※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
riri
子育て・グッズ

夫は子供に英語を習わせたいが、送迎や費用に不安を感じる。妻は長男の性格や費用を考慮し、続けられる体操クラブに満足している。夫との意見の違いに悩んでいる。

子供に英語を習わせたい夫と、送迎と金銭面が不安でやりたくない私で意見が割れています。

【夫の意見】
・英語が身につけば将来的に子供のためになる
・小さいうちから可能性を潰したくない
・長男が幼稚園から帰ってきたあと暇を持て余しているのが勿体ない(子供3人を私1人で公園遊びに連れて行けないので家にいます)
・お金はなんとかなる(生活費だけもらって貯金は夫が管理しています)
・夫は大学費用を全て奨学金で払ったから子供の学費貯金はそこまで重視していない
・土曜日にやってる英語教室へいく(近所の数ある英語教室の中で1番高くて年間13万くらい)

【私の意見】
①長男は天邪鬼で出不精なので毎週習い事に行けない・続かないと思う
(下の双子の保育園の送迎や日常の買い物すら行きたがりません。遊びに行くのすら気分が向かないと動かないし、気が向いて出発しても目的地に着いたらやっぱり嫌だとゴネるほど手を焼いています)
②もし万が一長男がやる気になったとしても費用が高すぎる。長男がやるならゆくゆくは下の双子も同じだけお金をかけてあげたいけど貯蓄ペースがわからないから不安


こんな感じでことごとく意見が割れています💔
今現在、長男は幼稚園でやってる体操クラブ(月5500円)だけ通っています。
これだと年間6万なので下の双子にも通わせてあげられるし、最難関である送り出しをやらなくていい(幼稚園が終わったらそのまま体育館へ先生が送り出してくれる)ので続けられています。

お金と私に体力があるなら私だって子供にはなんでも体験させてあげたいし、本人の希望なら多少無理してでもやらせてあげたいと思います。
お金も今のところは預かっている生活費からも貯蓄へまわせるくらい余裕があります。
夫はビックリするほど物欲がないので何も買いません。
お金を使いたいと言ったのは久しぶりで子供のためなので希望を聞いてあげるべきなのか…

でもまず長男がそこまで希望してるわけではないし、夫が単身赴任で週末しか帰ってこないのに2歳差イヤイヤ期の双子と天邪鬼で手のかかる4歳児を相手してる私にこれ以上仕事を増やさないで欲しいのが1番の本音です。
全部伝えましたが納得してもらえませんでした。

どこも年会費、教材費だけで数万払うのでとりあえずやってみて合わなかったらやめる〜のすら勿体無くて嫌です💦
私がケチすぎるのでしょうか…

コメント

ひろ

旦那さん英語お得意なんでしょうか?
旦那さんが英語お得意で、遠距離でも普段からフォローしてあげられるなら金銭面や送迎面の負担加味しても多少意味あるのかもしれませんが…

正直、英語教室に通ってました!くらいじゃ十中八九身につかないと思うので、通わせたい旦那さんがどこまでフォローできるかをしっかり追及して、それは無理と言われたらこちらとしてもそれなら無理、でどうでしょうか?😂

deleted user

私は姉妹ですが、親が同じように英会話を小さいうちから習わせてくれました😌

結果どうなったと思いますか?笑
姉は大学受験の時にDOの正しい使い方がいまいち分からない始末(でも早稲田大学行きました)

私は英語なんて全く興味ない状態です🤣

ただ姉は、大学時代に英語と中国語を独学で学び話せるようになってます😌

私は今韓国語に夢中です。

私たち姉妹の経験から言うとどんなに親がお膳立てしても、結局は最後は本人のやる気と興味次第だと思います🥰

パタ

いや、全然ケチではないと思います、、まず、小学校で働いてましたが、今の子どもたちって習い事ばっかりで疲れてます😓

可能性を、、という親御さんの気持ちは私もわかるので色々きっかけを与えることはいい事だと思うんですけどね。

やはりいつも子どもをみてるのも、連れていくまでご機嫌とるのもお母さんだし、無理して始めるのはどうかなぁ?と思います。

英語を小さいうちから習わせることについてですが、そもそも英語が身につけば将来子どものためになるって、ざっくりすぎませんか?日本人で、英語を使った仕事してる人はほんのわずかです。
そして、日本にいる限り英語を使わざるを得ない状況ってないから、それに直面して初めて学ばなきゃと思えると思います。なので、小学生でも英語やってる子沢山いますが、好きで行ってる子もいれば、あー最悪なんて言いながら行ってる子もいれば、、です。
英語に触れさせたいだけなら、英語の番組もあるし、お家で英語使った遊びするなど工夫のしようはありそうです。

