
妊娠中に義家族との同居で感謝している一方、義母と義祖母の言動が気になり辛いです。これはガルガル期でしょうか。赤ちゃんが生まれたら気持ちは楽になりますか。
愚痴になってしまいすいません
三人目妊娠中で旦那家族と同居してます。義祖母、義両親がおり、日中は義祖母と義母と子ども2人が家にいます。2人とも子どもと遊んでくれたり身の回りのことも色々やって下さり私一人で見てたときより遥かに楽をさせてもらっています。妊娠前は本当に感謝してありがたい限りだったのですが、妊娠してから二人の言動とかものすごく気にしてしまうようになってしまい辛いです。これってガルガル期みたいなものなんですかね?こんないやな事思いたくないのに言われたことばっかり考えてネガティブな変換みたいになってしまい本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。赤ちゃん産んだらこんな気持ちなくなるんですかね。
- MINAchaaan(3歳1ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
私の場合ですが、産んだらもっとそうゆう気持ちが強くなりました😭😭😭
産後、1年近くはもう、気が立ってるのか黒い感情しかなかったです……😢💦
助産師さんにも、ホルモンバランスのせいで、浮き沈みはもう仕方のないことだから上手く付き合うしかない。と言われました😢
MINAchaaan
本当ですか…_:(´ཀ`」 ∠):
ホルモンバランスほんとやめてほしいですね…しょうがないとは思ってるんですけどなんとかするしかないんですよね…