※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後28日の男の子が異常に大きな泣き声で悩んでいます。周囲の人からのプレッシャーもあり、毎日楽しめずにいます。夫のサポートもあるが、息子との時間が少し辛いと感じています。将来の楽しみに期待しています。

相談ではないのですが、吐き出させて下さい。

生後28日の男の子、泣き声が異常に大きいです。生まれた時から新生児とは思えない泣き声でした。
3週目に入った頃からお腹が空いた時やゲップが出なくて苦しい時、ウンチで気持ち悪い時など、毎回ではありませんが喉がちぎれるような泣き方をするようになりました。最初はその泣き声にまいっていましたが、次第にこれがこの子の泣き方なのだと割り切るようになりました。それでもなぜ泣いてるかわからなくて途方に暮れ、そのまま泣かせる事もあります。
今日もそのギャン泣きが始まり、時間的にミルクかなと思い急いでミルクを作っていると母から電話があり、電話越しに聞こえる声に「かわいそう」「どこか悪いんだよ、普通こんな泣き方しない」「早く抱っこしてあげてね」「ちゃんと声かけしてあげてね」など言われ、自分の中で糸が切れてしまいました。確かに私自身この子の泣き方異常じゃない?とかもっと小さな声で泣いてくれたらなと思う事はありますが、他の人から言われると悲しいやら悔しいやらで。電話切った後、何で泣いてるかわかってあげられなくてゴメンという思いと、この子は別におかしくない、元気が良すぎるだけだという思いで泣きながらミルクをあげました。
明後日1ヶ月検診なので泣き声の事や、その他にも聞きたいことは聞いてくるつもりですが。

望んでやっと来てくれた我が子との毎日なのに楽しむ余裕がないです。夫は週に2回はテレワークで家にいてくれますが、不在の日は息子と2人だけで正直少ししんどいです。表情が出てきたり、意思疎通が出来たらきっと楽しくなるのだろう、とその日を楽しみに過ごしています。

長くなりましたが読んでくださった方がいらっしゃいましたら、ありがとうございました😊

コメント

けー

大丈夫大丈夫。
どこか悪くても大体健診で見つかりますし、
うちの息子もでっかい声でした。
産院は新生児室が吹き抜けで、もちろん壁やガラスで仕切られているのですが、上の階の病室を出た廊下からも授乳時間以外はガラス越しに覗くことができるようになってたのですが
上の階までオギャー!!ってでっかい泣き声がして、覗いたらうちの子でした😂
体が大きいので声も大きく、5歳になった今でも大きい声を出そうとすると本当クソデカボイスです(笑)
「ここは幼稚園じゃなーい!!!うるせぇーー!!!」って言ってます(笑)
身内だろうが好き勝手言いますから、スルーでいいんですよ。
そんな言うならお母さんが24時間お世話したら?って言いたくなりますよね😅
心穏やかにお過ごしになって、不穏になるような電話は取らなくて良いです。
少しでも笑顔で過ごせることを祈ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫と言って頂き、とても心強いです😢産院でのエピソード、私も同じような事がありました💦笑
    息子さん元気いっぱいですね😊うちもやや大きめで産まれたので声も大きいのでしょうね!
    母の事、けんけさんの仰る通り、24時間この子といてみてよと言いたくなります💨私を心配して色々してくれていたので無下にできないなぁと思っていたのですが、自分が心穏やかに過ごす事が大切ですよね!次から気分が乗らないときはスルーしちゃおうと思います!
    コメント頂きありがとうございました😊

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

分かりますーーーっ!!!😭
うちも2人とも泣き声が大きくて😭

自分に余裕がないときは、泣かせたまま離れてみると良いって言われるけど、泣かせたままだとほんと喉ちぎれるのでは!?と思いますし、実際泣かせたままにしてみたら喉痛めて風邪ひいたこともあって、自己嫌悪やら罪悪感やらで心の崩壊を迎えそうな時もありました😭

しかし、はじめてのママリさんがおっしゃる通り、笑顔が増えたり、意思の疎通ができるようになると、心に余裕もできて、あぁ、そんなこともあったなぁと思えるようになりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も先日泣かせたままにして離れてお茶を飲んでみたら声が枯れていて…申し訳なくなりました💦
    でもそんなこともあったなぁと思えるようになったんですね😊経験者の方からその言葉が聞けたのは心が軽くなります!
    コメント頂きありがとうございました😊

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

全く母乳はあげてないかんじですか?
ないて乳首吸わせたらちょっと楽ですよー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全くあげてない訳ではないんですが、先日まで直母拒否がありまして…。泣いてる時にあげようとすると仰け反ってさらにギャン泣きされてしまうんです😅

    コメント頂きありがとうございました😊

    • 12月27日
♡5kids mama♡

おかあさーん!
余計なこと言わないでーーー💦って思っちゃいました💦

病気なら何か他の症状でてきます!

うちの三女と声がでかい&ガスガスのガラガラ声でほんとでっかいです💦

一歳までは人と目が合うだけで泣いてたしほんと周りに迷惑でしたし、耳障りでストレスやばかったです。。。。

この子の泣きかたとご自身で割りきれるのは素晴らしいと思いました。
上記の子でも三人目なのでスルースキル身に付いてましたが一人目ならわけもわからず絶対ノイローゼになってたと思います。
そのまま割りきって育児してくださいね!

周りの声は何を言われても無視でオッケーです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の気持ちを代弁して頂きありがとうございます😢自分の母親はこういう事言わない人だと思っていたのですが違ったようです😅
    娘さんも声が大きめだったんですね、ストレスになるのわかります💦この子の泣き方と割り切りきれてはいない所もまだありますが、慣れるしかないですよね!
    周りの声に振り回されず、この時期を乗り切りたいと思います!
    コメント頂きありがとうございました😊

    • 12月27日