
結納金の使い道について、新郎側と新婦側での意見の違いが問題になっています。新婦側は結納返しや結婚式資金に充てる予定でしたが、新郎側は返金を希望。最終的に全額返金しました。両家の考え方の違いについて相談しています。
結納をされた方に質問です!
結納の時に結納金を新郎側から受け取ると思うのですが、その結納金の使い道を教えて下さい。
地域で結納の考え方ややり方は違うと思うのですが、それが両家で問題となっています。
新婦側→結納返しを予定していましたが、新郎側がいらないと言ったため一部を新生活のスタートに、あとの全額を結婚式に残す予定でした。
通常、結納金を受け取ったら2〜3割の結納返し、残金は新婦側が受け取り花嫁支度に使うというのが通常の流れと把握してました。
新郎側→結納金はあくまでも見せ金のつもりだったから返して欲しいと要望がありました。
最近のやり方では普通との言い分です…
新郎側のお金をなぜ返さないのか、勝手に結婚式資金にあてようとするのかわからないと言われました。
結局、全額新郎側に返金しました。
私の両親は結納金を全額返金なんて話聞いたことないとのこと…
私自身、結納金は新婦側の両親が使い方を決定するものだと思ってました。
私が世間知らずなのかもしれませんが、みなさまの経験談をお聞きできたらと思います。
よろしくお願いします( ^ω^ )
- Mi-suke(7歳, 9歳)
コメント

パペットプーさん
私も、そのやり方は聞いたことないです。
私は結納返し、自分の喪服(着物)と色留袖を母が仕立ててくれたので、嫁入り道具として結納金を当てました。
結納金のやり取りをしたくなかったら、結納しなければいいと思ってしまうのですが…

りんごろー
そんなの初めて聞きました!ありえません!
私のところでは、半分は結納返し、残りで嫁入り支度金が普通です。
全額返すなら、結納なんてしないでほしいですね。全額返したのに、結納したなんて言わないでほしいですね。
-
Mi-suke
コメントありがとうございます( ^ω^ )
そーですよね、聞かないですよね…。
結納金を準備する聞いたとき、無理ない金額にしてと伝えたのですが、頑張った金額を準備したみたいで尚更だったんだと思います。
その代わりに食事代は新郎側が出したんだと言われました…
食事代出すよって言われましたけど、そんな意味があるなんてわからないよ!って感じでした。- 10月21日

☺︎niko☺︎
新居で使う家電諸々で消えました(*´`*)
一応お返しでうちの両親からも現金をもらいました( ¨̮ )
それは共通の貯金にしてます!
後から父は私の隠し口座、なんかあった時ように…と思ってくれたらしいのですが(;´∀`)
結納金の全額返金、はじめてききました(><)
そんなんだったら最初から渡さなくても…と思いました(´・ ・`)すみません…
-
Mi-suke
うちも一部を新居費用にして、あとを結婚式にというつもりでしたが、そうはならなかったです。
結納金は旦那が出したものと義父が出したものがあったみたいで、返金したなかの旦那分から新居費用は出してくれたのですが、うちの両親は黙っていますが納得いっていない様子。
こんな中同居を要求…かなり嫌ですね(笑)
ほんと最初からない方がよっぽどよかったと思います。
てか、後から返せとかかっこわるくないですか?- 10月21日

すし美
私たちは結納金なしでした!
一回受け取って返すではなく、
もともと項目に入れなかったですよ〜。
-
Mi-suke
結納金とかなしで両家の顔合わせを兼ねた食事会を提案したのですが、新郎側から結納をとのことでした…
- 10月21日

