※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子は療育手帳を持ち、生活発表会後にストレスを感じて泣いています。担任の先生との相性が悪い可能性も考えられ、今後の対応に悩んでいます。保育園に相談するべきか迷っています。

息子は年中さんで、担任と、副担任の2人の先生がクラスにいます。

息子と、担任の先生についてです。

最近生活発表会があり、
大きなステージで涙目一杯にしながらも最後まで頑張ってくれていました。
息子はB2の療育手帳持ちですので、
他の子とは2歳差ほどの遅れがある中
よく頑張ってくれたと思います。
生活発表会の前後、今もですが
息子が保育園に行くと泣きます。
ストレスが溜まっているのか
お家でも泣いてばかりです。

正直、
発表会の内容は、5歳児にしてみればやり遂げられるものですが息子にとっては難しいことだらけで、
よくやり遂げてくれたな、と、感心しましたが、同時に
これまでのストレスはここからだったのか..と、
情けないのですがそこでようやく理解したのです。

母親として、息子の不安に気づいて寄り添えていなかったこと、とても反省しました。
担任から

「保育園の時に泣いてるのは生活発表会のストレスだねー。だけど、乗り越えないといけない事もあるから大事なことですよー。発表会でやる事は一年を通してやってきた事であって、一ヶ月で詰め込んで無理やりやらせている訳ではありません。」

と言われました。


発表会が終わって数日経つのですが、
それでもストレスは消えず、
息子はほぼ毎日泣いて保育園へ行きます。


そこで今日、
お家に帰ってきてくつろいでいる時に
「保育園は楽しい?」
「うん!」
「先生は優しい?」
と聞くと明らかに困った顔をしたので、
「○○(副担任)先生すき?」
「うん!」
「○○(担任)先生すき?」
「うーん、きらい」
「どうして?」
「あのね、こうする(睨む動作)先生、おこる」

と言うのです。
何度聞いても同じ答えです。
確かに、担任の先生は気の強い方です。
言葉の発達に遅れのある息子が、感じたままに
自分の知る言葉で伝えてくれました。

それから、
ひょっとしたら、活動内容ではなく、先生との相性が悪いのかもしれないと思うようになりました。

正直、これから先小学生に上がった時だって、
先生が合う合わないあると思うので
こんなな気にしてたらキリがないのは分かっています。
それに、息子が悪いことをして怒られているなら
怒られるのは当然のことですし、
今まで怪我をして帰ってきてもクレームひとつ入れたことがありません。
息子がちょっかいを出したのも悪いよね、と思う感じです。

ですが、
息子はB2の軽度知的です。
叱る時に先生が睨みつけ、軽度知的の子には伝わらない伝え方で叱っているのではないか、
もう少し息子の現状を理解したうえで接してはいただけないか、
保育園で感じたことを全て言葉にして表現できるわけではないので、母としてとても不安なのです。
先生たちも一人一人見れるわけではないので
息子1人を見れないことも分かっています。

他の子と同じ作業ができなかったり、
じっと座っていることができなかったり、
1人で着替えることができなかったり、
普通にできて当たり前のことができない息子に対して
療育ではサポートしてもらえることが
保育園では叱りになる。
母としては少し胸が痛みます。

来年で年長さんなので、
療育に切り替えるべきか、特別支援学校を視野に入れたほうがいいのか、など考え始めています。


保育園に一度相談するべきか悩みます。
前の保育園で、相談した時に
「障がい者は施設へ行け。面倒見れない。これ以上ストレスをかけるな」と園長から言われた過去があり、市役所やいろんな方からのサポートをいただき今の保育園にいます。
(言語聴覚士の先生が園長らしく、そのお友達の言語聴覚士が息子の主治医でもありますし、市役所の方からもゴリ押しされました)

私のせいで
前の保育園みたいにならないか、
不安で相談できずにいます。
皆さんは、
お子さんのことで不安なことがあるとすぐ保育園に相談しますか?

コメント

はな

不安な事、保育園に相談してますよ。子どもには出来るだけ楽しく毎日を過ごしてほしいので。

療育とか特別支援学校を視野に入れているなら、相談して前の保育園みたいな態度を取られたら、そちらに転園するくらいの考えでいいんじゃないですかね。怖い先生に毎日って辛いと思うんです。将来先生に合う合わないがあるとしても、環境を変えてあげられる手立てがあるなら、その辛さをなくしてあげられるように動きたいなあと思います。

はじめてのママリ🔰

療育には今は行かれてないんですか?
先生も特別支援の専門ではないのでどういう対応していいかとかわからないのかもしれませんね🤔
相談員さんはついてますか?
名前は忘れてしまいましたが、専門分野の方が支援が必要な子に保育園まで出向いて、先生方や保護者にこういう場合はこういう対応したほうが良いとかアドバイスをいただける訪問事業があるはずですよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育所等訪問支援事業 という名前でした。

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

不安なことは少し様子を見て、それでも改善されないようなら相談してます。

ですが、無理に保育園に入れておく必要はないかと思います。
療育ではサポートしてもらえて、保育園では怒られるって息子さんからしたらそれだけでストレスだと思いますよ💦
サポートしてもらえて、息子さんを尊重してもらえる環境の方がいいと思います…。

私自身の話ですが、小学校の時に同じクラスに発達障害を持つ男の子がいました。
その子の親は普通学級で進ませたかったみたいですが、クラスメイト数人が耐えられなくなってその子の親に直談判し、しばらくしてその子は特別支援学校へ転校して行きました。

怒られたり、周りよりできない事実を突きつけられたりと、そういうことはいくつもあると思います。
それよりも療育に通って息子さんを理解し、サポートし、良いところを伸ばしてあげる保育を行った方が、息子さんが辛い思いをしなくてもいいのかなと思います…。

保育園ではなく、市役所や発達支援センターなどで一度相談してみてもいいと思います。