
コメント

ゆう
1ヶ月半の時は、リズムなんて考えていなかったです😅
朝起こす時間、夜寝る時間だけ決めて、あとはその日次第のタイミングでした。
支援センターは、まだ自分で遊んだりもしないし、行っても大変なだけな気もしますが…ベビーマッサージとか開催しているなら、気分転換に良いかもしれないですね!
ゆう
1ヶ月半の時は、リズムなんて考えていなかったです😅
朝起こす時間、夜寝る時間だけ決めて、あとはその日次第のタイミングでした。
支援センターは、まだ自分で遊んだりもしないし、行っても大変なだけな気もしますが…ベビーマッサージとか開催しているなら、気分転換に良いかもしれないですね!
「睡眠リズム」に関する質問
1歳0ヶ月の睡眠リズムについて🌙 7時 起床、ミルク 8時半〜9時 朝寝 11時〜12時頃 朝寝から起床 12時半 離乳食 16時 昼寝(起こすまで起きない) 18時 起床 18時半 離乳食 21時 …
【生後2ヶ月】何時まで寝かせるか 生後2ヶ月半の女の子を育てています。 ほぼ毎日昼まで寝るのですが、これで良いでしょうか? 夜21:00-23:00に寝かしつけて、翌朝10-12時まで寝ます。 その間2回(たまに3回)授乳タ…
【生後5ヶ月👧🏻ベビ】 1週間前に引っ越しをして3日ほどバタバタが続き寝る時間が10時前後だった為、現在睡眠リズムが崩れて日付変わる前後で寝て朝11時前に起きる生活になってしまいました。 引っ越し前は夜8時には寝て朝8…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
夜間授乳はどうされてますか?
ホントその日のタイミングになりますよね。。もう少しリズムつけたくなります
ゆう
生活リズムが決まってくると、過ごしやすくなりますもんね😊
でもまだ生まれて1ヶ月半なので、仕方ないかなと思います😣
次女は、2ヶ月半くらいから、日中起きている時間も増えてきて、少しタイミングつかみやすくなってきたかな?と思います。
もうすぐ4ヶ月ですが、出掛ける予定の時は授乳間隔早めたりして、調整しながら割とご機嫌にお出掛けもできてますよー(もちろんグズグズの日もありますが)
夜間授乳は、その頃は4時間くらい寝てくれていて、グズグズ聞こえたら授乳、またベッドに寝かせると割とすんなり寝てくれていました。