※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つきみ
産婦人科・小児科

大阪大学附属病院について質問です。子ども用の離乳食スペースや小児科の待ち時間について教えてください。

大阪大学附属病院(阪大病院)について質問です
カフェや食堂以外で子どもに離乳食を食べさせるスペースってありますか?
授乳室くらいしか無いですかね?
先日一度授乳室をのぞいてみましたが、オムツ替えスペースと授乳スペースが区切られもせず一緒になっててちょっと…って思いました(笑)

あと、阪大病院の小児科は予約をしたのに2時間待ちってよくある事なのでしょうか?
先月中旬の受診だったので年の瀬で忙しかったからたまたまだったのか、大きい病院なので待つのはしょうがない事なのですが、今後月一で小児科と他の科と2つかからなくてはいけないので毎回2時間待ちだと大変そうです😅

コメント

くるみん

乳児の受診は大変ですよね。
しかも1日で2科受診されるとなると、時間もかなりかかりますね💦
お疲れさまです。

子供に離乳食を食べさせる場所ですが、我が家の場合オープンテラス(←カフェと言われているとこだと思います)が主でした。気候が良い時期は屋外のホスピタルパークも利用しますし、あとは14階の休憩所も人が少なく穴場です。←ただここは椅子が高いので離乳食はあげにくいかも。。

待ち時間ですが、2時間は長いですね💦科にもよるのかもしれませんが、我が家はいつも10分~20分程で、1度1時間超えた時は受付の方が先生を急かしてくれました。確か以前、待ち時間が1時間を超えたら受付に声をかけて下さいと聞いたような気がするので、次回受診時は前回2時間待ったことを伝えて待ち時間の目安を聞きいてみるのもいいかもしれませんね。

乳児の定期的な阪大受診ということはつきみさんもご心配なことも多いと思いますが、どうぞお身体に無理なさらずお過ごしください。