※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すー
家族・旦那

旦那についてです。旦那が先程寝る直前に泣きだしました。仕事がつらい…

旦那についてです。
旦那が先程寝る直前に泣きだしました。
仕事がつらいとのことです😞
以前も仕事がつらいといって、泣きながら日中電話してきたことがありました。

わたしと旦那は職種が違うので、仕事の話は正直聞いても分かりません😞

少し話を聞いてみると、仕事内容がつらいというよりは、上司と合わなくてつらいみたいです。
パワハラまではいかないですが、上司からの当たりが強かったり、話を聞いてくれるような先輩がいないみたいです。

つらかったら転職したら?1回休んでみたら?と声をかけますが、いまいち反応が良くありません😞
そんな旦那を黙ってずっと見てるこっちもつらいので、わたしから上司に文句のひとつやふたつ言ってやりたくなりますが、職場での旦那の立場が悪くなることを思うとなかなかそれもできません。

わたしはもうすぐ産休に入るのですが、なんだかそれも申し訳なくなります😞

うまくまとめられないのですが、なんと声をかけてあげたらいいのでしょうか😞?
また、似たような経験をしたことがある方は、どうやって乗り越えましたか😞?

ちなみに、旦那の仕事は3~4年に県内で転勤があり、今のところは去年の4月から働いてます。
前の職場の人達がとても良かったらしく、それが基準になっちゃってるので、今が余計につらいのかもしれません😞

コメント

ぺぺももむむ

貯金とかはありますか??
転職してもいいよと言っても反応がイマイチでも全力でサポートするくらいの余裕があればまた違うのかな?と思います。
とりあえず今は見守るしかないですね😣

  • すー

    すー

    貯金はそれなりにあると思います。
    特に転職してやりたい仕事がないらしく、それも踏みとどまってる理由かなと思います😞
    やっぱり見守るしかないですよね😞
    コメントありがとうこざいます!

    • 1月5日
deleted user

泣くって相当じゃないですか?💦
会社巻き込んで話し合いするレベルだと思います💦

  • すー

    すー

    成人男性がいきなり泣き出すってよっぽどですよね😞
    わたしが話しようか?と言ってもそこまでじゃないと言って今日も普通に仕事に行きました😞
    コメントありがとうこざいます!

    • 1月5日
deleted user

うちは残業が200時間超えてて、眠いのに寝れない、ネクタイすると苦しくなるなどの症状が出ていたので死んでしまうかもしれないと思い「とりあえず会社を辞めてくれ」と言いました。
もしすーさんと同じような立場なら、出産や生活が心配ですが旦那の命がなによりなので「とりあえず病院行こう、そして休んでくれ」と訴えると思います。

  • すー

    すー

    200時間は相当なブラックですね…。
    辞めないにしても少し休んで欲しいと思うのですが、責任感が強いのかほかに理由があるのかわかりませんが、休んでもくれません…。もう少し話してみます😞
    コメントありがとうこざいます!

    • 1月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    全然欲しいアドバイスと違うかもしれないですが、冗談ではなく体を鍛えるor格闘技をしてみる、というのはどうですか?

    「筋力は「身体活動の量」とは関係なく、単独で抑うつ状態のリスクを低下させ、有意に抑うつ症状を軽減させることがわかった。つまり、健康な人は筋トレに励み筋力アップを図ることで、精神的な落ち込みを防ぐ可能性がある一方、既に抑うつ症状に悩まされている人も、筋トレで気持ちが上向きになる」
    との研究結果も出ています。
    仕事自体が好きで辞めたくないなら、おすすめです。
    旦那曰く余計なことを考えないで済むし体が鍛えられるだけで気持ちに余裕ができたとのことです。

    • 1月5日
  • すー

    すー

    体を鍛えることにそんなメリットがあるんですね😳
    健康にもなれそうだし、余計なこと考えずに済むしいいことだらけですね!
    一人だと続かなそうなので、わたしも一緒にやってみます😊
    ありがとうこざいます!

    • 1月5日
すりごま

どうかわかりませんが、、
転職すること、休むことを伝えるのも怖いんじゃないですかね?😭

関係性はどうかわかりませんが、前の職場の人たちでも相談できる方はいないですかね?🥺🥺

私だったら上記内容を旦那に聞きます。

いないようでしたら、
そんなあなた見てる私も辛くなるし、子育てし始めたらあなたはもっと辛くなると思う。
だから家族のために一旦お休みしてください。と伝えます🙆‍♀️

そして私の旦那は交際中ですが、退職代行(2万ぐらい)使ってやめました。

「次の転勤までの我慢だ‥」と思ってそのまま頑張り続けちゃいそうですね🥲🥲

  • すー

    すー

    転職も休むのもこわいってのもあると思います。
    転職はまずやりたい仕事を見つけないとですし、休むのもそれから復帰できなくなったりとか…😞

    前の職場の人達には相談できる方がいるかと思います!今回は連絡してないようですが、以前は仕事の相談したり、ちょくちょく飲みに行ったりもしてました。
    前の職場の方はわたしも知ってる方が数名いるので、わたしから相談するのもありですかね😣

    コメントありがとうこざいます!

    • 1月5日
deleted user

うちの旦那も、会社の社長がモラハラ三昧で
仕事辞めたいと言っています。
数ヶ月仕事無くなったって大丈夫だから、
すぐにでも辞めな、とずっと前から言っていますが、辞めたくても辞めれないみたいですね💦

ただ、泣くぐらい辛いということなので、すーさんの旦那さんにも明日にも辞めて欲しいです🥲🙏

「退職代行」使ってみてはいかがでしょうか。
2万円ぐらいですし、会社の人と接する事なく辞められます。旦那の会社の人も退職代行を使って辞めた人がいるそうで、そういった精神的に追い込まれた方は全然使っていいと思います💦

  • すー

    すー

    そんなにつらいなら辞めてもいいと思ってるんですけどね😣

    退職代行!近くに使ってる人がいないのでどうなのかと思ってましたが、それを使うほど追い込まれてるっていうひとつの意思表示にもなりますよね!
    検討してみます!

    コメントありがとうございます!

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

転職したら?と疑問形ではなくハッキリと会社を辞めてと言ってあげたほうが良いと思います🥲

  • すー

    すー

    そうですよね🥲
    こっちが背中押してあげるべきですよね🥲
    次話す時伝えてみます!
    コメントありがとうこざいます!

    • 1月5日