
おもちゃの片付けが嫌で、ゴミ箱に入れてしまう女性がいます。子供も片付けをしないと理解せず、困っています。一度全てリセットした方がいいでしょうか。
お片付けしてー
いや!
お片付けしないと無くなっちゃうよ、遊べなくなっちゃうよ。おもちゃさんがおうち帰りたいんだって。
(この後数分同じようなやりとりをするが片付けない)
じゃあおもちゃゴミ箱行く?
うん!
おもちゃ泣いてない?
泣いてない!
もう遊べないんだよ?
うん!
で、お片付けが嫌なタイミングだとゴミ箱直行です。(リビング用のほぼ空のゴミ箱ですが)
ついこの前サンタさんにもらったおもちゃのタブレットもついに先程ゴミ箱に入りました🥲
親の方で後々拾ってしまうのが悪いんだと思いますが、あまりにもあっさりゴミ箱にいれるのでイラッとします💦
朝起きたら〇〇は?と聞かれて、
お片付けしなかったから無くなっちゃったよ。おもちゃも〇〇に遊んで欲しく無くなっちゃったのかな。と言うと
ふーん。って感じで全く響いてません😭
やっぱり一度全部リセットした方が良いんでしょうか🥲
- あゆ
コメント

はじめてのママリ🔰
一緒に片付けよう、はしないのでしょうか?
捨てたら本当にゴミに出して捨てるんですよね?

ぼのろん
お片付け問題難しいですよね…うちも多分そんなに響かないタイプです😅
何かの記事で親が片付けてるところをみせるだけでいい。と書いてるのを見たことがあって、
もう最近はお片付けさせることを諦めて、たまに少し片付けたらめちゃくちゃ褒める、片付けの手伝いみたいな感覚でお願いするようにしてます。
そうした方がこっちもイライラせず過ごせていいかな…と😅
-
あゆ
一緒にお片付けも私だけでお片付けも、お片付けボックスは大きいのに入れるだけ等やってたんですが1年半成果なしです🥲
片付ける時もあるし、片付けない時もあって片付けない時はゴミ箱インなので脅しが全く効いてません😭- 12月29日

SUN&MOON
おもちゃありすぎると飽きやすく、大事にしないですよね。。
私も同じことよくやります。
娘はゴミ箱に捨てられるの嫌いなので言うと片付けますがあっさりされるとそれはイラってしますね。
大切にしないならもぅおもちゃ増やさないです。
-
あゆ
やっぱおもちゃ多すぎるのが原因ですかね😭💦
来年から幼稚園で、これまで家にいたのでどんどん増えてしまって🥲
ゴミ箱に入れても戻ってくると思って(私がコソコソ拾って戻してしまうので)るから余計ぽいぽいするんだろうなと😭- 12月29日
-
SUN&MOON
今の時代おもちゃ売り場ありすぎですし、YouTubeとかで情報キャッチしてくるしで。。
私もおもちゃ多いですが使ってないものやマックのハッピーセット系は本当に捨ててます笑
あと、マックのは娘と一緒にマックに返しました。
少しでも捨てたりしてるのを知ってると本当に捨てられるって思ったみたいです笑- 12月29日
-
あゆ
マックのおもちゃリサイクルいいですね!!
早速やってみます- 12月30日

🫰
捨てちゃうからね!ってやつ
本当に捨てないんだって分かったら
子供には効かないみたいですね😵💫
うちも今日なかなか片付けをしなくて
「できない〜😫ママやって〜😫」って感じでした😅いろいろ諭してもずっとそんな感じだったので一緒に遊んだお絵描きセットは一緒に片付けました!
そうやってきっかけを作るのはどうですか?🧐
-
あゆ
後日次片付けなかったらで出すからいけないんですね🥲💦
一緒にお片付け競争しよう!と言っても動かなくて🥲- 12月30日

はじめてのママリ
うちもママやってよーみたいな感じでした。というか殆ど今もですが😅
どうしてもできてないところに目がいってしまいますが、ひとつでもおもちゃ箱に入れてくれたら拍手して褒めちぎってます。その時はその一つだけど子どもはそういう嬉しかった記憶って結構後になっても覚えてて後日また入れてくれたら拍手👏
最近は自分から「これ、片付いてないよー」と言うので「ほんとだね!このおもちゃはどこに片付けるのかな?」と子どもに聞いてます。そうすると「ここ!」と自信満々、片付けた瞬間に激褒めです😆
-
あゆ
お片付けできる時もあるんですが、今回はできないタイミングだったみたいで🥲💦
朝渋々片付けてました🥲- 12月30日

ママリ
うちは具体的に、息子はコレ片付けて?ママはコレ片付けるね。と一緒にやってました。
もちろん、私が一人で片付ける時もありますし、出しっぱなしで寝る事もあります。
-
あゆ
もういくら言ってもと思ったら翌日に回すって感じですか?🥲💦
お子さんが同じ学年さんだと思うのでうちだけじゃないのか、と安心しました💦- 12月30日
-
ママリ
翌日に回した時は私が適当に片付けます。
こちらも妥協できる時は早々に諦めます。
ただ、お約束したのに!とか、どうしてもやらないといけない時は意地でも引きませんw話しかけてきてもコレお片付け出来ないならお話聞かないって感じです。
あと、片付けるオモチャは極少数で1つだけとかスグ終わる物にしています。
それだけでも動かないってのは子供も意地になってるだけたと思いますw
あと、そろそろ諭すというかメリットがある事も教えてます。考えてみて?コレ一つやればオヤツの時間なんだよ?とか、ママ新しい遊び思いついたのになぁなど。
こちらも根負けしないように必死ですw
まだ年少なので、出来る時もあれば出来ない時もある!で良いと思います。
そして、出来た時は褒めてあげます。だけど上の子は露骨に褒められるのを嫌がるので、さっ!次何しよっか!などサクサク切り替えてあげるのが息子的にヒットらしいですw- 12月30日
あゆ
一緒に片付けよう、お片付け競争しようももちろんやりますが
私1人で片付けてばかりです🥲
一応拾ってしばらくしたら出してしまうので無くなったって認識がより薄いのかもしれません...
はじめてのママリ🔰
えっ出すんですか?だったら意味なくないですか?3歳4歳に「捨てる」という意識はないのに、捨てると言って戻していたらいつまで経っても本来の「捨てる」の意味が理解できないと思います。理解した時には「捨てる捨てるっていって、結局捨ててないじゃん😂」と思われるだけかと…💧
ひとりで片付けて、でいいと思います。片付けているところを見て、片付けてとはなにかを理解していくので🤔
あゆ
次片付けなかったら〜で出してしまうのが悪いんだとわかってはいるんですが😩💦
私1人で片付けが続くとママが片付けるからいいやってなるみたいで、全く手をつけなくて💦
今は片付けたくない時にゴミ箱インですが、以前は全てのタイミングでゴミ箱インしてたので💦