※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カプリコ🍓
子育て・グッズ

3歳の娘が癇癪がひどくて困っています。赤ちゃん返りか発達に問題があるのか心配。保育園ではお利口だが家庭では問題が。育児に疲れて休憩したい。

3歳の娘の癇癪が酷すぎて一緒に居たくないレベルです。

例えばですが
抱っこしてというので抱っこしたら抱っこの仕方がちがうとおこる
寒い日に上着着なさいというと、家の中に戻ってからじゃないと着ない!!(既に車に乗ってたからわざわざ戻って家で着るなんてただの手間)と怒る
干していた洗濯物を剥ぎ取る
お通夜があって娘用に暗めの服を用意してたんだけどこれじゃないと嫌!とオレンジの派手なスカートを選び困らせる
お風呂中顔に水が少しでもかかると怒る
ママの座る位置の指定(数センチでもこだわる)
夜寝ない、歯磨きしない!と癇癪
ご飯は同じくらいのお友達と一緒に食事してもグズグズしてたべようとしない
生後1ヶ月半の息子が居るため、食事中にベビーカーに寝せてその隣に私が座ろうとしたが娘ちゃんが座る!!!と絶対譲らない。しかも他にも大人が座らなきゃいけないからもう少しズレて座ってとお願いしてもダメだという。無理やり移動させたらギャン泣きして元の位置に戻り困らせる。
夜泣きも酷い

こんな感じなので夜に1人でいると涙がでてきます。
ちなみに旦那は手伝おうとしてはくれますが
ママママで話になりません。

正直もう疲れすぎて育児休憩したいなー、私のこれまでの育児に何か問題あったんかなーとか色々考えてしまいます。

3歳児のただの癇癪なのか赤ちゃん返りなのかそれとも発達に問題があるのか……小児科の先生に相談した際には
保育園でお利口さんに出来てて家でだけ癇癪があるならそれは問題ないとは言われましたが、度がすぎてるきがします。。これから年末年始、娘との時間が増えることが恐怖でしかないです😭

コメント

ふうしゃ

私的には赤ちゃん返りかなー?と思います💦

どうしても授乳など
ママが赤ちゃんにつきっきりになってしまう部分も少なからずあると思うので、
やっぱりヤキモチを焼いているのかなー?と感じます🥺

仕方ないことではあるんですが子供ながら何か感じ取っているのかもしれないですね。

今現在で癇癪がすごいので
3歳の子であるならなおそら
大変だと思います😰

うちも現在ママ、ママで
ほんと毎日疲れます。
パパも心折れてます全然パパのところに行かないので😭

  • カプリコ🍓

    カプリコ🍓

    赤ちゃん返りなんですかねー😢

    そうなんですよね、
    授乳やオムツ替えなどでどうしても赤ちゃん対応に時間とられてしまってる部分はあります。
    元々癇癪持ちかなーとはおもってて、それが余計酷くなって……
    歩けるのにワザとハイハイしたり哺乳瓶で牛乳飲んでみたり、赤ちゃん扱いしてほしいんでしょうね。
    ママママが凄くてイライラもするしほんとしんどいです😭

    • 12月28日
姉妹ママ(22)

毎日育児お疲れ様です✨
全く今の娘と同じです!!癇癪が酷いです😿💦娘がしたい事してても違う「イヤ」と言い癇癪起こします!!毎日1回はあります!!うちの旦那も娘の事してくれますが娘がママ、ママなのでうちも話になりません!

  • カプリコ🍓

    カプリコ🍓

    毎日お疲れ様です🥺

    もうすぐ2人目出産されるんですね!ほんと産まれる前から癇癪酷かったです……
    色々分かってるんでしょうね。

    あまりにもこだわりがあり過ぎてもう勝手にして!!って怒ってしまってます。しかもママママだと全部こっちに負担がきてしんどいですよね。。

    • 12月28日
  • 姉妹ママ(22)

    姉妹ママ(22)

    下の子生まれてからの方が凄いですか?😿

    私もです!
    全部こっちに負担がきてしんどいです!お腹大きいから尚更抱っこしんどいのに

    • 12月28日
  • カプリコ🍓

    カプリコ🍓

    産まれるまえも難ありの性格だなーって思ってましたが、産まれた後はもっと酷いです😅
    赤ちゃん叩いたりもするし寝てる赤ちゃんの上に体重かけてみたり……

    怒ってばっかりです😭
    お腹大きいのも大変ですよね……
    お腹大きい時はお腹叩いてきて赤ちゃん潰しちゃえーとか言ってました。

    • 12月28日
  • 姉妹ママ(22)

    姉妹ママ(22)

    生まれたあとの方が酷いんですね😿💦赤ちゃん返りとかですかね🥺まだお子さん1ヶ月なので分からないのかもしれないですよね!

