
7ヶ月の娘がお座りをせず、仰向けで過ごしていることが気になります。赤ちゃん自身でできるようになるものなのか、親が教えて覚えるものなのか不安です。
もう時期7ヶ月になる娘ですが、お座りをする気配がありません。
1日のほとんどが仰向けに寝る、バウンサーに座る生活です。
やはりこれがいけないのでしょうか?
うつ伏せが苦手で、してもすぐに泣いてしまいます。
寝返りもクロスはするものの、完璧にできた事はありません。
寝返り、はいはい、お座りは親が教えて覚えるものなのでしょうか?
それとも赤ちゃん自身でやりたいと思ったら出来るようになるものなのでしょうか?
- すぬ(3歳8ヶ月)
コメント

もも
子どもそれぞれにやる気とかタイミングがあるので、親が頑張る必要はないですよ🙆🏻♀️
うちの子も2人ともお座りは9ヶ月後半で出来ましたし、8ヶ月過ぎても寝返りしない子とかも結構いるみたいです👍🏻

ママリ
寝返り、はいはい、お座り、何ひとつ教えたことないですが自然にできるようになりました👌🏻✨でもバウンサーは使用していませんでした。自由に動くのを阻止してしまいまうので。うつ伏せは一緒にして遊んだりその体制で絵本読んだりはしてました🌱
-
すぬ
教えた事ないのですね!!
部屋が狭く危険だからとバウンサーに座らせることが多くて
自由に動けないのも可哀想ですし、マットなとひいて動ける環境作ろうと思います。- 1月2日

退会ユーザー
上の子も下の子も教えた事はないです🤔
2人とも一日中ジョイントマットか布団の上に寝転がせておいてたら、寝返りしたりはいはいしたり座ったりつかまり立ちしたりしました!
何時間もバウンサーに座らせてるとかなら本人動きたくても動けないと思うので好き勝手に動けるようなとこに寝転がせておいてみるのもいいかなと思いますが、本人のやる気次第なところはあるのでそんな焦らなくてもいいかなとも思います!
-
すぬ
教えた事はないのですね!
やはりバウンサーに長時間は良くないですよね。
部屋が狭く危険だと思い使ってましたが、マットなどひいて動ける環境作ろうと思います。- 1月2日

はじめてのママリ🔰
2人とも自然とやるようになって、教えたことはないです😊
唯一やってたのは基本的に床にゴロンとさせてる生活だったくらいですかね。
それだけでその気になればやりますよ😃
-
すぬ
教えた事はないのですね!
床にゴロン、やはりバウンサーだと拘束されてしまうので良くないですよね。
環境整えて床で過ごせるようにしたいと思います。- 1月2日
すぬ
教科書本に書かれてる通りにいかないのが子育てなのですね!
娘のリズムで見守りながら出来る日を待ちたいと思います。