♡ななちゅん♡
全額返金!
初めて聞きました😨💦💦
びっくりです!!
うちは
結納金の1割を現金で返金。
新居アパートにいれる
家電#新郎側
家具やその他モロモロ#新婦側
だったので、
家具やその時モロモロに使用しました。
残っていたので、出産準備にも使用しました。
-
Mi-suke
びっくりしますよねー…もぉ、イライラと言うか、ア然とした感じです(-_-)💦
私は結婚式ガマンするから…と両親に泣きながら土下座して新郎側に返金してもらいました。
私の涙や結婚式しないの言葉に母は泣いてました。
それを言ったら、それはお前が勝手に言ったことじゃんって言われました(つД`)ノ
返して貰わないと大変なことになると言われたから必死だったのに…😢- 10月21日

さくらもこ
うちも半返し、残りは家具や着物にして持たせてくれました。
全額返すなんて初めて聞きました!
それなら結納しなくてもよかったんじゃ…と思いますよね(>人<;)
-
Mi-suke
ほんとですよねー…。
わかってくれる方がいることに安心です!
私が新居に持って言ったのは、前に母が買ってくて実家で使ってた1万しないくらいのタンスと、1人暮らししてたときのテレビと洗濯機と電子レンジとかキッチングッズとかの小物です。
これが嫁入り道具?…悲しいです。- 10月21日

happysnow
結納の意味があったのでしょうか?結納は、お嫁に行かれる場合、新婦側が断らない限りする場合が多いと聞きます。
ただ、返却を要求するなんて、失礼だと感じました。結納金が負担ならば、はじめからしなければいいのにと思います。なんだかすっきりしませんね。結納でわだかまりができてしまっては本末転倒のような気がします。
私は、同時に結納をしたので、結納金と指輪、結納品をしっかりもらいました。また、新郎側には礼服の仕立て金をお返ししました。
-
Mi-suke
あくまでも見せ金としてカタチを取っただけだから持って帰られてびっくりしたそうです。
義姉のときは義両親ら手をつけずに2人の新生活のために渡してくれたらしいです。
ただ、それを決めるのはあくまでも私の両親だと思っていたので、義両親はそうしてくれたとか返金とか言われるのはおかしいと思いました。
結納の意味…って感じです。
てか、この時点で不信感を感じました。- 10月21日

ルー☆
そんな習慣初めて聞きました!それって結納っていわないとおと思います(*_*)
うちは初めから半返し無しにして半額をいただきました。
そのお金は新婦に渡したものだから好きに使ってねと旦那にもよく言い聞かせて下さってましたが、2人の為に使いたいと思い新婚旅行代に使わせていただきました。
失礼ながら旦那さん側あり得ないと思いました(^◇^;)
-
Mi-suke
なんと素晴らしい義両親!
うちなんて、このとき旦那側の家庭で色々あって義両親がケンカし義母は不参加…
まぢありえないですよね。
晴れの日を潰された気分な上に返金要求…
少しグチみたいになってすみませんでした。- 10月21日
-
ルー☆
えー!義母不参加って…。そこは大人なんだから、いくら家庭内でなんかあってもMi-sukeさんのご両親にも失礼じゃないですか!
そんな義両親なら今後関わらないようにしてもいいくらいじゃ…。旦那さんは味方になってくれてますか?- 10月21日
-
Mi-suke
義両親の問題もお金に関する問題で、義母に否があり、義父が切れて離婚話も出たくらいでした。
最初同居OKしてたんですが、そんなこんなで同居嫌になって、旦那に私は許せないから同居できないと勇気出して言いました。
実は義母がつい先日なくなりました。
なくなったからといって私の気持ちは治らず、心狭いかもしれませんが同居はしたくないのです。
結納の日はもしかしたら結婚式出来ないかもしれない私には貴重な晴れの日でした。
結婚式したとしても大切な晴れの日なんですけどね💦
旦那は、義母がなくなって、あの家に1人でいる義父がかわいそうと言ってます。- 10月21日
-
ルー☆
そんな義両親と同居なんて出来ませんね💦
問題の義母さんはいなくなったとしても、その家に住むというのは中々納得いかないの当然だと思います!結婚関連で起こった事って一生ものですよ。心狭くなんかないですよ!
義父さん1人はさみしいかもしれませんが、それなら旦那さんが顔出せばいいじゃんと思いますo(`ω´ )o同居は一度したら中々出られないと言いますしなんとな旦那さんには分かっていただきたい。- 10月22日
-
Mi-suke
返信ありがとうございます( ^ω^ )
ほんとその通りです。
私に取っては義母がいなくなったからよしって問題ではないのです…
もう怒りと不信感でしかないのです。
結婚前は親が何と言っても俺はお前の味方するからとか言ってたんですけどね(-_-)- 10月22日