    出産後娘のことで色々不安です🥺🥺

    うちも怒ってばかりですよ!!怒ったあと後悔してしまいますが💦夜中娘の寝顔みて泣くこと多々あります

    • 12月28日
  • カプリコ🍓

    カプリコ🍓

    ママを取られたような気持ちになるんだとは思いますが、上の子ばっかり手かけれないですしね……
    上の子は赤ちゃん産まれて哺乳瓶で牛乳飲んでみたり自分も赤ちゃん扱いして欲しいみたいです😂😂

    なので赤ちゃんが2人いるねとか言って余裕があるときは甘やかしてます😅

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

うちの長女もまさにそんな感じでした…、いつも怒ってる笑、怒り泣きするって感じで…笑。

途中から相手するの面倒になって無の境地に入ってからは割と楽になりましたよ!怒ってるのは向こうだし、何で怒ってるのか分かんないし、理解出来ないから理解しようと思わなくていいや〜って思うようにして、とにかくほっとくようにしました笑。

こっちには全く関係ない事で勝手に怒ってるので、気にせずこっちはこっちのペースで「知らんがなぁ〜好きにしたらぁ〜?」って感じで泣いても「好きなだけ泣いとけ〜満足するまで怒ってたらいいよーママ何も出来ないからー」ってやってました!

  • カプリコ🍓

    カプリコ🍓

    そーなんですね!

    私ももう無理だって思ったときは、ほっておく様にしたんですが、それはそれだ2時間とか怒り泣きするんですよね。。。
    それに何か物を捨ててみたり、大人の私たちが嫌って思うことをワザとしたりして気をひいてくるというか、なのでイライラポイントが増えてしまって結局相手するという……😩

    余裕があるときはまた勝手に怒ってるわ〜まあいいや〜って思えるんですが、余裕がない時は全部にイライラしてしまって怒鳴ってしまい悪循環です😭ダメだなーって反省はしますがその時は一生懸命になりすぎて周りが見えてないです😰

    • 12月28日
ひまわり

育児の問題ではなく、自我が出てきたことだったり赤ちゃん返りかなー?と思いました🥺
生後間もない赤ちゃんがいて、癇癪は大変ですよね😭

うちの3歳の子も、最近癇癪がひどいので他人事ではなく、コメントさせていただきました🥺💦
なんか自分なりのルールがあるんでしょうね😭

4歳の上の子の場合は、「だって先生がこうするようにって言ってたから〜」とか言えるんですが、下の子はまだそこまで言えないので、理由があったとしても「嫌だ!!」だけを突き通すんで話にならなくて辛いんですよね😭
嫌な理由がわかってもどうにもできない時は「そうだね〜でも、〇〇だからできないよ〜」を繰り返してます😭

  • カプリコ🍓

    カプリコ🍓

    赤ちゃん返りならそのうち治るんですかね……😔育児の問題や発達の問題なら早いうちに気づいて専門の人に見てもらった方がいいと言うのを聞いたので……


    なんかその子本人のルールがあるのかなーとは思います🥲
    そのルールのせいで先に進まなかったり長時間グズグズされるとイライラしてきて怒鳴ってしまってます。。
    赤ちゃんが居るので赤ちゃん泣いてて上の子まで癇癪起こされるともうお手上げです😅😅😅
    しかも2時間グズグズするのも日常茶飯事で毎日どの方向から癇癪を抑えようかとか、地雷踏まないように探り探り生活するようになりました😭

    • 12月28日
  • ひまわり

    ひまわり

    発達面が心配であれば、保健師さんや保育士さんが気づくと思うので、心配であればご相談されるといいと思います🌟
    赤ちゃん返りや自己主張であれば、言葉が上手になるにつれ、言葉での甘えや主張になっていくのではないかと思います🥺

    2時間グズグズは長いですね😭
    そして、ダブルで、泣いて、癇癪おこして…ってなったら、心折れますね💦
    精神的に無理になったら、別の部屋に逃げてしまうのも手です。
    子どもは泣きますけど…そうしないと爆発して余計な言葉を言ってしまいそうで⚡たまにしてました😂

