※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠5ヶ月の初マタが大晦日、元旦の家族集まりに参加するか悩んでいます。旦那は参加を強く望みますが、妊婦としての不安もあります。どうすべきかアドバイスを求めています。

妊娠5ヶ月の初マタです。
大晦日、元旦と旦那の両親、親戚など20名程度での集まりがあります。
私も去年初めて参加しましたが、大晦日は晩ご飯から朝方4時まで(途中近くのお寺まで除夜の鐘をつきに行きました)。元旦は深夜2時頃までという長時間の集まりでした。
そして今年もその集まりに誘われています。
私としてはタバコを吸われる方も多いし、コロナ禍でもパチンコに行く方がいる集まりへ行くことにも躊躇しますし、できれば参加したくないくらいです。
しかし旦那は神経質に考えすぎと言い、それなら妊娠中俺の実家とかにも行かんってことやねんな?と言ってきます。
新年の挨拶などはもちろんしなければならないと思いますが、お腹の子のことを考えると神経質になり不安になることも当たり前なんじゃないの?と思ってしまいます。
旦那は再婚で前妻との間に子どももいますが、妊婦の嫁をどのように思っているのか不思議でなりません。
みなさんならどうされますか?
アドバイスや意見などあれば教えていただきたいです。

コメント

ママ乃

妊娠中は大人数のところには行きたくない。
神経質なくらい考えないと子供のことも自分のことも守れない。
挨拶に行かないとは言ってないけど、あたしの身体は心配じゃないのか?
と旦那に言いたい…
行かなくていいと思います。
中途半端に参加したら帰してもらえなさそう…
元嫁とかと比べられても嫌だし…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ほんと、はっきりとそう言いたかったです。
    子どものことも自分のことも守れるのは私だけだと思い、
    行かないことにしました!
    背中を押していただきありがとうございます🍀

    • 12月31日
みかん

絶対行きません😣
神経質じゃなく普通の考えだと思いますよ😢

新年の挨拶も大勢集まるなら行かなくてもいいと思います💦
義両親に挨拶ぐらいなら行きますが...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    この考えが普通ですよね?
    共感して頂けて嬉しいです🥲
    旦那にはなぜそれをわかってもらえないのか
    とても悲しかったので…
    義両親への挨拶は行かないとと思っているので
    集まりは参加しないことにします!
    ありがとうございました🌸

    • 12月31日
ぽん

コロナ禍でなくても妊婦さんにそのハードスケジュールはどうかと😅
コロナ禍にその大勢の会食は妊娠中は避けます。県外の人がいれば尚更です。
大勢の集まりとただの実家に行くのは大違いなのに、旦那さんのその発言カチンと来ますね💦
私は同居している旦那がそういう場に行くのすら嫌です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    時間は去年よりは早く帰してもらえるだろうとは思うのですが、旦那がそこまで気が回る人ではないので、帰ろか?とか言わないだろうと思ってます😅
    ほんと、旦那の発言にはすごく腹が立つとと共に理解の無さに悲しくなりました。
    旦那は一人でも行く気みたいなので、私は行かないことにしました。
    ありがとうございました🌼

    • 12月31日
ママリ*

この2年コロナで親戚の集まりは全部中止しています。
コロナ禍じゃなくても、タバコに夜中まで、、、普通に妊婦さんが行くべき場所じゃないですよね。
今年行ってしまうと、お子さんが産まれてからも連れて行かれるんじゃないでしょうか?😣
頑張って旦那さん1人で行ってもらいましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ほんとにその通りですよね、、、。
    なぜそれが旦那にはわからないのか。
    子どもが生まれる今年は引越しをして、旦那の実家も遠くなるので行かなくて済むようになること願います、、、
    今回は旦那に一人で行ってもらい、私は家で静かに過ごしました😊

    • 1月2日