
育休明け後の介護の仕事続けるか悩んでいます。上司や家族のサポートについて相談しましたが、自信をなくし転職も考えています。皆さんはどうしますか?
育休明け後も介護の仕事を続けていこうか迷っています。
現在介護の職についています。今までショートで働いていましたが復帰後は落ち着くまでは日勤のみでデイにいさせてもらってます。
育休明けで復職し経済的に考えると生活が厳しいので、今後も4交代で働こうと思ってその旨を伝えた矢先に上司から
「まだ子どもが小さいんだし保育園通い出すといろんなところから病気をもらってきて何回も休んだりなんて事があるからよ〜く考えな?」と言われました。
ですが家庭のほうでは義実家に二世帯同居、2階に私達が住むという形で生活します、なのでお義母さんともよく話し合って「何かあれば私達が全面的にサポートするよ」、「パートになっちゃったら二世帯で生活する意味がないよ」と言われました。
その事も上司に伝えました、すると
「そんなこと言ってもねぇ、子供って何回も病気にかかるし熱も出すし、結局最後はやっぱりお母さんじゃないとダメだね〜なんて言われるからねぇ交代勤務じゃ穴をあけられないからね〜パートだったら融通は利くと思うけどちゃんとそこは家族とよく話し合った方がいいよ」でも「正社員で(ショート)日勤のみは逆に困る」と上司、他の職員さんにも「ウチもそうだよ、交代勤務なんて厳しいよ〜」、と言われました。
そこまで言われると自信なくなってきて転職も考えてしまい自分がどうしたいのかさえ分からなくなりました。
こんな時皆さんならどうしますか?
- ジェラトーニ(7歳, 9歳)
コメント

シモン☆
正社員→パートになると、なってすぐの年は結構収入減りますよ!
前年度の計算で税金引かれるし、パートだと保障も減りますし。
家族が協力的なら押しきって頑張ってみてもいいんじゃないですか☺
子供が旦那さんや祖父母になついていれば夜勤のときも愚図らないと思いますよ~✨

( ¨̮ )
私は子供が7ヶ月の時に
デイで働いていました💦
主人の進学先に越してきたので
主さんのように周りに頼れる
環境もなく頑張ってはいましたが
すごく気管支が弱く
肺炎などの合併症などを起こして
入院…なんてこともありました
途中から特養に移動になり
そこから主さんの上司さんの
ような言われ方をして
先月いっぱいで辞めて
今月半ばから歯科助手という
別の道を選びました:(´◦ω◦`):
-
ジェラトーニ
転職の道を選んだのですね>_<
私のために言ってくれたんだと思うけど働く意欲はあるんですがあのような言い方じゃ遠回しにパートだったら良いよって聞こえてくるんです(つД`)
でも小さい子がいると転職もそう簡単にはいかないですよね…。- 10月24日

りんりんちっち
子供さんにもよるかなって思いますよ。あまり熱も出さず病気しない子もなかにはいます。そして二世帯同居で全面的にサポートですか?もー最高の環境だと思います。
姑さん仕事されてませんか?働いてなければ全面的にサポートしてもらい正社員で頑張ってみては?
その上司さんなぜそんなパートを進めるかわかりません。
全面的にサポートしてくれる人いるなら強いと思いますよ。
-
ジェラトーニ
病気や風邪も人それぞれですよね。
義母は今は働いてはいないのですが落ち着いてからパートには行くと言ってるけどその間も孫の事は任せてと言ってくれてるので何かあった時はお迎えも面倒も見るよと言ってます。本当に心強いです。
義母も子どもが生まれた時にパートに転向して後悔した事があったそうで私にはそんな思いはさせたくないと話してました。
上司がパートを勧めてくる理由、子供は手がかかるし祖父母が見ると言っても結局最後はお母さん頼り、そんなこんなで休まれると困るってところですかね?
話が通じなければ他の方法も考えたいと思います。- 10月24日

サボさん
うわーーー
凄く、状況が似ています!
-
ジェラトーニ
私だけかと思ってたんですが皆さん同じ壁にぶつかるんですね>_<
- 10月25日
-
サボさん
戻れる場所があり
みてくれる人がいるだけで
十分感謝はしなければならないですね(。-_-。)- 10月25日
ジェラトーニ
やっぱり経済面を考えると正社員の方が条件は良いですよね。
子供も祖父母に懐いていて良い子にしてるので不安なところは今はないです。
育休明けの復職は覚悟も必要なんですね>_<
今度は強気になってお願いしてみます。