※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごるりん
子育て・グッズ

3歳後半のお子さん、自分でのことを全然やろうとせず、甘えたがり。自立心の育成に悩んでいます。

3歳後半のお子さんのママさん、お子さんはどれぐらい自分のこと自分でしますか?💦

着替えとか自分でできるのに全然やろうとしてくれず
「ママにやってほしいの!」の一点張りです😭
もともと下の子妊娠中から赤ちゃん返りがひどく、産後はメンタル面のケアのつもりでやってほしいと言われたらなるべく手伝ったりしていました。
でももうすぐ下の子も1歳。さすがにこれ以上やると甘やかしでは…自立心が育たない…と心配です💦

競争系や褒める系、おだてる系などいろいろ試してますが駄目で…ただ本当に甘えたい、という印象です。

コメント

ゆー

大抵のことはできます!
たまにママやって〜って甘えてきますよ🥺
まだまだ甘えたい年頃だし下の子がいると余計に甘えたくなるんですかね🥲
とことん甘やかすってのもアリかもですね。

  • ごるりん

    ごるりん

    やってくれることが多いんですね!しっかりしたお兄ちゃんなんですね🥰うちの子もそうなってくれれば…がんばります!

    • 12月28日
deleted user

その動作はできるのに、うちもママやって!!ママがいい!!って言ってきます😭
完全うちの子のことかと思いました😂笑
もうほんと赤ちゃん返り&甘えたいが顕著で手を焼いています😭
最近は、〇〇も赤ちゃん抱っこして(横抱き)とか、〇〇もバナナベチャベチャのがいい!(離乳食で潰したバナナ)とか言ってます🤣🤣
なるべく上の子優先で、2人が平等に、たまに上の子と2人の時間も作るなど工夫していますが、まっったくです😂
元々の性格もあるのかなーと半ば諦めてます😭

  • ごるりん

    ごるりん

    そうなんです!できるのに!やってもらいたいんですよね😭
    うちの子も赤ちゃん抱っこ言います😭なんなら指吸うマネとかもしてて内心「おいおい💦」ってなってます😅
    確かにうちの子も性格もある気がします…お互いのんびりがんばりましょう🥰

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

服を着るのはどうしてもやりません…それ以外は出来ることはやってくれてます!
うちも甘えんぼでやって〜、って多いです💦が、これ出来たらいい子いい子だよ?☺️とかエサ与えちゃってます💦出来たら頭ワシャワシャしたり抱っこしたり(笑)

  • ごるりん

    ごるりん

    やっぱり褒めるのが一番効きますかね🥰服着るのめんどくさいんですかね?😭せめてズボンくらい自分ではこーよってなります🤣

    • 12月28日
newmoon

うちはまだ一人っ子なので、スイッチが入るのに時間はかかるものの、着替えは自分でやることが多いです🙆‍♀️
ごはんも基本的には自分で食べ、家ではトイレもおしっこなら「おしっこー」って言いながらひとりでトイレに行って、用を足して身なり整えて戻ってきます。
上のお子さんは幼稚園か保育園ですか❓下の子がいるとやはり自分もママにお世話してもらいたい❗️って思うのではないでしょうかね…😅💦
下の子がいなくても娘も甘えて「ママがやってー、パパがやってー」って言うこともありますよ〜❗️

  • ごるりん

    ごるりん

    トイレが自己完結できるの羨ましいです!うちの子一人でトイレ行ってもお尻を拭くのだけは嫌みたいで毎回呼ばれます😅
    保育園行ってたのですが、下の子の育休に入って退園になりまして😭そしたら余計に自分でやらなくなったなーと思います💦
    来年度から年少でまた入園するのでそしたら少し変わるかな…逆にもっとあまちゃんになるかな…笑

    • 12月28日
  • newmoon

    newmoon

    一度手におしっこついちゃって、自分で拭くの嫌がった時期もあったのですが、ついちゃってもティッシュで拭いて、後で手を洗えば大丈夫🙆‍♀️と何度か声かけしてたらまたできるようになりました❗️
    もちろん気分によっては「ママやって〜」って時もあるので、その時は対応していますよ😊
    保育園退園になっちゃったんですね😵💦日中どうしてもママが下の子のお世話してるのが目に入っちゃいますし、甘えたいんでしょうね…❗️
    我が家は来春から幼稚園なのですが、幼稚園への憧れが強いようで、「もうすぐ幼稚園行くからひとりでできる❗️」って口癖のように言ってます👧🏻

    • 12月28日
えるさちゃん🍊

やるときはやりますがやらないときはやらないです🤣
やって!ってときとやるから!って時があるのでこっちもたまになんやねんって思っちゃいます🤣

  • ごるりん

    ごるりん

    やっぱりめんどくさくなるときもあるんですかね🤣
    どっちや!ってなるのあるあるです🤣

    • 12月28日
deleted user

着替えとか、食事とか、靴はくとか...
かなりの気分屋で「ママやって」「自分でやるの!」が6:4くらいです😅

やっぱり下の子がいると甘えますよね😂甘えん坊モードのときは、自分でやってよ!と言いつつもだいたい諦めてやってあげちゃってます😅

  • ごるりん

    ごるりん

    その時の気分も大きいですよね🤣言われてみればうちの子靴と食事はほぼ毎回自分でやってくれます。ちゃんとできてることにも目を向けなきゃだめですね…反省です💦
    私もだいたいやっちゃいます😅でも私も疲れがピークで下の子もグズってるときだとイライラしちゃって💦まだまだこれからだと言い聞かせます🤣

    • 12月28日
リトルミィ

もうじき6才の娘は、3才後半の時期は本当に一人で何もしようとしませんでした。なんなら今日も寝る前私がお着替えしました(笑)
3才10ヶ月の息子は自分でお着替えしています😅
その子の性格なんだと思います。
娘は面倒くさいことは「やって~」と甘えます。幼稚園では何も問題なく自分のことは自分でできているそうなので😄💦
一番上の子はそうやって甘えたいんかなぁと思っています。甘え下手だなぁとも思いますが😂
でも、「もうーなんで自分でやんないの!」と突き放すよりも、笑って「もーあまったれてんねー」と言いながら手伝ってあげた方が、何日か後に自分でやるっていうことが多かったなぁと思います。
甘えさせてよかったのかな?と思っています🌼これでいいのかな?とちょっと心配になりますけどね😣💧
なんか文章下手ですみません😅

  • ごるりん

    ごるりん

    上のお子さんのお話参考になります!やっぱり性格も大きそうですね…なんだかうちの子もずっと私にやらせそうです🤣
    保育園なんかでちゃんとできてればそれでいいような気もしますね🥰うちの娘も来年また入園するので園での様子に期待です💦
    もう少しベッタベタに甘えさせてみようと思います🥰

    • 12月28日
ゴンザレス

うちは娘1人だけですが、下の子居なくてもやっぱりママやって!ってありますよ☺️👍
同じく着替えとか自分で出来るのに甘えて来ます🤣
でも小さい頃の甘えられる環境って大事みたいで、小さい頃に甘えられなかった分大きくなった時に違う事(お金貸してとか)で甘えられなかった欲求を満たそうとするそうで、そういうのを聞いてからはなるべく手伝うようにはしていますが、やっぱり自分でできる所はして欲しいので、こっちとこっちどっちする?って感じで選択制にしてます☺️