コメント
はじめてのママリ🔰
私です。保育園2人、これまでに3園通わせてますよ~😊
はじめてのママリ🔰
私です。保育園2人、これまでに3園通わせてますよ~😊
「保育園」に関する質問
2,3歳児のお子さんいる方、ハサミを使ったり、折り紙折ったりできますか? うちの子は保育園で工作の時間があるのですが、かなり先生のサポートがいるようです。 お友達は1人でもできてるっぽいので、そろそろ自力でできる…
パート探し中です! 大変だけどやりがいあるよ! 未知の分野にチャレンジしてるよ!など 頑張って働いている方のお話を聞きたいです! 子どもを保育園に通園継続させるためが 1番の働く理由なのですが (9月まで倉庫作業…
一歳2ヶ月の息子が休日などで保育園休みになるとずっとママママって泣いてきます。 家事したくても寝てるうちにそーっとしててもすぐ起きてきます。 抱っこ紐でおんぶしてしようとすると暴れるのでおんぶは無理で… どうし…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
,
コメントありがとうございます!
現在お小遣い程度の在宅ワークをしているのですが、入園が決まりコンスタントにお仕事ができるようになります。雇用側は個人でやっているお仕事なようで就労証明書等は出せないとのことでして、
求職者としての入園なため、私自身が個人事業主となろうと考えているのですが、
在宅ワーカー=自宅で子どもを見られる大人がいる状況 とみなされることがある。と調べたらあったので、心配になり相談させて頂きました(TT)
個人事業主として保育園に入園するに当たり、知っておかないとならないことなどありましたらご教授頂きたいです🙇♀️
はじめてのママリ🔰
もう入園は決まってるのですね。それなら就労証明書を自分で書いてきちんと出せば在宅だから家で見られるだろ?で退園になることはないと思います🤔
(自治体によって基準は違うのであったらごめんなさい⋯)
ただ、就労時間は規定を満たしてないと退園になる恐れはあるのでそこは適当に1日8時間で書いちゃえば良いです😂
就労証明書には直近数カ月の毎月の給料を書くところもあるかもしれませんが(自治体によって異なります)これも適当な額(平均的な最近の収入)でOKです。就労時間に対してもし少なくても、だからどうこう言われることもありません。安い給料で長時間働いてるだけの設定です😂
就労時間も給料もわざわざ役所から電話かかってきて調べられることはまずないです。よほど矛盾したおかしな内容でもなければ役所は就労証明書に書かれている情報だけで事務的に判断します。
なので、開業届を出して屋号もつけて、屋号の印鑑も作っておくと就労証明書を記入しやすいです。
別に開業届なしで屋号勝手につけて印鑑作っても良いとは思います😅まあ何かの時に開業届出したほうが心理的に堂々とできるかなと⋯
もし今後、転園などで1から入園申請となると自宅が勤務先だと居宅内勤務になるので点数が不利です。
気にするのはそこだけですね🤔
在宅だと色々と不安になると思いますが、入園してみたら驚くほど何ともないです😅悪い言い方ですが入園しちゃえばこっちのものです。
就労証明書を年に2回とか書くのが面倒な程度です。
,
夜分に申し訳ありません。
たくさん教えてくださり、ありがとうございます!
その基準はやはり役所等に聞いた方が確実ですよね。謝らないでください🙇♀️こちらこそすみません💦
なるほど、手続きさえちゃんとしていればなんともなく在園できるのですね。こういったことが初めてなので教えていただけて助かります、ありがとうございます!
,
たびたびすみません🙇♀️
質問なのですが、ママリさんは旦那様の扶養内ですか?
はじめてのママリ🔰
遅くなってすみません!
扶養内ではありません🙂