
心配性で、家族の安全を常に気にしてしまう女性がいます。自分のことよりも他人を心配し、事故や災害に怯えています。これが病気なのか、どうすれば前向きに考えられるか悩んでいます。
重度の心配性です。
自分のことだと何も思わないんですが、旦那や家族のことを異常に心配してしまいます。
例えば旦那が自転車で出かけると言ったら、事故に遭うんじゃないか?と不安で不安で仕方なくなりバスで行けば?とお願いします。もちろん、バスに乗って事故に遭うこともあると思いますが何故か自転車だととても不安になります。
両親が車で旅行に行くと言うと、長距離運転して大丈夫か、新幹線の方がいいんじゃない?と不安になります。
目的地に着くまで不安で落ち着きません。
こんなこといちいち気にしてたってキリがないのは分かってるしどんなに気を付けてても事故が起きるときは起きますよね。
第一わたしも疲れます。
これは病気ですか?どうしたら物事をいい方に考えられますか?
この先子どもが生まれ、些細なことでいちいち不安になってたら精神的にももたない気がします。
ちなみにそれ以外はポジティブだと言われます。
事故、災害に対して異常に心配し常に怯えてしまいます。
- ぽぽ(8歳)
コメント

ange
妊娠中からですかね?昔から?

ぴぴ
わたしも最近そうです💦主人が会社まで自転車でいくといってもダメ!といってます(´・ω・`)すごく近いけど轢かれたら、、とか考えちゃうし、父親もバスの運転手ですが冬の雪道の事故とか猛烈に怖くなるときがありますよ(´A`)こうゆうのってどうしたらいいんですかね^^;
-
ぽぽ
心配したところでどうしようもないって分かってるのに心配しちゃう…疲れますよね(;_;)
- 10月21日

🤔
私も同じ感じの性格です。何をするにも不安で最悪の結果を予想してすごいストレスで辛いです。あまり気にせず楽しそうに生きてる友人見ると羨ましいです。子供産む前正直私も子供生まれてさらに色々不安になりそうで、心配でした。結果、色々心配してますが子育てに追われて心配する時間もあまりなくなり、一日一日を終えることで精一杯になりました、、ですが暇があれば不安で不安で色々考えては悩みます。直したくてもこれが自分だと受け入れて向かい合うしかないのかなと思っています、、😓😓😂自分に疲れます。答えになってなくてごめんなさい。共感したのでコメント致しました。共に頑張りましょう😭
-
ぽぽ
同じ方がいらっしゃったとは(;_;)
特に旦那に対しての心配がひどく、毎日呆れられます。今わたしが入院中なので旦那に鬼電しては火元消した?戸締り大丈夫?と心配でなりません。でもこの性格を直すことも難しそうだし、Aqueekoさんの言う通り向かい合うしかなさそうですね!ほんとお互い頑張りましょう!- 10月21日
-
🤔
私も夫が海外出張ばかりで、飛行機落ちたらどうしよう、テロにあったらどうしよう、向こうで襲われたらどうしようといつも心配ばかりです😭😭お互い頑張りましょう👍👍👍
- 10月22日

退会ユーザー
わかります。私も家族を持つようになって余計そういう感じが強くなってきました。
本当、自分のことに関してはなんとも思わないんですが、一昨日なんかは主人が出張で新幹線に乗るのでお見送りしましたが、ホームでもう『どうか無事に着きますように』と祈りまくり、涙が出そうになりました。娘が保育園に行く時も毎朝『怪我しませんように、笑顔で過ごせますように』って思ってしばらく心配になっちゃいます。
それ以外は特に心配性とかもなく、むしろポジティブなので仕方ないかな〜と思ってます。疲れますけどね、その時は(;´Д`A
でも「気をつけて行ってらっしゃい」と声を掛けたり、行ってらっしゃいのハグやキスをしたり、その人の無事を祈りながら見送ることは、本当に実際に事故の確率を減らす効果が科学的にも立証されてるみたいですし、私は心配性なのもいいこと?だと思いますよ!
なんか回答になってないかもしれませんが,,,(^_^;)
-
ぽぽ
その気持ち痛いほど分かります。数日離れるだけでも涙出ますよね(;_;)
でも科学的に立証されてると聞いて、この心配性も無駄ではないのかな?と思え、前向きになれました!ありがとうございます!- 10月21日

ななか
過去に事故や災害で何かあったのでしょうか?
心配性というのは、私は悪いことではないと思います。心配性になるのは主に事故や震災に対してということですから、逆に誰よりも備えられる人だと思います。
紙に心配事をだーっと書き出して、「自分ではどうにもならないこと」を消して行くと自分の中で整理がつくとか、本で読んだことがあります。
残った「自分で解決できること」を満足するまでやれば、不安は無くなるのではないでしょうか😁
-
ぽぽ
過去に事故も災害も全くないです!笑
たしかに災害に対しては力を入れてますね。心配性が悪いことではないと言っていただけて、なんだか少し元気が出ました!
紙に書き出す…やってみます!
ありがとうございます(*´꒳`*)- 10月21日

くま
私も同じです😁
主人が自転車で駅まで行くのでドキドキしてましたが、毎日のことになると少しずつ慣れてきます。ただ、いつもなら来ないような時間に連絡来ると真っ先に事故あったのかと思います。
今日とかみたいに大きな地震があると、全然関係ない地域なのに「もしかしたら急な出張で行ってたら」とか考えてしまいます。
災害も不安で家を建てるとき第一に地震に強い家で、備蓄品置けるように収納も多くしたり災害重視で打ち合わせとかしてしまったので、主人や担当さんにやや呆れられてましたわ😅
-
ぽぽ
わたしも知らない番号から電話が来たりすると病院…?!旦那になんかあった?!と無駄にドキドキしてしまいます:(;゙゚'ω゚'):
同じような方けっこういらっしゃるんですね(OvO)
耐震大事ですよ!!お気持ち分かります!備えあれば憂いなしです!- 10月21日

しあわせこ
分かります!
心配しすぎて疲れちゃいます(笑)
特に子供と2人だと旦那のことが心配になったり。
誰かがいれば考えなくていいんですけどね!
でも考えてしまうのは仕方ないと思います。
-
ぽぽ
そうですよね。もうこれは性格だから直しようもないし、受け入れるようしかないですよね!
- 10月21日

しのみん
実はわたしも同じで、書き込みしようとしてたので偶然です。
流産してしまい、それから孤独感であふれ身体の回復と今後の妊活のためで仕事もやめて家にいるので旦那の仕事で何かあったらどうしよう。旦那しかいないからいなくなってほしくない。夜中までの仕事でもずーっと起きて泣いて待ってます。自分にストレスかけてる気がします。
旦那には俺は大丈夫だから心配しないで。。って言われても毎日毎日仕事終わって帰ってくるまで泣いてます。
アドバイスにはなりませんがお互い心配しても心配は尽きないかもですね。
心地よい人生を送らないとですね。
ぽぽ
結婚してからですかね(;_;)
ange
妊娠中だから(ホルモンバランスの変化)というわけでもなさそうですね😅
心配性なのも悪いことではないと思いますよ❗回避できることはできるし、私は気にしなすぎ?なので、慎重なくらいの方が良いかなと思います。
災害は防げませんが用心しておくに越したことはないし、事故も家族に声をかける注意を促すだけでも、効果がある気がします。
心配性をなおす、というより、心配性な自分を受け入れる方ができる気がします。
ぽぽ
前向きなアドバイスありがとうございます。長年自分のこの性格に疲れていたんですが、これからは心配性な自分を受け入れるよう頑張ってみます(^^)