※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tarapi
子育て・グッズ

4歳の息子の発達について相談です。着替えやトイレ、読み書きの進捗、食事の好みに悩んでいます。幼稚園の制服の脱ぎ着やトイレに困難があり、食事の好き嫌いもあります。どう教えたら良いか悩んでいます。

幼稚園年中の4歳の一人息子がいます。
(1月で5歳になります)

同じ位のお子さんがいらっしゃる方、
着替えや、トイレ、読み書き、などどの程度できますか?あと、食事の好き嫌いはありますか?

うちは幼稚園が制服ですが、少し複雑な構造なので、自分一人で脱ぎ着がほとんどできず、トイレをギリギリまで我慢してしまいます。

あと、おしっこの時立っておちんちんを手で持つやり方を嫌がったり、公園のトイレも入りたがりません。

読み書きは、ひらがな、カタカナ、アルファベットは読むのはできますが、書く方は自分の名前と一部の英単語だけです。

好き嫌いも多く、繊維が多い食べ物(肉や葉物野菜、果物)がうまく飲み込めず、吐き出してしまいます。(無理に食べさせると、涙をためてオエっとします)

どのように教えたら良いか頭を悩ませています。
何かアドバイスありましたら、お願いいたしますm(_ _)m

コメント

みちmam

制服に関してはどれぐらい複雑な作りかわからないので、なんとも言えませんが。。

トイレに関しては、うちの娘も公園のトイレ等の汚い所は嫌がりますよ‼︎
最近の子供は潔癖な子が多いらしいです💦
私自身も公園のトイレは無理なので、入りません(>_<)

読み書きは、うちの娘が年中の頃は書くのは出来ても読むのが苦手でした(>_<)
保育園のお友達も、読むのが得意か書くのが得意かどちらかの子ばっかでしたよ^ ^
わざわざ教えなくても、年長になったら両方出来る様になりました‼︎

食べ物を吐き出すのも、ありますよ‼︎
うちの娘に関しては、口の容量より入れる量が多くて吐き出したりオエってしたりします💦
肉とかだと、飲み込めるサイズ(1円ぐらい?)に切る様にしてます‼︎
それでも、吐き出す時は無理に食べさせず出させてます‼︎
喉に詰まっても困るので(>_<)

  • tarapi

    tarapi

    コメントありがとうございます。制服は、複雑というほどでもないのですが、ズボンが吊り紐のあるタイプで、吊り紐をシャツの肩部分にある紐に絡めてホックで留めるようになっています。
    そのホック部分は視界に入らないので、手探りで留めるのですが、それが、まだ難しいです。
    冬服は、その上にブレザーを着るので、トイレの時は、ブレザーの、ボタンを外して脱ぎ、肩のホックを外し…という風にするか、半ズボンの足のすき間から出してやるかになります>_<
    そうこうしているうちに、漏らす事もしばしば(^^;;

    私も公衆トイレは嫌なので、理由は大人と同じなんですね。確かに潔癖です>_<

    読み書きは、年中だとまだどちらかが多いのですね。
    うちは、書く方は家であまり教えていなかったので、教えなきゃと焦りはじめてます(^^;;
    幼稚園で、教える事もあるんでしょうか?そうだったらいいなσ^_^;

    食べ物、やはり吐き出しますか。
    肉はうちも本当に細かくしないと食べてくれません。それでも出すときあります。
    焼肉屋さんで、結構食べてくれる時もあるのに、よくわかりません
    (^^;;
    無理に食べさせたら危ないですよね。気をつけます。

    いろいろ参考になります。
    ありがとうございます^_^

    • 10月22日