退会ユーザー
見せ金って…だれに対しての見せ金なんですかね(^^;
それで結納したとか思われたくないですね!ご両親が納得いかないのもわかります。。頑張って説得して全額返す結納金。。悲しくなりますよね。。
義両親もですが、ご主人もおかしいと思われてないんですか?最近のやり方って…それなら結納をしない方がまだ良かったですね( ;∀;)
世間体を気にされる家庭なんですかね💦新郎側のお金をなぜ返さないのかって💦
うちも現金で半返しして、あとは新生活にと私がもらっています。新婦側の両親の意向に沿うべきですよね…
-
Mi-suke
ただ見栄を張りたかっただけなのかな?と思いました。
私自身恥ずかしながら貯金も少なく、結納金も全額返金したので嫁支度なんてできませんでした。
私の両親は私が不憫だと感じているようです。
私の両親は怒ってものをいうことは出来るが、それだと私が肩身が狭くなると気にしてくれています。
もしそのような時が来るときは私と子どもは引き取る覚悟だそうです。
私が結婚式ガマンすると言ったとき母は泣きました。
母を泣かしてまで返金してもらって…それでも心配してくれて、「傷つけたのにごめんね」の気持ちでたくさんです。- 10月21日

yu-ki+
主さんのお考えが普通だしとても常識的だと思います💦
わたしも結納金は少しの花嫁支度、あとは新生活の費用と新婚旅行代に使いました。
主人には自分たちのためにほとんど使うのだから結納返しは不要と言われ、お返しできていかいことが今でも心苦しいです😣
旦那さんはそんな義両親の常識外れな対応をみて何も思われないのでしょうか??
そんなやり方で周りにうちは結納をしたと大きな顔をされるのかと思うと怒りを覚えます💦
大切にお育てになった娘さんにそんなことをされて、お母さまが心配される気持ちもわかります😢
-
Mi-suke
ありがとうございます( ^ω^ )
旦那も小姑たちも義両親同様の意見です。
旦那の実家が小さな島なので独特の風習?って思ってみたりしましたが、どう考えても非常識に思えるのです…。
その上同居を迫られ、こんな不信感ばかりなのにできるわけないじゃんって思ってます(-_-)- 10月22日

はなたろう
えええ見せ金とかビックリです((((;゚Д゚)))))))
うちは結納返しのお金は親が用意して指輪のお返しの記念品は私が用意してました。
いただいた結納金はそっくりそのまま親から渡されました。
両親、義両親ともに使い途など一切指定されず、結局何に使ったかも多分報告していないような気がします(^^;;
実際には新居の家具家電やらに旦那と2人で使いました。
返金しろとか…恥ずかしくないんでしょうか(^^;;?
-
Mi-suke
ありえないですよね…(-_-)
なんか、ずっと言われ続けると「あれ?私がおかしいの?」って不安になりました💦
いわゆる洗脳ですね(-_-)
普通に考えると恥ずかしい話しですよね( ゚д゚)
これで結納したって言われたくないです…- 10月23日
Mi-suke
コメントありがとうございます!
同感です…
はじめは食事会にしようと提案したのですが、新郎側が結納をとのことでした(-_-)
結納の品?もいらないと言ったのですが、私に話がきたときは発注をされていて時はすでに遅し…でした(つД`)ノ