
5歳の息子が字の読み書きができず、やる気がない状況。保育園での字に関わる機会もなくなり、自分の名前も書けない。どうすれば良いでしょうか?
5歳(年中)の息子ですが字の読み書きが全然できません。
なんとなくわかっていそうなものもありますが…怪しいです💦
一時期お友達とのお手紙交換が流行ったので、そこで覚えてくれないかなと思いましたが、「僕は字が書けないからママに書かせればいい」スタイルで😅
一緒にペンを持って字を書いても、視線は明後日の方向だったり…
そしてお手紙交換が流行りすぎたのか、保育園からやめてくださいと。字に関わる貴重な機会がなくなりました😭
一緒にドリルみたいな物を買いに行って、自分が選んだ物も一回やって終わり…
自分の名前も書けません。
本人のやる気次第なのはわかりますがどうしたらいいでしょうか?
- ☆こさ☆(4歳0ヶ月, 8歳)
コメント

kofuku
うちの子も年中まではそうでした!
周りの子はお手紙書いてたりするのにうちの子は書けず先生に言ったら「兄姉がいる子は上の子見て早くから書けたり、上にお子さん居ない子でも文字を書く事に興味がある子はもう書けますが、今は全然かけなくても大丈夫ですよ😊年長さんになったら文字の練習もありますから」と言ってもらえました。
スマイルゼミなどをやらせても全く興味持ってくれませんでしたが、年長さんになったら突然ひらがなを読んだりしててビックリ‼️
家では全く教えてもないですが、保育園で少しお勉強したり、文字が書けるお友達に習ってひらがなやカタカナの読み書きできるようになりましたよ👌✨

うさ
タブレットのアプリはどうですか?
知人のお子さんが紙のドリルは嫌がったけどタブレットのアプリでタッチペンを使うと楽しいみたいで時間制限するほどハマっていました!
-
☆こさ☆
タブレット✨その手がありましたね!
- 12月27日

はじめてのママリ🔰
年中の息子がいます
月齢的には息子の方が早いです
同じですよ(笑)
うちは幼稚園でひらがなを教えてくれたり、近所の小1が先生ごっこ?をやってくれていくつか書けるのがありますが、やる気がないので私では教えられないです(笑)
書ける物は読めるけど、文章で出されたらわかってても読めないと思います
書けるのが、あ、い、う、お、し、す、ち、に、ね、ゆ、りかな?
なので、最近、あ、い、すと書けばアイスになるよ!お、す、しと書けばお寿司になるよ!と教えた所です(笑)
名前も読めないし、書けないです(笑)
名前がやまだたろうだったら、たろうと書いてもやまだたろうって書いてあるね!みたいな感じで適当です(笑)
近所の子の通う幼稚園はひらがなやらないので、本人もやる気なかったり、親もやる気なかったらわからないまま小学生になってます
一応読めるかな?自分の名前だけ書けるかな?で入学してる子もいますが、漢字まで書けてるので大丈夫なんだと思います
他の子と比べて何で書けないの?とか言ったりして苦手意識だけはつけない様にしていればなんとかなるっぽいですよ〜
回答になってないですが、お互い頑張りましょう!
-
☆こさ☆
私たった今「このままでどうするの?」とか言っちゃいました…
言いすぎてもやる気なくなると思うので、あまりマイナスな事は言わないように気をつけたいと思います‼︎
ありがとうございます♪- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
私も言っちゃいますよ(笑)
苦手だなって思わなきゃOKって事にしてます(笑)
ひらがな教えてくれてる小1の子は去年のバレンタインの時には興味はあるけど、読む事も出来ず、書くなんて…って感じでしたが、漢字で名前(画数は少ない)も書けてるし、勉強も出来る方(中の上か、上の下)みたいですよ
なので焦らなくても大丈夫なんだなって思いました- 12月27日
-
☆こさ☆
そうなんですね‼︎
もう少しやる気が見えればいいのですが…やる気すらなくて焦ってました💦- 12月27日

退会ユーザー
ママ友のお子さんですが文字に興味がなくそのまま小学校に上がりました😂小学校では先生の教えてくれた通りに綺麗に字を書きそして新鮮なのかすぐ覚えたそうです(笑)
-
☆こさ☆
変な癖がつかずに覚えられるんですね✨
そう考えたら少し前向きになれそうです‼︎- 12月27日
☆こさ☆
私も保育園の先生に聞いてみることにします‼︎お友達と一緒になら多分やりますよね😊