※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が育児ノイローゼっぽくなった方いますか?また、パパイヤ期っていつ…

旦那が育児ノイローゼっぽくなった方いますか?
また、パパイヤ期っていつまで続くのでしょうか?


1歳9ヶ月の上の子のパパイヤ期がかなりひどいです。
機嫌良い時は遊んだりしますが、機嫌悪いとパパに対する態度がひどくなります。

例えば、
・パパがおもちゃなど自分の持ち物を触るとかんしゃく起こして怒る
・パパに抱っこされると泣き叫んで逃げ出す
・歯磨き、椅子に座る、寝かしつけなど苦手なことはパパにされると特にかんしゃく起こして手がつけられないほど泣き叫ぶ
・ママが近くにいる時はパパと遊びたがらない(パパしかいないときは遊ぶ)
・パパに対してだけ、手を振り払ったり体を押してあっちいけ!とする


ママや祖母がするとすんなり言うこと聞いてくれることが多く、パパはその様子を見て落ち込んでいます。

1ヶ月児の下の子もまだおっぱいがないとぐずぐずで、泣き止んで寝たところでパパに子守をお願いするとすぐに起きて泣き出し、パパがあやしても落ち着きません。

下の子はまだ1ヶ月で泣くのが仕事のようなものだし、上の子もイヤイヤ期だから仕方ないよ〜と旦那をフォローするのですが、
旦那は「パパはいてもいなくてもいいんだ」「子供はかわいいけど一緒にいても楽しくない」「2人ともパパとは折り合いが悪い、相性が合わない」などとマイナス思考なことばかり言って、最近はどうせ拒否されるからとすぐにいじけてしまい、あまりお世話したがらなくなってしまいました💦
旦那自身は自称叩かれて育ったらしく、「言っても聞かなければ叩かないと分からないんじゃないか」など言い出し、上の子が反抗し続けるとこの先心配です💦


正直私も妊娠中〜産後にかけて自分が身体的にも精神的にもサポートして欲しい時期なのに、旦那がこんな風なので
旦那に色々頼みにくくなってしまいました💦

旦那にかける声かけとして何か育児に対して前向きになれる声かけとかありますか?このままでは旦那が子供のことを嫌いになってしまいそうです😢(特に上の子)
子供を見る目つきも最近冷めてると言うか、ため息つきながら関わる感じで、せっかくのこの可愛い時期の子育てを私は一緒に楽しんでしていきたいです😢

コメント

はじめてのママリ🔰みい

うちもパパイヤ期ありました!男の子です。ほんと丁度二歳くらいの時かなぁ。その時はパパ本当にかわいそうでした(笑)今は3歳ですがパパ大好きです。時が解決してくれます!旦那さんも今はそういう時期と思って考え過ぎず変わらず愛して接していればそのうちパパも大好きってなるとと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    本当に今パパの扱いがかわいそうで、、笑
    時が解決して早くパパ大好きになってくれることを願ってます🥺

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

ずっと続いてます。次男で、もうすぐ4歳です。そして夫も次男が好きでないようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    4歳まで続くこともあるんですね💦やはり相性のようなものもあるのでしょうか😵

    • 1月2日
れ

まだ1歳ですが娘もパパと遊ぶの嫌がります😥
もっと小さい時から遊んであげないと好かれへんで!って言ってたのに、遊ぶ時に携帯ばっかりいじって遊んであげてなかったんで弱音的なものはいても「遊ばんからやん」って言ってます、笑
なので、泣かれててもやらせてます😊
「TikTokで3歳くらいでパパっ子の子よく見るでー」って言ったらやる気になってやってくれたりします😌
後は、パパいわくママがおらんかったら仲がいいらしいです😄
休みの日たまにお買い物ついでにお散歩二人で行ったりしたら泣かれることはないみたいです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    うちもママがいなくて2人きりのときはまだ遊んでくれるみたいですが、ママがいると全くダメになります😵なるべくやる気になってくれるように声かけしてみます!

    • 1月3日
newmoon

今はパパ大好きですが、うちの娘も1歳8ヶ月頃から突然パパ嫌期になったことがありました😓2歳半頃まで続きました💦
娘は元々自己主張が強く、癇癪やギャン泣きが多かったので(今もです😅)、パパでもママでもギャン泣きしてましたが…。。。
パパ嫌期の時はそれまでパパでもできていた寝かしつけが全くできなくなりました💦
うちの娘は3歳になるまで、寝かしつけた後も何回も起きてしまう子だったのですが、起きてきた時の寝かしつけもパパだとギャン泣きだったので全部私が対応していました💦
娘と同じ月齢の子がいるママ友も同じ時期にパパ嫌期でしたし、時期的なものなのかなと思いますよ〜❗️
あとは下のお子さんがママにお世話してもらってるから、赤ちゃん返りもあるのかな…と思います。
できる限りのお世話して、遊んであげれば必ず終わりはきますよ🙆‍♀️
我が家は「パパにしかやってもらえない遊び」を決めて実行していますよ🌟
(肩車とか高い高いとか、力遊びが多いです😂)
叩いても、怖がって余計に離れていくだけだと思います💦根気がいりますが、暴力ではなく、愛をもって接してあげてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    うちの上の子も元々かなり自己主張強め&癇癪持ちで同じです😂

    赤ちゃん返り的なものもあるのでしょうか😅2人ともママしかあやせないとなると、私の負担が大きくて💦
    時期的なものだと良いのですが✨根気よく接していこうと思います!

    • 1月3日