
息子のトイトレがうまくいかず、お漏らしや我慢が続いて困っています。声かけやアプローチについてアドバイスをお願いします。
トイトレについてです。
息子はトイレでおしっこは出せますが我慢してしまうところがあります。1時間半くらいの間隔で声をかけてトイレに連れて行くと大体出ます。ですが、私主導であり、トイレ行く?ばっかり聞くのが鬱陶しいようで、自分から行くことはあまりありません💦💦
お漏らし覚悟で、今日は息子から言うのを待ってみました。
するとやはり我慢、、、出た後に、出ちゃった!の一言でした。
おしっこでそうだなとわたしから見て分かるときは、行く?に素直にうん!というので、声をかけてみましたが、、、。
今日はうんこもおしっこも漏らし放題。なんだかきつかったです😅そして怒ったり泣いたり(私が笑)、情緒の安定しない一日でした。あんまり笑ってない気がします💦息子もわたしの様子をうかがっていりはのか、大丈夫?と聞いてきたり急にお利口になったり、、、と。なんだかなあな一日です💦
皆さん声かけ等、トイトレどんな感じですか
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は全然トイトレやってなくて
もうすぐ4歳の今も失敗して掃除するのが面倒なのでオムツ履かせてます🤣
イライラしたり怒ったりしたくないので😅
2歳過ぎくらいから保育園ではパンツでしたが3歳過ぎまでは大人が声掛けしないといかなかったです😂
今も何かに集中していたり、出先だとギリギリまで我慢しちゃいますが
3歳半くらいからは自分でトイレって言えるようになりましたよ😄

さやえんどう
そのくらいのときは、私のやる気が全くなくて、全然やってませんでした(笑)
で、少し前から、ゆるゆるーっと次女のトイトレしてます。
保育園では2時間くらいで声かけて行ってたようですが、家では声かけても「やだー!出なーい!行かなーい😑」と言ってめんどくさいので、声かけほとんどしてないです😅
一応、間隔だけはなんとなく把握はしてます。
出ちゃったーということもありますが、じゃー次はトイレ行こうねーでおしまい。
最近、やっとパンツだと「おしっこおしっこー」とパタパタしてトイレに駆け込んでます。
で、服とパンツ降ろしてトイレ座る直前にビチャー…とかしょっちゅうです。
なので、片付けしやすいようにはしてます。
寒いけどカーペットやトイレマット敷かないとか…
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。先ほど自分の投稿を読み返したところ、最後の方は愚痴でしたね😅こんな投稿にコメント、ありがとうございます😂
やはり集中してる時など我慢してしまいますよね💦💦
自分から言う時がくるのを気長に待って、うざがらない程度に声かけしやうかなあ〜😅
はじめてのママリ🔰
寒いし風邪引かせないように急いで着替えさせないといけないし
何度も何度も掃除したり洗濯物手洗いしたりするの嫌になっちゃうの、よく分かりますよ☺️
私はそれが嫌になっちゃって
小学生までには出来るでしょ!と思って家では全然トイトレしてきませんでした😅
それでも園ではトイレ失敗しないし
オムツ履いてても100%トイレで出来るようになりましたよ☺️
オムツ代はかかってしまいますが
親子ともにノンストレスの方がいいのでお子さんのペースに合わせてのんびりでもいいと思います☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
自分と息子の性格に合ったやり方を見つけて、ストレスなく進めていきたいです。笑顔で過ごしてほしいと思うのに、自分が笑顔を奪う日々、、。よく考えたらトイレ一つでこんな気持ちになるのも馬鹿らしいなあと思ってきました😅
息子におむつでも良いよ〜を提案してみたいと思います☺️
お話きいてもらってありがとうございました☺️