※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ritomama
ココロ・悩み

子育てで悩んでいます。旦那の言葉にイラつき、焦りを感じています。子供の発達に不安があり、早めに相談したいけど焦りすぎているか迷っています。

子育てしてもうつかれました。
2月で3歳になる息子が多動ぽい行動、まだ言葉がなかなか出なくて、
家でも頭をフル回転させて子育てしてます。
言語相談に行かせようか、センターに行かせようか
悩んでるのに旦那は
男の子だから喋るの遅いの一点張りやし、2歳だからこんなもんと言われてまだ待とうとか言われるとイラついてしまいます。
なんで?友達の子 同い年の子が喋ってるのを見ると
自分は焦ってしまい、もう3歳になるんだからってつい思って
子供が寝てる時に泣いてしまいます。
うちの子育てが悪い、自分を責めてしまいもう子育てがわからなくなります
もぅ旦那に相談するのが嫌になり、ここに書かせてもらいました。
本当早めに連れていきたいんですが、うちが焦りすぎなのでしょうか?
もうわからないです。



コメント

ぷにまな

気になるのであれば保健センターで相談したらいいと思います!うちは三歳児健診で相談してそこから療育につながり、軽度知的障害が見つかり、来年から知的学級予定です!

  • ritomama

    ritomama

    お返事ありがとうございます(*・ω・)*_ _)ペコリ
    あーなるほどですね。。
    市保健センターにご相談したいなと思います。

    家や幼稚園で一年通わせたんですが、
    言われてることが
    うちの中で知的障害か、adhdがピーン出ました。
    アスペルガーの症状がないので、
    多分そこら辺かな?と思ってます。

    電話してみようと思います。

    • 12月25日
  • ぷにまな

    ぷにまな

    ママが気になってることって当たるので😭💦💦
    まずは保健センターの保健師さんか心理士さんに相談です🙂

    • 12月25日
ゆた

焦り過ぎではないと思います。
子どもの気になる発達部分は早めに相談して、お母さんの気持ちが少しでも落ち着けば…とも思います。
息子は同じく2歳で言葉が出ていませんでした。
2歳になった頃に1歳半検診で様子見だった息子を心配した保健師さんかな?から電話がきて、近くの発達相談センターを紹介されて今は療育園に通っています。
だからって劇的に何かが変わったわけではないですが、家族以外に話を聞いてくれる人がいるというのは心強かったです。

  • ritomama

    ritomama

    お返事ありがとうございますm(*_ _)m
    1歳半検診の時は単語をチラホラ出てたんで
    何も言われなくて、2歳になり、どんどんそこから言葉がヘリ言える単語をチラホラゆうだけで、周りの子の2歳児の子と同じ会話がないのに
    気づいて焦り始めました
    うちも皆さんの話を聞いて、療育センター
    が地元で有名なのでそこに連れていこうかなと思います。予約するだけで長いと聞いてます。
    そう言ってくれてありがとうございます。

    • 12月25日
バイー

言葉がでてないならおそらく一歳半検診ひっかかってますよね?😓
そのときなにかいわれませんでしたか?

私は一歳半検診で発語なし、指差しなしなどでひっかかって市の療育教室(親子教室)紹介されました、そして通ってます
何か障害があるかどうかは関係なくて発達がゆっくりまたは多動などで不安な面があるかたが通ってます

そういうのお住まいのとこでありませんか?様々な分野の専門のかた(運動面、言語など)がそれぞれいるので教室通いながら相談もできます‼️

お住まいの役所できいてみてもいいかもしれません
あとは支援センターも何かしら情報もってると思います

男ってなんか他人事だしなんの自信があるのか大丈夫でしょていいますよね…😓
旦那もそういってました💦
そんなわけないよ~ゆっくりなだけって😓

まだ3歳すぎてないので何もなかったのか障害があるのかわかりませんが通わせてよかったと思ってます😊娘の良いとこ、苦手?なとこも教えてもらえましたしそれに対してどう関わっていくかアドバイスももらえました

はじめてのママリ🔰

連れて行きたいなら行った方がいいと思います😄
様子見するにしても相談して第三者の意見聞きながら様子見た方が安心じゃないですか?
うちは同じ頃単語数個でした。
その後から爆発して3歳児検診では幼稚園入るので様子見で通り、幼稚園入ってからは特に心配ないとの事で今の所は指摘は受けてないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなまに2歳3ヶ月の時発達支援センターで相談しました。
    どこに相談するかわからなければ保健センターでもいいし、保健センターても言語聴覚士との相談とか何かしらやってると思います。

    • 12月25日
deleted user

うちは来月3才の次男がいますが、同じくまだあまり言葉が出てません💦
1才から保育園に行ってますが、1才児クラスでは先生に相談しても、男の子だから遅いのでは?とか、まだそこまで心配しなくても大丈夫では、という感じでしたが、2才児クラスから先生も変わり色々と指摘されできるだけ早く療育行った方がいいと言われました。
1才半健診も言葉で引っかかりました。
2才半から市がやってる言葉の教室に月1で通い、発達検査行くと2才半で1才半レベルと言われました。
少し前に言葉の教室を辞めて、発達支援センターの外来教室に月1で行ってます。
来年4月から保育園から発達支援センターへ転園の申し込みをしました。
焦りすぎではないと思います!
療育は早くから行った方がいいと色んな所で言われました。