
子供との接し方に悩んでいます。自分が馬鹿だと感じることがあり、どう声をかければいいか不安です。
子供との接し方について悩んでいます。
親が期待している行動が取れなかったと感じた時に口にする気がするのですが、時折わたし馬鹿だもん。わたし優しくないもん。と言います。
期待している行動と言っても、ぶつかったら謝る、座って食べる…など基本的なことで、なんて言ったらいいかな?どうしてみる?と質問して、思いついたら教えてね!と言うと少し経ってから答えてくれることが大半です。
日常生活の中で、馬鹿や優しくないなど思ったことはなく、もちろん口にしたこともありません。むしろその逆で、繊細で優しすぎて自分の気持ちを出せないため、今後が心配だと思っています。
なぜ馬鹿や優しくないという言葉が出てきてしまうのか、そうした言葉が出てきた時にどう声をかけてあげればいいのか、何か似たようなことがあった方教えていただきたいです。
- はじめてのママリ(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

🐰
子供がそう言った時はなんて声かけしてあげてますか?

さ🦖
これがいい事なのかわからないのですが
単純に質問を読んでいて
何故娘さんは、自分を優しくない
馬鹿だと思ってしまうのでしょうか⁇
思いついたら教えてね‼︎と
言って伝えに来てくれるのなら
きっとそう思ってしまうのも
娘さんの言葉で教えてくれれば
何か少しでも解決する糸口が見つかるのかなぁと思いました‼︎
あとこれは、こないだ何かで見たのですが
赤ちゃんの頃でも良いので
寝返り成功した動画や
何か出来た動画を一緒に見て
話をすると自己肯定感が高まったりするそうです‼︎
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
優しくない、馬鹿だという発言について、なんでそう思うの?と聞くとだって優しくないもん。だって馬鹿だもん。と返ってきます。
まだ言葉で伝えるのは難しいかな…と思っていましたが、SaAさんのお返事を見て、一度考える時間があれば教えてくれることもあるかも!とハッとしました。
赤ちゃんのころの動画も最近全く見ていなかったので、やってみようと思います!- 1月5日
-
さ🦖
何が馬鹿、優しくないと
思うんですかね⁇
誰かと比べてるのでしょうか🤔⁇
即答させるよりも
考えてからの方が良いのかもしれないですね☺️- 1月5日
-
はじめてのママリ
比べるような友達も残念ながらいないので…娘の想像するお友達なのかもしれません…。不思議です。
寛大な心で少し考えるの待ってみます!ありがとうございます!- 1月5日
はじめてのママリ
そんなことはないよ。(色々と優しかったエピソードあげて…)こんなに優しいよ。と伝えています。