
子供を1人でお風呂に入れる方法について相談しています。一緒に入る方法でのアドバイスを求めています。
もうすぐ2ヶ月になる女の子を育ててます!!
1ヶ月検診でお風呂OKがでて、
ベビーバスをやめました!
沐浴中、足でヘビーバスを蹴ったりして
洗いにくかったのもあり…
そこで、お聞きしたいのが、
旦那さんや同居人がいなくて
自分1人で子供をお風呂に入れなきゃいけない時
皆さんどーされてますか?
うちは旦那と子どもで住んでます。
旦那がいる時はお風呂あげる時と服着せはしてもらいます。が夜勤でいない時があります。
夜勤でいない時は
脱衣場にバウンサーに乗せた娘を待たせて
(服は着たまま)
お風呂場のドアを開けた状態であたしが先に洗い、
その後娘を洗う感じでしてます。
スイマーバも購入しましたが、
旦那がいる時にしか使ったことがありません
なにかこーしたら楽!スムーズ!とか
ありましたら教えていただきたいです♪
出来れば一緒に入る方法で🙇
- ちか(8歳)
コメント

ももちゃん
ベビー待機中はオムツのみにして乾いたバスタオルで包んでおくと、ちょっとスムーズになると思います。湯上り時にはそのバスタオルを使えばいいですし!
あと、これから寒くなるので、入浴前後の脱衣所待機には暖房あるといいですね。

トメ吉
私は、脱衣徐にベビーをバウンサーに乗せて待ってて貰ってる間に自分の身体を洗い
次にベビーを洗い
ベビーにスイマーバ着けて一緒に少しだけ浸かりベビーがお風呂に浸かってる間に
風呂場のドア前回にして
ベビーの様子見ながら服着て髪にタオルまいてベビーをお風呂からあげてバスタオルにくるんで保湿、オムツ、授乳してます‼
-
ちか
コメントありがとうございますϋ♡
なるほど!!
トメ吉サン1人でスイマーバ付けられますか?😥💦- 10月21日

トメ吉
膝の上に乗せて少しだけ頭を膝からはなして着けてます‼
頭が下がらない程度に
いつも、1人で入れてるので
どうにかこうにか着けてます(。>д<)
お父さんがいたら楽なんですけどね( ノД`)…
-
ちか
なるほど!
今度やってみます!- 10月21日
-
トメ吉
ちかさん頑張って下さい❗
スイマーバを両手で広げながら前から入れる感じです(*´∀`)- 10月21日
ちか
コメントありがとうございます♪
あたしの文章が足りてなくてすみません。💦
今もバウンサーに上がる時に使うバスタオルをしいて、その上に子どもを乗せて待たせてます☺
まだ、首も座ってないし
これくらいのやり方で良いのでしょうか?🙇
ももちゃん
そうでしたか。私の場合は、
ベビー オムツ一丁にする
→ベビー バスタオルくるむ@風呂の蓋半分あけてその上に待機
→自分を洗う
→自分が湯船で温まる
→ベビー洗う
→一緒に湯船で温まる
→ベビー拭いて新しいオムツつける
→ベビー バスタオル@風呂の蓋の上待機
→その間自分拭いて服着る
→ベビー 保湿+服着せ
って流れです゚+。*(*´∀`*)*。+゚
ちか
なるほど!!、
お風呂の蓋あるの便利ですねー!🙌
出産前までほとんどシャワーだったし
お風呂の蓋、買おうとも
思いつきませんでした!!
いい事教えていただき
ありがとうございますϋ♡
ももちゃん
グッドアンサーありがとうございます。風呂蓋は、私もママリで先輩ママさんから学んだやり方です。参考にしていただけたなら幸いですv(。・ω・。)♪
ちか
ママリはほんと助かりますね♪