![ままは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新年早々、義理家族と縁を切りました。義理のおじが会社を経営していま…
新年早々、義理家族と縁を切りました。
義理のおじが会社を経営していましたが倒産し自己破産をしています。
企業した際に住んでいた家を担保にしていた(後日判明、その家は当時の奥さんの父親が購入していたが独断で奥さんや家族に許可なく担保にしていた)
ため、自己破産と同時に家も取り上げられました。当時の奥さんは非常に憤慨し、即離婚、現在残された家族は賃貸アパートを借りて住んでいるそうです。
誰の許可も相談も無く担保に入れており、奥さんや家族は住む家を突然無くし、悲しみ、怒り狂ったそうです。何より、家をプレゼントした奥さんの父親が憤慨していたそうです。
自己破産するのは、ある意味仕方ない事だと思います。全てが上手く行く訳ではないですし。ただ、私も夫もこれらの話を夫の祖母から電話で知らされた時に、自己破産云々ではなく、「義理の父にプレゼントされた家を独断で担保にしていたなんて…」という点に疑問を持ちました。
そして、昨年の暮れに叔父が再婚したこと、新しい奥さん(私たち夫婦と同世代で叔父夫婦は年の差夫婦)に小1の連れ子がいること、2人の間にの第二子が誕生している事を祖母から電話で報告されました。
第二子の今の月齢から逆算すると、自己破産直前か手続き中に奥さんが妊娠しており、お付き合いの期間次第では不倫関係にあったのでは?という状況。
結婚や新しく家族が増えることは素晴らしいことなはずなのに、今回のケースはベースに色々ありすぎて、急展開で「え?」っていうのが本心です。
何より、前妻たちとの思い出が夫には特にありますし、関わってきた期間も5歳からとは言えしっかりあるので、後から突然やってきた家族の形を受け入れることで前妻たちを裏切っているような・蔑ろにしているような気持ちです。
私は夫に比べたら数年程度の関係性ですが、それでも前妻に親切にしてもらった事や呑みに行った事も何度もあるので、心情を察して居た堪れない気分です。「今頃、どんな気持ちで過ごしてるんだろう。人間不信になるよなぁ、突然家賃が発生するようになって金銭面しんどくないかなぁ」などと考えて苦しくなります。
何度も言いますが、自己破産、離婚や再婚に対しての偏見はありません。けれど、タイミングがおかしいと思ってしまいます。
そんな中、年末の29日頃、突然祖母から「年始にみんなで新年会をしましょう」と言われ、急遽2日に開催することとなりました。
そんな中、31日に夫の母から
「2日欠席なのは良いが、叔父の子どもたち2人にお年玉は用意してあるのか?2日にあなたたちの子どもにとお年玉を貰うだろうから、あなたたちからの渡す分のお年玉を預かっておきたい」と連絡がありました。
ちょうど車で移動中に電話があったため、夫はハンズフリーにして私も助手席で会話を聞いていました。
夫も私も「週末に祖父母宅へ別で新年の挨拶に行こうとしているから、お年玉は自分たちで渡すから預けない」と伝えました。
そこから「なぜ2日にお年玉を貰えると分かっていて、後日渡すのか、第二子の月齢から恐らく不倫していた期間があるにせよ、新しく家族になって親戚になった時点で受け入れるべきであり、長い付き合いをしていく上でお年玉を渡すのは当然のことではないか、なぜ確実に交換出来る2日に渡せるように用意していないのか」などなど質問攻めにされ、一問一答のように答えて…
というやり取りをした所で、最初からイライラと早口で質問攻めだった義母ですが、
突然夫に「おかしいんじゃないの!?あんたたちは私たち親の面目を何にも考えて無いんだね。意味が分かんない!!全く理解できない!!2日欠席なのは突然だったし別に良いけど、私たちは2日に顔合わせてお年玉渡すんだよ!!相手もくれない訳がないじゃない!!それでも後でやる!!自分たちで直接渡すから良いって何が良いんだよ!!もう知らないっ!」と吐き捨てらように言われ、
「そんな感情的にならずに話し合おうよ…」と言い掛けた所で一方的に電話を切られました。
夫は呆れていましたがすぐに掛け直しました。すると、電話に出てくれ…(笑)
「何っ!?」と不機嫌そうに言われ、話は平行線のままでした。私の実家に娘を預けながら、お店が混まないうちに急いで済ませたい約束もあったので、再度怒鳴り散らされた状態で一度終わりました。
違和感があるけれど、要はお年玉を2日に交換完了出来るように、けれど夫と義母が顔を合わせると感情論になりそうだったので、冷静な第三者として私が義父に事前に連絡をしてから私が義理実家に届けに行きました。
私の判断で夫は目の前の駐車場で待っててもらい、
とりあえず今日は2日にお年玉が間に合うようにと
預けることだけ考えて私だけ行きました。
義母は夫が来ないことに腹を立てて、イライラ、ブツブツ言いながら電話で呼び出そうとしましたが、私が「今はケンカをするよりも、お年玉を預けたいことをまずお願いしたくて」と言い止めました。
- ままは(3歳0ヶ月, 5歳5ヶ月)