あくまで相手は会社なので、習い事ブームにのっかって儲けたいし、色々な売り文句ですすめてきますが、しっかり見極めないといけないですね、、

もうでも読んでいる限りお母さん大変そうだからやんなくてもいい気がします😣

deleted user

お子さんにやる気がないなら、
やらせてもあまり意味はないと思いますよ!
なので私が質問主さんの立場であれば、断固習わせない立場でいます。

小さいうちから可能性を潰したくない、というのがよく分かりませんが、
英語をはじめとする語学って、
やる気さえあれば大人になってからでも身に付きますよ!
私は前職、外国人対応のある仕事もしていたので、
英語がペラペラな同僚はたくさんいましたが、
みんな10〜20代のうちに、留学やワーホリで海外生活経験がある方ばかりです。

英会話教室行かせるお金があるなら、
私だったらその分は、子どもが将来、英語をはじめとする語学や異文化に興味を持ったときに、
留学させてあげるための費用として残しておきます。

はじめてのママリ🔰

留学経験ありですが、正直なところ、幼稚園で英語やったからと行ってすぐ話せるようにはなりません💦 本人がやる気をだしてやらないと語学はそんな甘くないです。将来のためというのならインターナショナル幼稚園に通わせるか、小学生から本気で習わせても十分だと思います。幼稚園ぐらいなら他の習い事と同じように本人が楽しむ、英語に親しむ、親の自己満足ぐらいしか成果ないと思います。

はじめてのママリ🔰

旦那が外国人です。
我が家は基本的に日本語で話しています。子供は保育園でも日本語で話ています。
数年前に産前のパパママ教室で都内の保育や幼児発育を専門としている大学教授の先生に「生まれてくる子との会話は、母親が日本語、父親が英語または母国語で話しかけると混乱するか?」と質問したことがあります。その時言われたのが「幼児期は生きていくために必要な言語を覚えていく」でした。

幼児になれば、日本語で自分の気持ちを伝えられるようになっているので、英語は生きていくために必要な言語にならないと思います。
英語が話せる環境が週数回の教室しかないと、生きた英語はなかなか身につかないかと。
お子さんの積極性、おしゃべり好きかどうか、などで判断されても良いかと思います。

はじめてのママリ🔰

うちは英語に限らず習い事全般的に、身につけてもらおう!と思ってやらせてません!

現在習い事4つと通信教育2つやってますが、全部私たち親が決めたもので本人の希望ではないです😇

色んな環境や様々な人種のかたと交流したり息子が私と過ごすだけでは感じられないいろんなことを体験したり感じられたらな
と思って色んな習い事をしています!

未就学児で将来のために何か身につけたい!と習わせるとどうしても費用対効果が気になってしまい結果が伴わないとイライラの原因にもなってしまうと思います😭
皆さんおっしゃられてる通り週一回だけの習い事だと言語の習得は難しいです。
でも発音が綺麗だったり利点もたくさんあると思います!

ただ下の子連れての送迎ってほんと大変ですよね😣

ちなみに私と兄は2歳から英会話を習っていて、もちろんその時は英語はしゃべれるようになってませんが、英語が身近にあったからか英語だけはずっと成績もよくって、兄はずっとアメリカで働いてますし、私も外国の方とコミュニケーションとるぐらいは話せてますよ☺️

結局どんなことも本人次第なので、まずは体験いかれたらどうですか?
体験いってみて息子さんの反応をみてから悩まれてもいい気がします!

deleted user

国際結婚で海外に住んでいます。

お金の問題よりも、気持ちの問題で、
親もかなり本腰入れないとバイリンガルは育てにくいと思います。
習い事に行かせたからと言って勝手に英語話者になるわけではないし、
幼児期だけ通ってもそのあと継続しないと意味がありません。

どう続けていくか、行けるか、子供が壁にぶち当たった時に親と本人はどうするか、
多言語育児は常に悩みがつきません…

そういう意味で、お父さんが負担をどこまでカバーできるのか、も話してみていいのかなと思いました。

YouTubeの聞き流しや、
タッチペン図鑑などでまずは興味がでたようなら、色々考えてもいいのかな?と思います。
ちなみにうちの国では、一年生の1年間でアルファベット26文字覚えるそうです。
勉強のペースはゆっくりですね😅