※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後1ヶ月半での睡眠リズムについて相談です。子育て支援センターに行きたいけど授乳もしないと。月齢近い方の意見を聞きたいです。

3ヶ月までは睡眠リズムつきにくいと言いますが、今産後一ヶ月半、どんな感じで過ごせば良いのかと迷ってます、月齢近い方などご意見聞きたいです。
市の子育て支援センターも行きたいし、授乳もしないとだし。。

コメント

ゆう

1ヶ月半の時は、リズムなんて考えていなかったです😅

朝起こす時間、夜寝る時間だけ決めて、あとはその日次第のタイミングでした。

支援センターは、まだ自分で遊んだりもしないし、行っても大変なだけな気もしますが…ベビーマッサージとか開催しているなら、気分転換に良いかもしれないですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜間授乳はどうされてますか?
    ホントその日のタイミングになりますよね。。もう少しリズムつけたくなります

    • 12月23日
  • ゆう

    ゆう


    生活リズムが決まってくると、過ごしやすくなりますもんね😊
    でもまだ生まれて1ヶ月半なので、仕方ないかなと思います😣

    次女は、2ヶ月半くらいから、日中起きている時間も増えてきて、少しタイミングつかみやすくなってきたかな?と思います。
    もうすぐ4ヶ月ですが、出掛ける予定の時は授乳間隔早めたりして、調整しながら割とご機嫌にお出掛けもできてますよー(もちろんグズグズの日もありますが)

    夜間授乳は、その頃は4時間くらい寝てくれていて、グズグズ聞こえたら授乳、またベッドに寝かせると割とすんなり寝てくれていました。

    • 12月23日