

KR♡ママ
お産パッドといって、生理用ナプキンよりデカイのがあります。
だけど、お尻モコモコしちゃいそーなので、生理用ナプキンの1番デカイのを2、3個あれば安心ではないでしょうか(^^)

青穂ママ
とりあえず間隔を測るために
携帯か時計ですかね₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎
すぐには痛くならないのと
出産直前までは痛みが引いたら
普通に話せるし歩けるので
陣痛に備えてはそれだけかと♪
破水は
もしものときのために
夜用のナプキンと
替えのパンツ
あとはペット用のシーツがあると
便利ですよ٩(●˙▿˙●)۶
羊水結構独特な匂いなので
車のシートとかにつくと
落とすの大変みたいです!
ペット用のシーツは
産後赤ちゃんのオムツ替えや
お風呂のあとに赤ちゃんの下に
引いたりと何かと使えるので
準備しとくと便利です(*´˘`*)♡

サニたん
夜用のナプキン、バスタオル、ゴミ袋を用意しておいて、持ち歩いてっていわれました。
破水したら、ナプキンを当てて、
車や、タクシーで来るときには、ゴミ袋をひいて、その上にバスタオルひいて、
シートを倒し寝ころんでなるべく安静の状態で病院にきてね。
と言われました。

まいくろ
母子手帳、保険証、出掛ける先の付近の産婦人科を調べてメモにしておく(自分が話せなくてもメモを誰かに渡せるように)、かかっている産婦人科と電話番号をメモにしておく。
あとはバスタオル、ビニール袋、一番大きな生理用パット2~3枚あれば安心かと思います♪
余裕があれば替えの下着、ズボンもあるといいかもです!
コメント