※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

みなさんの旦那様はお子さんに対してどんな感じですか?うちの旦那は最近…

みなさんの旦那様はお子さんに対してどんな感じですか?

うちの旦那は最近ただただ自己満で娘に甘々なだけな気がしてもう、イライラが止まりません。
旦那が普通ですかね?
最近旦那がいる時の娘が手をつけられなくて困ってます。

1歳頃から大人と同じ物が食べられないの可哀想と普通に大人の味付けの食べ物やジュースやお菓子をあげたがったりしてました。
これに関しては子供は胃が未発達だと言う事を何回も伝え渋々理解してもらいました。

泣いてまで歯磨きをするのが可哀想と言います。
私は虫歯にさせる方が可哀想なので甘い物やジュースを控えさせ(旦那は上記記載しましたが何でもあげたがります)、歯医者で定期的に検診を受けさせ、夜は娘の両腕を私の足でガッチリ抑えて泣いても磨いてますが(一応あやしたりはします)、その姿が可哀想と言います。

食事時、娘が立って食べてると私は注意してましたが、注意してる私を旦那が注意してきます。
好きにさせてやれと、本気で私に怒ってきます。
なので、最近は私も何も言えなくなってしまいました。
そのためか、娘は私と2人の時は家でも外食でも座って食事できる事が多いですが、旦那がいると必ず旦那の膝の上かフラフラ立って食べるようになりました。
外食でも旦那がいるとワガママ放題です。

他にも旦那がいると旦那に甘えてワガママ放題の事が沢山あります。

そのため、歯磨きしない旦那はその後の良いところ取り、躾や注意をしないので私が怒った後の良いところ取りをします。

そこまでするなら娘と遊んであげればいいのに、娘と遊ぶ事はほとんどありません。
二人で公園などにも行きません。
旦那は娘が絵本を持って行っても無視してYou Tube見てます。

そして、娘のグズりなど酷い時はすぐママママと呼び、人任せします。

そして外出時など散々娘を甘やかして娘のワガママが行き過ぎて自分では手に追えなくなると不機嫌になり、めちゃくちゃ態度に出してきます。
そして私にあたってきます。
(まだ、娘に当らないだけよいかもしれませんが、ちゃんと躾して欲しいなと内心思います)

オムツ替えなどのお世話も言わなければ一切しません。
うんちも自分では取り替えず私に言ってきます。

ダラダラと書いてしまいましたが、旦那は躾をせず娘を甘やかすだけで都合の悪い時にはこちらに丸投げです。

男の人なんてこんなものですかね?

そもそも私がもっとしっかり子育て出来ていれば良いだけの話かもしれませんが。。
みなさんのところの旦那様はお子さんに対してどんな感じですか?

すみませんが批判は不要です。
不要と書いてもしてくる人がいるので辞めて下さい。
(言われなくても分かってる事ばかりなので。もちろん私にも改善点はあるのは承知してますよ)

コメント

deleted user

育児に関しては私がメインなので私がやっていることと同じようにやってくれてます🖐躾も夫婦揃って同じ方向性でやってます😊
私が駄目と言っていることはやらせないようにしてくれてます🖐
夫の育児に関して不満は無いかなぁ🤔おむつ替えも上の子が生まれてからずっとやってくれてるし、お風呂は基本的にパパ担当で料理などで手が離せないときは着替えまでやってくれます😊
強いて言えばちょこちょこ安かったからとおもちゃを買ってくることが不満かな…🤣

もいもい

ママリさんはしっかり子育てされてると思います。それに比べて旦那さんがしてる事って優しい虐待などと言われる事もありますよね…
可哀想だから歯磨きしない、可哀想だから躾はしない、可哀想だからなんでも食べさせる。これは子供の体にも精神的にも成長を妨げる行為な気がします😭
甘やかすだけ甘やかして後はママやって!というのはペット感覚なの?って思います😢

うちの夫はすごく厳しいです。子供といる時間はすごく短いのに厳しくて怒ってばかりでゲームをやり始めると子供たちが呼んでも気付きません💦子育ても基本ノータッチなのでオムツ替えも休みの日に1回するかな?という感じです。
後は、立って食べるな!こぼすな!お菓子食べ過ぎ!うるさい!走るな!泣くな!を永遠と言ってます😅夫の怒ってる声を聞くことがストレスです😣
このことから子供たちは夫に近づかないし、近づかれると泣きます😇

Emma

うちの夫も子供には甘いですよ。息子は私の前では素直で真面目ですが、夫がいるときはふざけて言う事聞きません。でも私が厳しめなので夫が甘やかすくらいでバランスが取れているんじゃないかと思っています。

まぁうちの夫は歯磨きはさせますし、うんちのオムツも替えますし、私の育児方針に口出しはしません。子供を連れて公園に行くときもあれば子供にテレビ見せて自分はYouTubeを見ているときもあります。