※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラム
ココロ・悩み

2歳7ヶ月の男の子をワンオペで育児中。プレッシャー感じる。心療内科通院中。育児に余裕なし。支援センターに行くのが苦手。旦那は仕事で不在。今後の方針がわからず悩んでいる。

今、2歳7ヶ月の男の子をワンオペで育児中です。来年5月から幼稚園に行きますが、今は自宅保育です。

実母からよく「育児は3歳までが勝負だからね。」「後少ししかないよ」と言われます。
3歳までに子供の脳や躾は決まるんですか??
すごくプレッシャーかけられます。

それに、うちの子に大して家族は皆んなわがままと言います。確かに手がかかるし、感情表現が豊か?ではあります。
ワンオペ育児で、育児ノイローゼになり、心療内科に通っています。
イヤイヤ期も重なり、子供が「〜したい」「〜嫌だ」となると、できる限り、危ない事や無理なこと以外はやってあげたりしてました。自分を守る(自分が辛くならない為にも)為でもありました。
それが良くなかったのでしょうか💦
わがままにさせてしまったんでしょうか💦

わがままだけど、心優しい子には育っています。

私の心も余裕が無くて、毎日いっぱいいっぱいです。

育児相談など(支援センターなど)の場所に行くのが苦手で、相談したりもしていませんでした。

私、これからどうしていったら良いかわかりません。

旦那は居ますが、仕事でほとんど居ません。

コメント

deleted user

親に甘えられるのが1番だと思います!
甘えられる場所がなかったらいじめっ子とかグレたりするのかなと私自身の経験で思います。
私もできる限りムスコがしたい事はさせてます!

わたしも母に息子の事で嫌な言い方されて今は距離を取ってます!
親に言われた事だからかすごく気にしてしまってました。
親だからと無理する必要ないみたいですよ、親の言う事全部聞かなくていいんです

おっかさん

実母だからと言いたい事言ってくるからプレッシャーになりますよね。
お母さんも孫がいい子になるように気にしてるのかなと思います。
が、いい子ってなんですか!?
我々は日々何の勝負をしてるのですか!?
できるだけやりたい事させてあげて、優しくてそれで充分じゃないですか!
と言うか素晴らしいと思います。自信持っていいと思いますよ。
それに3歳くらいでわがままって成長段階的に普通だと思いますよ🤔

はじめてのママリ🔰

3歳児神話って、最近否定されてるって聞きますけどねぇ…💦
私は産まれた瞬間からひとりの人間なんだから、生まれ持った個性が9割くらいだろうと思ってます。
ラムさんはここまでお一人で本当に頑張ってこられたと思います。でもがんばってもどうすることもできないことがあるはずです。
それはお母様もよくご存知のはず。良かれと思って口にしてるだけです。自分の子どもではないですからね。言いやすいんだと思いますよ。

わがままだけど心優しい子。それで充分だと思います!

ねるぴ

そんなことないと思いますよー!どれだけ頑張って躾ようが、保育園幼稚園小学校中学校と関わる人でまた大きく変わります🥲

mika

3歳位でイヤイヤ期、〇〇やりたい!わがままなんて全然普通だと思います(*´︶`*)ノ

実母の言葉は全く気にしなくていいと思います♡

3歳までなんたらーなんて誰が決めたんですかね(∩´∀`∩)

私は3歳までやりたい事やらせてあげる方が正解だと思います∩(^ΦωΦ^)∩

今しかやりたい事出来ないですし。大きくなると人の気持ち考えてやりたい事も出来なくなるし。

ゆう

3歳までにどれだけ立派な躾や脳の発達うんぬんがあったとしても、それ以後の親からの愛が全てを乗り越える糧になると私は思っています☺️

自慢できる育児などできていませんが、愛を持って伝えることだけはしています。

わたしもワンオペで
心療内科に行ったこともありました。生後7ヶ月頃の話です。

親がしんどくて笑顔じゃなくて余裕がないのが結果子供にとってよくないと思うし自分を守ることは必要だと思います。
しんどい時は自分を大切にするのが一番だなと🥺

他者からの意見にプレッシャーやストレスを感じることもあると思いますが、おっしゃる通り心優しいお子さんという良い点にフォーカスをあてていればそれだけで充分だと思います🥺💕

