
2歳8ヶ月の子供が、カタコト単語で文章風な会話ができるようになってきたが、まだ不明瞭な単語も多い。言葉の教室は3歳まで待ってもいいか相談したい。
2歳8ヶ月
まだまだ流暢な文章ではないですが
ようやくようやくカタコト単語を繋げて
文章風な会話ができるようになってきました。
不明瞭な単語や、なんご?のようなものもまだ多く
???????で、聞き取れないことも多々あります。
なに!とは聞いてくるけど、●●なの?とかなんで?とは質問されません。
2歳半で二語文、を目安に保健師さんと様子見してました。
2歳半前々日から二後文、2歳半でたまに三語文。
今に至る感じです。
なに!なに!(これなあに?と聞いてきてる)
大小、短い長い概念がわかる
昨日何があったかの質問には答えられる
人の名前、色、英語、物、動物、などはわかる
味覚や寒い暑い、などの感覚?の表現もすこしできる
英単語少し
数は1.2.5.2.4.5!😂
こんな感じですが3歳くらいまではまだ
言葉の教室などは待ってもいいもんでしょうか?
(もちろん早いに越したことはないかもですが)
- いち(2歳10ヶ月, 4歳5ヶ月, 5歳11ヶ月, 16歳)

まぽ
私の子もそんな感じでしたよ🤔
3歳になって会話が増えました💦
数字は未だそんな感じでやる気があれば10まで言いますが。
私も心配することもありましたがそれだけお喋り出来てるなら気にしなくていいと思います☺️

はじめてのママリ🔰
うちも同じような感じです!
けど最後の補足を見ると多分うちの方がまだしゃべれない方だとおもいます。定期的に市の支援課の方と
話したりしていて、気になるなら
相談もできますよって言われるけど
少しずつでも言葉数が増えたり
話ができる内容が増えたり
確実に進歩してるなと感じてるのでそこまで心配はしてないです。
コメント