※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バニラもなか
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の子どもが、ママに抱っこを求めるようになり、パパには抱っこされるのを嫌がるようになりました。この行動は成長段階で起こりやすいことです。

2歳9ヶ月なんですが、パパとママの物理的距離に顕著な違いが出てきました。

ママへの抱っこ要求が激しくなって、その分パパへの接触が明らかに減ってます。

主人が抱っこしようとすると嫌がります。

そういう年頃なんですかねー。

コメント

deleted user

そういう物だと思います✨
体を使って遊ぶようになると逆にママには来なくなります😊

なの

2歳で軽い思春期あるみたいですね😊
そういう話よく聞きます😳

  • バニラもなか

    バニラもなか

    初めて聞きました。
    主人とは楽しく遊んでるんですが、抱っことみたいな接触をしたがらないんです。
    思春期、と言われればなんだか納得出来ます。
    実際、主人の事、臭い、と言ってました。

    • 12月30日
deleted user

うちもママママ〜です😅4歳の長男は基本はママだけど、遊んでくれるならパパって感じです!

ひかり

うちの娘も最近そんな感じで、ママ9対パパ1くらいでした。

が、1日パパと2人でお出かけして外で思いっきり遊んで、2人でランチして、買い物したら、

ママ7対パパ3くらいになりましたよ☺️

  • バニラもなか

    バニラもなか

    昨日、散歩に行ったんですが、オヤツ食べさせた後、急に泣き出して大変だったようです。
    主人に肩車されて帰宅しましたが、帰宅するなり私に抱っこをせがんできました。
    以前はこんなではなかったんですが。

    • 12月30日
  • ひかり

    ひかり

    難しいですね💦うちもママが遊べるのにパパとお出かけは無理です💦

    ママお仕事で1日いない日に、パパのこと宜しくね〜って言っておいて、その日の予定もパパと決めてもらったら、うまくいきました。

    • 12月31日
いちご みるく

我が家の娘もそんな感じですね😅
チュー嫌!父ちゃんチューするからやだ!と言います💦(ほっぺですが)私は大好きだから大丈夫みたいです。笑

息子はそういうのはなく、単にママ好きだったから、もう女子なんだなと思いました。