
育休手当の受給条件について、申出時点での雇用継続が必要かどうか確認したいです。条件を満たしているか不安です。
有期雇用社員の育休手当受給要件についての質問です。
下記条件の場合、受給要件に当てはまるという認識で合っておりますでしょうか。
入社日:2021年4月1日
産前休暇開始日:2022年2月7日
出産予定日:2022年3月20日
育児休業開始日:2022年5月16日
・過去2年間に11日以上働いた月が12ヶ月以上
⇒前職:2020年3月~2022年8月(6か月)
現職:2021年4月~2022年1月(10か月)
・育児休業開始時において、同一の事業主の下で1年以上雇用が継続
⇒育児休業申出時点(育休開始日の1か月前/2022年4月16日)で1年以上雇用継続
「子が1歳6か月までの間に労働契約が更新されないことが明らかでない」という条件はクリアしていますが、
条件で言うところの「育児休業開始時」が申出時点で合っているのか分からず困っています。
有識者の方にご教示いただけますと幸いです。
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
前職は2020.3〜2020.8の間違いですかね?
この2020.8から現職入職までに失業保険を受給していなければ前職合算できるので給付金受給資格はあると思います。
申出日というのはあくまで1ヶ月前までの申出なので、実際にいつ申し出したのかもよるとは思います。

退会ユーザー
合ってますよ😊
前職と現職の間に失業手当貰っていなければ合算可能です。
育児休業の申し出はいつでも可能ですが、「遅くても」育休開始日の1ヶ月前までに申し出が必須……となっているので、育休開始日の1ヶ月前時点で勤続1年あれば大丈夫なので、分かりやすくいえば出産した日から4週後の時点で入社から1年経過していれば大丈夫です🙂
-
はじめてのママリ
ありがとうございます、認識が合っているようで安心しました🥲💗
失業手当は受給していないので大丈夫そうです。
申出日についてもご丁寧にありがとうございます。
出産日があまり早まらないよう、体調に気をつけて過ごしたいと思います。- 12月25日
はじめてのママリ
失礼しました、仰る通り2020.3〜2020.8です。
失業保険は受給していないため、資格がありそうで安心しました。
申出日についてもありがとうございます。勉強になりました。