    • 12月28日
  • カプリコ🍓

    カプリコ🍓

    3歳児検診のときは特に発達面で指摘されることはなかったのでとりあえず様子見てみようとは思ってたんですが、今度お世話になってる保育士さんに聞いて見ようと思います💦

    よく別の部屋に避難してます🤣じゃないと頭おかしくなりそうで……

    • 12月30日
mizu

3歳になったばかりの息子がいますが、同じく癇癪がひどいです💦
癇癪というかこだわりというか…
マイルールが多すぎて、しかも謎のルールばかりで、付き合うこっちはしんどすぎて😭

3歳は自己主張の歳、こだわりの歳だと先輩ママに言われました💦

カプリコさんのお子さんの場合は、最近弟くんも生まれたとのことなので、さらにそこに赤ちゃん返りがプラスされてるのかなって気がします💦

もし今のうちの息子にさらに赤ちゃんがいたとしたら、もう本当に手がつけられない状態になると思います😭

  • カプリコ🍓

    カプリコ🍓

    ほんと謎のルールばかりですよね。そのルール通り行かないと2時間とかグズグズしてます……
    時間がせまってるときとか保育園の日の朝は毎日戦いです……

    まだこれからが分からないんですが、3歳の今が一番扱いづらくて大変なきがします💦
    赤ちゃんも産まれて上の子の対応が難しすぎて一緒に居たくないレベルです。。。
    可愛くない症候群です……
    夜泣きもするから寝不足も続くし余裕が無くなって上の子にイライラしっぱなしです😭

    • 12月28日
  • mizu

    mizu

    同じくです…なので、これもダメだとは分かっていながらも、日々地雷を踏まないように息子に気を遣って生活してます😭
    癇癪が怖くてパパも完全に息子のいいなりで、まだ3歳なのに親がいいなりになってしまっていて、なんとかしないととは思っているのですが…

    周りの話を聞いていると、2歳3歳がいちばん大変で、4歳になると落ち着くらしいです!
    うちの子の場合想像もできませんが💦
    赤ちゃんもいらっしゃるとのこと、本当に尊敬します💦
    我が家は息子が大変すぎてまだまだ2人目考えられないので…

    • 12月28日
  • カプリコ🍓

    カプリコ🍓

    3歳児大変とききますよね。。
    天使の4歳……来るといいですけどね😢

    ほんと、1度癇癪起こしたら止むのに時間かかるから前もって癇癪起こさないよう対策する事が増えました……
    赤ちゃん産まれてから、助産師さんなどに、
    上の子を可愛がりなさいと言われその通りしてたのですが、癇癪、ワガママ、イタズラが凄すぎてずっと可愛がるのなんて無理でした。。可愛い時ももちろん有るんですけど、3歳で知恵もついてきて憎たらしいことも沢山です😂

    • 12月30日
ゆきちゃん

ものすごくものすごくお気持ち分かります。
うちの上の子も全く同じで、癇癪やらワガママがひどくて。
ここ最近は毎日怒鳴って一緒に泣いてます。
私もイライラし過ぎて疲れ過ぎて涙が出てしまって💦
消えたくなります・・
人には明るく話せますが、正直けっこう辛くて、キツいです。

まだ3歳で可愛いはずなのに怒る自分も嫌になりますよね。
ペチンっと叩いたこともあるし、もっと穏やかな母親だったら子どもも穏やかだったのかな?なんて思ったり。

解決にはなりませんが、同じように思ってる仲間がいることをお伝えしたくてコメントさせていただきました。
お互い少しずつ息抜きしながら頑張りましょうね。

  • カプリコ🍓

    カプリコ🍓

    ほんと、人には明るく話せますが癇癪起こした3歳児と2人きりってこっちの人格変わってる?ってレベルで怒鳴ってしまいます。
    3歳児なんてまだ3年しか生きてなくて人生においてはまだ赤ちゃんのようなものなのに、余裕ないと何でこんな事もできないの?!って思っちゃいます。。。

    私も手が出ることもあって、明日はちゃんと言葉で伝えるぞって思ってもワザとダメなことされたりすると優しく説明するのも面倒になって怒鳴ってしまって……の繰り返しです。

    私も、最初からもっと穏やかで余裕のある母親だったら今頃もっと穏やかな子供だったのかなーってずっと考えちゃいます。。

    • 12月30日
みゆな(´•͈ω•͈⑅)

わかりすぎます、、

  • カプリコ🍓

    カプリコ🍓

    ほんとしんどいですよね……

    • 12月30日