
1歳半の子供がアデノウイルスで発熱中。座薬が残りわずかで、かかりつけの病院は休日まで待てない。明日の休日診療で処方してもらうか悩んでいます。
皆さんならどうしますか?
一歳半の下の子が31日から発熱し、1日にアデノウィルスとわかりました。
1日に病院で解熱剤の座薬を10回分もらってきました。
先程使って残り4個です。
1日にアデノウィルスと診断してくれた病院は実家近くで、現在もう自宅にいるのでいけません。
我が家のかかりつけ小児科はみんな1/5からです。
アデノウィルスの発熱は4-5日と聞くので、座薬が足りるか微妙な感じです…。。
休日診療なら明日開いてるので、1日分の処方ならしてくれると思います。
1/4も発熱があるかもしれないので、明日のうちに休日診療行っておいた方が良いでしょうか?
飲み薬のカロナールはたくさんありますが、飲みたがらない上に熱が下がらないので、座薬の方が良さそうです。。
- さくらんぼ
コメント

ねるぴ
食べれない眠れないぐずってるぐったりしてるなどなければ無理に解熱剤使わずとも大丈夫ですよ😥

テテとん
座薬って1日2回までとか制限はなかったですか?
-
さくらんぼ
1日4回までOKです!
- 1月3日

あーか
座薬結構使ってますね💦
座薬は熱の根本治療では無く一時的なものなので、使ったからって熱が下がる訳では無いです😖
基本的には落ち着くのを待つ感じですかね…💦
-
さくらんぼ
先生からは苦しそうだったらどんどん使って…と言われてるので💧
根本的な治療ではなく対症療法なのは知っています。熱が上がりっぱなしだとぐったりしてはあはあ呼吸をしているような状態で、水分も取れないし寝れないので、座薬を使っています。- 1月3日
さくらんぼ
ありがとうございます。基本ぐったりなんです。。座薬使って熱が下がった時になんとか水分とらせてます。