![ままは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままは
続きです。
義母が日中の電話でのやり取りに腹を立てており、私は『渡さない・渡したくないという訳でない事、初対面の初めましてお年玉どうぞに違和感がある事(私や夫が前妻の立場だったら貰えないと思ってしまう、けれど貰ったら今後交換会をし続けなければならないことに考えず始めて良いのか悩んでいたこと)、極端に金額の差異が無いように擦り合わせたいと思っている本心があること、必ず2日に交換完了させなくても良いのではないか、正直夫も私も新しい奥さんの存在や状況に戸惑い気持ち良くお年玉をあげられないこと』を伝えました。
そして、いくら親子であっても、希望するシナリオに息子がそぐわなければ電話越しに挑発するような合いの手を言い、ぶち切りをするのは違うのではないかと言いました。
お年玉はお金と気持ちの交換で、独立した世帯として私たちなりの感じた事、考えがある事をもう少し冷静に聞いてほしかった事を淡々と伝えました。
そこで義母が号泣し始め、義父が駐車場で待っていた夫を家に呼び、4人で話し合いが始まりました。
夫は挑発的な合いの手や、ぶち切りされたこと、意地悪な考えをしていた訳ではないのに意見を聞かずに質問攻めされたことにイライラして、ポツリポツリと話していました。
すると義母が突然床をバン!と両手で叩き、退席しました。
後から聞いた所、「このままこの場に居たら変な方向になるし、今は冷静で居られないからクールダウンしよう」と思っての事だったと言いますが日中の電話の挑発する口調や合いの手、捲し立てるような喧嘩腰、号泣、そして床を叩く。
私は話し合いというよりも、感情をひたすらぶつけられるようにしか思えませんでした。
「私たちの考えがあるとは言え、親戚付き合いについては親以上にわかっていない。だからこそ、挑発的に喧嘩腰に言うのではなく、『こういう風にしてくれたら私たちが納得出来る、助かる』と、して欲しい対応をはっきりと伝えて欲しい」と言いました。「おかしいんじゃないの?馬鹿なんじゃない?理解出来ないわ!」などと捲し立てられると、説明する隙も無くお互いがお互いの言葉を遮るようなただのケンカになると伝えました。
結果、お年玉は託させて欲しいとお願いし帰宅しましたが、22時過ぎになって義父から夫に「色々考えたけど、やっぱりこのお年玉は預かれない。2人の考えがあるなら、後日行った時に祖父母に預けるかどうか考えなさい。そして話し合いの場にお前が最初から同席しなかったのはやっぱり間違ってる」とのことでした。
当初はお年玉を預かれずイライラされ、預けに行けば返すと言われ…
そこで義母は再度号泣し「親を泣かせてあんたたちは行かなくても私たちは2日に顔合わせてお年玉を渡すんだよきっと預かってくるよそれなのに!」とまた振り出しに戻りました。
夫は義母の再婚で5歳の時に急にはじめましての連続、新しい家族、親戚になり不安感がよく分かる、だからこそ上手くやりたいし、受け入れたいと思っている。けれど、新年早々に叔父の作り出した状況を誰も不信感を出さずに
大人同士の表面上の上手く収めて楽しんでる感を無意識的にでも生み出すことに抵抗があると伝えていました。
私も急に切り替えるって残酷なことをしている気分です。
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
面倒くさいですね。
私の母もいちいち金額やらに口出して、自分の思うように私がしないとキレてきます。
面倒だから知らん!って放っておいてます。
正直親戚嫌いだし、これから先お付き合うするつもりもないので、母には私が自分でどうするか決めると言ってます。
母の面子があるならあなたがお金出せばいいよ。私に押しつけてこないで。自分の面子は自分で保ってください。って言ってます。
おばさんって往々にして感情的になる節があるので、あーまた始まったくらいでスルーしてます。
お年玉に関してもくれない人のところにはあげないです。
義兄からはいただかないので、うちも同じようにしてます。
てか叔父の子供が未成年だからってあげませんけどね。
それは親がやってくれるって感じです。
だって従兄弟にあげるって事でしょ?
従兄弟は通常同年代だからあげなくていいかなって思う。
従兄弟からはもらわないし。
兄弟同士子供にあげるのは普通だけど、従兄弟にはあげないかな。私ケチだから。
-
ままは
コメントありがとうございます。
元々の付き合いにどんどん派生して、当たり前のようにお年玉交換会が広がるので、正直どこまであげれば良いんだよって思います。
独立して世帯も違うので、お財布事情にまで影響するような具体的な指示をされるのもうんざりです。
私たちがお年玉をあげなくて、「変な雰囲気だなぁ…」って感じるのは自分たちの問題でしょって言いたいです。
スルーできるスキル、素晴らしいですね。
私は今回スルー出来ずに、ぶつかってしまいました。
けれど、せいせいしてもいるのでもう縁切って良かったと思っています。- 1月2日
コメント