![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ルーパンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルーパンママ
手当ては少なくなりますが、その分1月分の給料はまるっと入ってきますね。
社会保険料なんかを考えると、規定通りに産休に入る方がお得らしいです。
と言っても、多分差は微々たるものだと思いますが💦
(詳しくはわからないのですが、以前ママリで言われました💦)
私は12/20から産休に入れましたが、きりよく産休に入る方を選び、12/24まで勤務。12/27~29は有給で、1月から産休入りを選びました。
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
予定日より早く産まれたりしますから、産休入れる日に入った方がいいかと❗️
![ychanz.m😈❤️🔥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ychanz.m😈❤️🔥
確かに手当は減りますけど、その分お給料は働いた分だけ入りますしそんなデメリットあるわけでもないかな?って気もしますが🤔
社会保険料は、1/22から産休に入っても1月分から控除がなくなりますね!そういうところを考えたら2/1より得なのかもですが😆
下の子の産休が10/23からで、早く休みたかったし上の子も予定日より1週間近く早く産まれたので予定通りに休みに入りました!
コメント