うちの子もわがままやなぁ…と頭を抱えることがありますがわたし自身わがままで小学生の時に苦労しました。笑
だからこそわがままだと友達関係に苦労するから…とどうにかしたいですが、周りにとやかく言われるよりもあの時自分の欠点に気づけて今でも続く友人関係を築けたのもそのおかげです。

問題があれば自分自身で乗り越える日がくるだろうって思って自分に責任を感じすぎないようにしています🥺
じゃなきゃしんどいです😣笑

しょりー

毎日お疲れ様です。
十分頑張られてると思います!
そういう言葉かけられても…困りますよね😅
子どもがやりたい事ができていて、遠慮なくママにワガママ言えたり甘えたり出来る環境にいられるって素敵だと思います。

うちも基本ワンオペで息子もわりと好き勝手やる性格で秋から満3歳児保育通ってますが、なんだかんだやってるっぽいです🤔
集団の中での行動や我慢しないといけない時もあると覚えて、家ではワガママ放題やってる時もありますが先生やお友達から色んな事を学んできてるみたいなので、頑張って色々詰め込んだりしなくても十分だと思ってます☺️

ちび

3歳ですべて決まるんなら、人生100年時代の残り97年って何なんですかね。笑
惰性?笑
そんなの嫌ですね🤣

わがままってダメなんですかね😌
その歳でやりたいこと、嫌なことをちゃんと伝えて表現できるって、立派に成長してる証だと思います!

私もわがままと言われ続けて育ちましたが、好きなことと嫌いなことをちゃんと伝えられることは自分の長所だと思っています。
それなのに、わがままでダメな子、と思われることの方が辛かったです。
ものは考えようなのかなと思います😌

とは言え、そのわがままに付き合う親って本当しんどいですよね😇
ラムさんも、もっと感情出していいと思います😌
今日は無理!と思ったらやめてー!!!!!って言っていいと思うし、今日はできる限りなんでもOKにする!と思ったらそれていいと思います。

ラムさんとお子さんが、心から楽しいと思える過ごし方が一番いいと思います😌

みるきー

全然決まらないですよー、それは教材会社が儲けたいための謳い文句ですよ。
3歳までの記憶なんて全くと言っていいほどないんじゃないでしょうか。うちの一番上のお兄ちゃんは、あれだけ必死こいて集めた妖怪メダルのことをこれっぽっちも覚えてません💧
私は3歳までは全然テキトーで大丈夫だと思ってます😄
むしろここからがスタートくらいな感じですよ!

お子さん、わがままで可愛いですね!2歳児でわがままじゃない子って逆に心配です😅
お子さんは順調に頭も良くなっていて、心が成長してる証拠だと思いますよ!
ママはワンオペ頑張ってますね🥲私もワンオペで最初の育児は右も左も分からず辛かったです。一番上の子はいつまでも初めてのことばかりなので、いまだに心配事だらけです。この育児が正しいのかも分からず進んでいます。
でもしっかり抱き締めて愛してるよってことだけは、大きくなってもずっと伝えてます🥰
「これからどうしていったらいいか」は、「甘やかす」ではなくて「愛す」ことですかね!特別焦って何かする必要はなさそうに思います。

まぁちゃん

まだうちも2歳なので偉そうなことは言えませんが、3歳までっていうのは躾よりも、無意識の経験が大事ってことだと思います。実際に体験しなくても想像できるようになる五感を育てたり、貴方を受け入れるよ、大好きだよって親の愛情基盤だったり。だからラムさんは間違ってないです❣️
これから嫌でも社会ルールを学んでいくのに、厳しい躾は要らないと思いますよ👌

  • まぁちゃん

    まぁちゃん

    というかわがままかどうかなんて、明らかに人に迷惑かける行為以外は周りによって決まるだろうし、、
    イヤイヤ期大変だけどどうにか一緒に乗り越えましょう😭

    悩み相談は、いま電話相談も充実してますよ☺️子育て支援窓口でも匿名でOKです。誰かに話を聞いてもらうだけでも全然気分が違うと思います‼︎

    • 12月25日