※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

移植予定が延期されましたが、排卵が起きて妊娠する可能性があります。妊娠した場合、黄体ホルモン補充に問題はないでしょうか。

2月頭に移植予定です🥚

本当は来週移植予定だったのですが、プロゲステロン数値が高く移植延期になりました。
薬で生理を起こすと言われたのですが、今日内診したら17ミリの卵胞が1つあったようです☺️
自力で排卵させてから黄体ホルモン補充が始まるみたいです。この排卵で妊娠する可能性はあるんでしょうか?🤔
仮に妊娠したとして、排卵後からの黄体ホルモン補充は問題ないのでしょうか?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

排卵させてからの移植の場合は自然周期での移植となります。

自然周期でも排卵後、黄体ホルモンの薬は使うのが普通なので問題ないです!

それとその排卵した卵はもちろん性行為をすれば妊娠する可能性あります。ただ移植周期にタイミングをとって良いかはわからないので 病院に確認してみてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仮に排卵した卵で妊娠したとしても 黄体ホルモンの薬は問題ないです!

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔
    ちなみに、自然周期の場合、内膜を厚くするエストラーナテープなどは貼らないんでしょうか🤔

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自然周期は基本は貼らないです。自力のホルモンで内膜厚くしていく事になります。

    が、読み返してふと思ったのですが
    もしかして17ミリの卵胞が排卵した後、黄体ホルモンを補充して生理を来させて、一回リセットさせてから移植の予定という事でしょうか?💦

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その通りです😂私も説明不足がありすみません🥺
    その場合はどうなるか分かりますか?分かる範囲で教えて頂きたいです🥺

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勘違いしてました💦失礼しました。
    であれば、生理起こさせるのにピルを飲む場合が多いですが、もし妊娠していたとしても着床間もない頃なので薬の影響は無いと思って良いみたいです。

    ただ、やっぱり心配なので、病院には確認した方が安心だと思います☺️

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前回は排卵する卵胞がなく、ピルで生理を起こさせたのですがプロゲステロンの数値が高くて移植延期になりました🥺
    今回の排卵後、プロゲステロン数値を安定させる薬?を補充するようなんですが🥺🤔😭

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    その経験はないので💦もう一度質問し直してもらった方が良いかもしれません。

    長々と失礼しました🙏

    • 1月4日