
コメント

みくおりママ
両親へお歳暮やお中元は送ってません。
義両親へは、主人の兄弟間でそういうのは無しでという風に決めたみたいです。なので、ありません^_^
父の日母の日はやってます。
敬老の日も孫からということで、あげてます😁
敬老の日はあくまでうちの子供たちからなので金銭的にはあまりかかりません^o^

あーか
お中元やお歳暮はこちらからはしないことになってて、誕生日や父母の日はあげてます!
-
もも
やはりお中元やお歳暮はしないんですね。
義両親に誕生日も父の日母の日もあげてるんですか?旦那の家庭はもともと誕生日もお祝いしない家庭だったみたいなので、誕生日は悩みます…😭- 10月21日
-
あーか
あげてます!!
むしろ義実家の方がきちんとしてます笑- 10月21日
-
もも
そうですよね。義実家のほうがきちんとしないとですよね!
いくらぐらいのものを贈られてます?差し支えなければ教えてください。- 10月21日
-
あーか
いくらぐらいとかより、もらって困らないものと思ってます(・ω・)/
5000円前後くらいですかね?!- 10月21日
-
もも
なるほど。
やはりそれくらいにはなりますよね。ケチくさいけど、送料のこととかも考えちゃってウヘ〜となります(^_^;)
もらっても困らないものがいいですね。考えてみます!- 10月22日

退会ユーザー
両親は一緒に住んでいるのでしていませんが、義両親にはお中元、お歳暮をしています。
誕生日、父の日、母の日は両親にももちろんしています。
主人の兄達はしていないのでやめたくなってきましたが、うちはしてくれると思われているのでやめられません。
子どもも生まれたし出費がきついので本当はやめたいです。
でも主人だけ気がきく優しい子だと思われ、言われているので思い切れないです。
-
もも
義両親にも誕生日、父の日母の日もされてますか?
一度してしまうとやめられませんよね💦うちも来年子どもが生まれるし、あれこれやると出費もきつくなるので、正直あまりいろいろはしたくないんです😂- 10月21日
-
退会ユーザー
しています。
実際は私がしていますが義両親は「〇〇ちゃん(主人)だけは私たちのことを考えてくれていてやっぴり優しい子だわ」と言われてしまいやめられません。- 10月21日
-
もも
そう言われると本当にやめられませんね(T_T)
…って、こうちゃんさんのことは言わずにご主人の名前だけ出すんですか?!なんだかなぁ…。旦那のためだけにやってるのなら、やめてしまいたいかもです。- 10月22日
-
退会ユーザー
主人の名前だけですよ。
結婚するまで一度も誕生日も父の日母の日もしてなかったのにです。
まあそんなもんだよなと思っています。
うちの両親は父の日母の日をしたら必ず主人にもお礼を言うんですけどね。
この違いはなんだろうと思ってしまいます。- 10月22日
-
もも
ご主人の名前だけとは…(ー ー;)そういうもんなんですね。
うーん、やめてしまってもいいのでは?(^_^;)やめたら、うちの息子の嫁はなんだ💢に変わるんでしょうか。それも変な話ですよね(^^;)- 10月23日
-
退会ユーザー
父の日と義母の誕生日は切迫早産で入院したり出産直後だということで忘れたふりをしてみました。
そうしたら
「〇〇ちゃん(主人)も今は忙しいだろうから今年はプレゼントなんていらないよ。一緒にご飯食べられるだけでうれしいわ」
だそうです。
だったら来年からもそうしてもらいたいです。- 10月23日
-
もも
本気で息子がしてると思ってるんですかね(^^;)
来年からそうしましょー!
私は義実家へは父の日母の日はやめておきます(>_<)- 10月24日

ママリ
今年入籍したばかりなのであまり参考にならないかもしれないですが、義実家へお中元送りました!
お歳暮も送るつもりです(*^^*)
私の実家に関しては母が物をあげたり貰ったりを嫌がるのと、兄弟誰も送ってないので送ってません。そのかわりお中元の頃に一度帰ったので、デパートでケーキを買って手土産にしました。
母の日に関しては両家にちょっとしたお花(1,000円程度のアレンジのお花)、父の日もそれぞれの父が好きなお菓子(これも1,000円程度)の物を贈りました(*^^*)
お誕生日は実両親には何も渡さず連絡をする程度にしますが、義両親には旦那に聞いて決めようと思ってます!
どれもちょっとした物なので家計を圧迫する訳ではないです(*^^*)
義両親もちょっとした贈り物でもとても喜んで下さったので、負担にならないなら続けようと思います(*^^*)
-
もも
そうなんですね。
気持ち程度のものでもいいですかね?うちの場合、送料のほうが高くなってしまいそうです😓
義実家は誕生日もお祝いしない習慣で、帰省の手土産を持って帰ってもいらないと言うのですが、何かプレゼント送られてきたらたぶん嬉しいですよね。考えてみます。- 10月21日
-
ママリ
両家ともに何を貰ったかというか気持ちを喜んでくれるような家庭なので、うちはそうさせてもらってます>_<
高いものあげてたらお金がもたないですよねー( ;∀;)
一応お中元は5,000円程度の物、その他はちょっとした物と場合によって変えてはいます!
うちの実家も大家族でお祝い事とかする習慣がなかったんですが、なかなか会えないしプレゼントは喜んでくれると思いますよ♡
ただ義実家の習慣とかよく分からないし気を使いますよねー(T-T)- 10月21日
-
もも
気持ちを喜んでくれるお家いいですね(^^)
うちの父は気持ちではダメ。それなりのモノを買わないとダメなのです(T_T)父が子供の頃から祖父にそうされてきたせいだと思いますが…。お金のかけ具合で愛情とか気持ちをはかられるので嫌です…なんなら何もしないほうがマシかも(ー ー;)
でも、義実家には何かしたいので、お礼の気持ちをこめて何か送ろうと思います。- 10月22日

める
うちはお歳暮御中元はないです。
でも、母の日、誕生日やっています。
自分は両親いますが、連絡のみで、帰省した時に何か出来ることをします。
あとは義母しかいないのですが、けっこうキャラが強くて😅
旦那さんの弟とその彼女(婚約者)も巻き込んで私たちみんなからでーすって何かお祝いしないと気が済まない人なので、
正直めんどくさいです。
というか(母の日)(誕生日)集まるよね?どこいくー?何食べるー?
みたいなノリが実家には無かったので疲れます。
もちろん近いので、普段会ったりしてますので、普通には感謝してるし、嫌じゃないんですが、
特殊で困ります(;_;)
義母は自分のイベントを盛大にやりたい人みたいなので(><)
毎年これだけは確定ですよ(笑)
弟くんたちにはそんなにもらえないので、なにするにもうちが出費多くて嫌になりますー
本当に本当にシンプルなお祝いで済むならそれでいいと思いますよ(><)
敬老の日は、息子が保育園などで実際に作って来たら、それをプレゼントします。
私からするつもりはありませーん!笑
-
もも
やはりお中元などはしない方が多いですね!
お義母さん…面倒ですね(ー ー;)
やはり孫、ひ孫からのプレゼントって喜びそうですね。
孫からのものってことでいいのかも…。- 10月22日
もも
そうなんですね。
来年子どもが生まれるので、父の日や母の日、敬老の日には孫の写真と一緒に何か送ろうかなと考えてます。
いくらぐらいのものを贈られてますか?差し支えなければ教えてください。