※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

産褥期に里帰りできず、退院後から家事・育児に追われています。身体の疲れがつのる中、3歳と新生児の子育てが大変です。

2人目以降って、産褥期はゆっくり過ごすなんて不可能じゃないですか😭?

それとも私だけ…?

事情があり里帰りはできなかったので、退院した日からほぼ通常通りの家事・育児がスタートしてます。
日に日に身体のしんどさが蓄積していくのを実感してます💦

子どもは3歳と新生児。
可愛い…可愛いんだけどしんどいです🥲

コメント

yunon🌏

無理ですね!
上の子幼稚園だったので
送迎ありましたし😅

ぴよまま

もうすぐ出産予定です。
同じく3歳と新生児の育児になり里帰りもしません。
日中は上の子は保育園に行ってもらいますが毎日お弁当で送り迎え、、それに加えて家の家事、、産後ゆっくりは無理そうです。。
出来るだけ家事も手抜きできるように今から考えてます😅

ままり

無理でした🤣それもあって3人目は諦めました。
待機児童も多くて入れないし、夜中も眠れないのに送迎しなきゃいけないとか考えたら恐ろしくて😱
小学校に通うようになって自分で行くようになったらまた違いますよね。でもそんなに離れるとまた0からのスタートが面倒に感じるよなぁって思ってます🤣
家電など使えるものは使って、手伝ってくれる人がいるならお願いして、手を抜けるところは抜いて、眠れる時に寝ましょう!

はじめてのママリ🔰

無理ですよ。
1人目の時から退院した日からフル活動です。
2人目は退院した次の日から上の子の保育園の送り迎え&公園にも連れて行っていましたし里帰りか旦那様が休める状況じゃなきゃ無理ですね

はじめてのママリ🔰

無理ですよねー😅長女は一人で小学校行くので、次女は家の前でバスに乗せれば昼間はゆっくり出来るかな❓と思います💡買い物は宅配お願いして、公園等で遊ぶのも庭遊びで我慢して貰ったら大丈夫かなーと楽観的に考えてますが😅

なめこ

無理でした💦
旦那も、1人目より全然協力してくれなかったです!

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

無理です😂
退院翌日から幼稚園、習い事の送迎、スーパー行って日常の家事してました😂

あい

無理ですょ😢
1人目の時から里帰りしてませんがバタバタです。
4人目は赤ちゃんの退院が私より1週間遅く私は産後2日で退院しその日から家のことしてます!死にそうです😢

つ

無理ですー😭
週2のプレ幼稚園が少しの休憩時間です💦この幼稚園入園までの後3ヶ月が辛い🤣
下の子連れ回してます💦

産後早々抱っこ紐使い過ぎると体体力戻ってなくて腰やっちゃうのでなるべくベビーカー使ったほうがいいですよ💦私だけかもですが😭

ママリ


まとめてお返事で申し訳ありません💦
同じように頑張ってらっしゃる方、いえ、私より大変な状況で頑張ってらっしゃる方がたくさんいて勇気づけられました🥲✨
アドバイスくださった方もありがとうございます🙇‍♀️
程よく手を抜く方法を探りながら、頑張りたいと思います‼︎

毎日本当に大変ですが、何十年後に振り返ればきっと"あの頃は楽しかったな"と思えるのだと思います。
産院の先生が"子育て期間は人生の黄金期。人生で一番楽しい時期だと思うよ。"と仰ってました。
皆さん、ほどほどに頑張りましょう!!

コメント本当にありがとうございました🙇‍♀️