コメント
まろん
抱っこ癖っていまないみたいですよ\(^o^)/
おくるみで包んでおひな巻きにしてミルク飲ませて寝たと思ったらそのまま置いてあげても寝ないですか??
退会ユーザー
うちの娘もそういう時ありましたよ!
置いて泣いた時は「あー、まだ抱っこしてほしいんだな」って解釈して抱っこで完全に寝るまでユラユラしたりしてました😊💛
抱っこ癖って昔は言ってましたが今は思う存分抱っこしてあげるのがいいみたいなので気にしなくていいですよっ!👐💗
-
なぎさ
まだ抱っこして欲しい。が何回も続くと何も片付かなくて、しかも、うちの子、立って抱っこじゃないとダメだったり。。
同じ体勢は飽きたり。
でも旦那さんは上手にしてたりして、自分は子育て向いてないのかもと泣きたくなります😭
仕事以外の日はずっと私と居ることになるので、私じゃなくて旦那さんなら良いんだろうなと😢- 10月22日
-
退会ユーザー
私もそうでした😢旦那さんは帰り遅いし片付けたいって思っても泣かれるんじゃ結局はできないのでその頃はもう諦めてできる時に一気にササッとやってました💦
それはしんどいですね😰🌀うちの娘はまだ座って抱っこでも大丈夫だったのです...😶
そんな事ないですよ☝️😌
まだママになって1ヶ月なんですから思い通りにいかない事なんてしょっちゅうですよ😌👌パパが上手ならもう一層の事パパに任せて気持ち落ち着かせて休んじゃいましょう😊🙌💛
そんな事はありません、赤ちゃんにはママが一番ですよっ!☺️💗- 10月22日
☺︎
1ヶ月くらいだと自分で寝るのは難しいと思います。中には自力で寝る子もいるでしょうが…
うちの息子は4ヶ月くらいになってからだんだん布団に置くと寝るようになり、今は完全に自分1人で寝るようになりました🙌🏻
抱っこ癖ですが、そんな物はないと思います。
結局抱っこしないとしても赤ちゃんは抱っこして欲しくて泣きますし、それだったらいっぱい抱っこしてあげられるうちにしてあげた方が赤ちゃんのためかなと思います✨
-
なぎさ
4ヶ月経つと、ぐずりも減るんですかね❔
今だけと思えばいとおしいですが、日中ほぼ私と二人きりなので、身が持たなくなる時があり😫
泣かれちゃうと悲しくなります😣- 10月22日
-
☺︎
ぐずりは多少ありますが、減ってくるかなと思いますよ!
赤ちゃんにもよりますけどね(;ω;)
昼間もその頃は大変ですよね、、
でも一緒に過ごしていくとママが赤ちゃんが何で泣いてるのかも泣き声でわかるようになってきますし、生活リズムも出来てくるので、もう少しの辛抱ですよ💦
子育てって新たに悩み事も増えて大変ですよね💦- 10月22日
アキ
通称『背中スイッチ』ですね(笑)
だいたい3ヶ月ごろまでは背中を真っ直ぐにすることにビックリするみたいで、起きてしまうみたいです。
産まれてくる間、お母さんのお腹の中では丸まっていたせいだと言われてます。
抱っこ癖になると言われますが、抱っこはやはり愛情表現なのでいっぱい抱っこするといいと教わりました(^ー^)
おくるみで『おひなまき』やら仰向けでなく横向きにして少し背中を丸めると良いみたいです。
私は最近は自分の枕に頭を乗せて背中が付かないようにしてます。少し寝やすくなったみたいです。
-
なぎさ
背中スイッチ。初耳でした。
まだお腹の中の記憶が残ってるんですね。そっか、、まだ産まれて2ヶ月も経ってないんですもんね。。
おひなまき。ですか❔
そういう巻き方があるんですね。
おくるみの巻き方も全然上手に出来てないし、母として全然なってないです😣前はハイローチェアに寝かせてましたが、窮屈そうなのと寝付きがよくないので、私達と同じお布団で寝てます。- 10月22日
-
アキ
実はおひなまきを試そうと動画をみたりしてやりましたが、下手くそなのか巻けませんでした…
私も母親として全然ダメですね(*_*)
巻けた人はかなりぐっすり寝てくれたと聞いてます!
添い乳とかしたり、背中からお尻にかけて1秒間に2回強めに叩くとお腹にいた頃の心臓の音に近いらしく実践したらギャン泣きが少し収まりました!
私もまだ2ヶ月前の娘に振り回されていますが、寝かしつける為に色々やってます(笑)- 10月22日
とも
今2ヶ月ですが、うちの子も同じです。コアラのように抱っこしたまま一緒に寝ます😅
寝入って30分くらいしたらそーっと腕枕状態にしてます。
一人だと熟睡したと思っても泣き出してしまうので、結局同じ布団で寝て、ベビー布団はオムツ替えの時だけの利用になってます😅
-
なぎさ
同じ方がいてくれてホッとします。
うちもコアラ抱っこしたり。
でも飽きるのか、立って抱っこ。揺らす。歩き回る。など体勢を変えないと泣き出してしまいます😢
座って抱っこだけなら良いんですけど。。うちも同じお布団で寝てます👶😖💧💨ベビーベッドはオムツ替えと昼間に寝かせてます😓
あまりに泣くと凹みます。育児向いてないと思ってしまいます。- 10月22日
とうもろこし🌽
懐かしいです。
私も、退院してきてすぐは、夜おっぱいをあげて寝たかなぁ~と思って下ろすと泣かれて…また初めからかぁ…と思いながらおっぱいをあげてました。
疲れた時は授乳クッションに乗せておっぱいをあげたまま、私も寝てる事もありました。
あまりにも眠くて辛かったので、同じお布団で添い寝をしたら寝てくれました。
それからずっと一緒の布団で寝ています。
ベットが冷たいのかもしれません。
暖めたら寝てくれるかもしれませんよ❔
センサーが付いてるのかな⁉って思うぐらい敏感ですよね😅
-
なぎさ
ほんと泣かれると辛いです😫悪いことしてるみたいで。。
私も同じお布団で寝てます👶
授乳が上手くいかなくて泣いたり、もう私でない方が良いのにと自己嫌悪ですね。。- 10月22日
-
とうもろこし🌽
そんな事ないです。
お母さんって分かってるから、甘えて泣いてるんだと思います。
うちの子はおっぱいを吸うのが上手ではなく、すごく悩みました。
でも、体も大きくなるにつれて口も大きくなって少しずつ上手に飲めるようになってきましたよ。
首も据わってくるとおんぶひもを使っておんぶも出来て、そのまま寝てくれたり少しは楽になるので、それまでの辛抱です。
今は辛くて大変ですが、1ヶ月も過ぎると あ~大変だったな…って笑える日が来ますよ😊- 10月22日
なぎさ
完全に寝た状態でないと置くと、すぐ泣いてしまいます😰
おくるみしてミルクはしたことないですが、おくるみはお外に出るときにしてますね。
まろん
ミルクを飲んだあとにタオルで赤ちゃんの身体が丸くなるように包んであげて抱っこして寝かせてあげると置いた時もあまり泣かないと思いますよー\(^o^)/
なぎさ
うちの子、そんな風に良い子にしてくれれば良いのですが😓泣くと止まらなくて😫そんなにも泣くのかと悲しくなります。
一度、タオル抱っこで寝かせてみるの試してみますね。。