※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニャン太郎
ココロ・悩み

他人との距離感が苦手で、境界線を引くのが難しい女性がいます。自分の距離感がおかしいと感じ、人との関わり方に悩んでいます。境界線を引くための本を探しています。

他人との距離感を取るのが苦手です。

例えば、ママ友だけど、どこまで干渉して良いか…もう親友の様に接してしまって
全て共感、わかるわかる。すごいすごい。
とか言ってしまいます。

本当に思っていますが、私の距離感かおかしい事に気付きました。


荷物を届ける配達員さんも、何度か顔合わせただけなのに、この間手伝ってもらったから缶コーヒーとか渡したほうが良いのか?
この間は話したのに、今回は素っ気なかった
(配達員さんも忙しいし、友達でもないので当たり前)


ご近所さんも変な人ばかりで、私や子供が挨拶しても
挨拶しませんが、それを見て
異様に腹が立ってしまったりとか…


とにかく、人との境界線を引くのか下手で、人一倍、感移入してしまい
またメンタルが弱いので、外に出て買い物する。ってだけでレジの店員さんの態度とか、家庭環境とか考えてしまい、疲れます。


境界線を引く
自分を持つ

それに向いた本ってありますか?


そこまで思うのは変です!
私もそうです!
そんな事考えてどうする?

みたいな意見はご遠慮ください…
うまく他人と境界線を引ける本が知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

感情移入というより、嫌われたくないみたいな感じありません?

  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    めちゃくちゃあります😓
    少しの事で傷付くので、人の目
    人一倍気にします💦

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も昔はそうでしたが
    嫌われても気にしなくなりました。
    他人の人生を生きてるわけじゃないので。

    アドラー心理学おすすめです

    • 1月3日
  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    アドラー心理知りませんでした。
    何かおすすめの本とかありますか?
    嫌われる勇気が気になっています。

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫌われる勇気読みましたが哲学で読みにくかったです。あとはアドラーの本はたくさんありますが私は子育て本よみました!
    根本の考え方がかわります

    • 1月3日
  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    子育ての本ですか!
    沢山読みましたが、母親との関係を見ると
    心当たりが大き過ぎて私のダメージが多くて😅

    Joeさんの子育てが気になっているので
    そちら買ってみます!
    ありがとうございました!

    • 1月4日