
上の子たちに赤ちゃんのことを伝えるタイミングや方法についてアドバイスをお願いします。
お子さん三人目以上の先輩ママさん、いますか?
子供らには、まだ妊娠のことをいっていないのですが、皆さんは上の子たちにいつ頃、どのように伝えましたか?
ふたりで赤ちゃん誕生を楽しみにしてくれるようにしたいのですが、コツ教えてください!
ちなみに、下の子産まれた時は、上の子2歳半でしたが、赤ちゃん返り全くなく、素晴らしく面倒みてくれて、さすが女の子!でした。下の子は男の子で、3歳の頃に3人目が産まれるのですが、お兄ちゃんになれる姿を想像できません~。汗
- スナフキン(8歳, 11歳, 13歳)
コメント

moriママ
私はつわりもキホン重い方で、切迫にもなりやすかったので、妊娠がわかってすぐに説明しました🎵
コウノトリさんがママのお腹にちっちゃな赤ちゃんを連れてきてくれて、今お腹にいるんだよ~!ちっちゃくて弱いからママ二人を抱っこしたりできなかったり、ねんねしなきゃいけなかったりするかもしれないんだ…。運動会の頃には産まれるからそれまでお手伝いしたりしてくれるかな?お願いします❗
と。長男はわかって、お手伝いたくさんしてくれました~!
次男は11ヶ月だったので全く分からなかったですが、抱っことあまり言わなくなりました❗

ht☆mama
妊娠おめでとうございます(´ω`)
私も伝わるかな?どうなんだろ?と思いながら検診行って心拍わかった状態から上の子達に「ママのお腹に赤ちゃんがきたよ(*・ω・)長女と長男に会いたいんだって!仲良くしてあげてね!」といったら長女はすっごく喜んでました(*^ω^*)長男はえ?赤ちゃん?みたいな反応で最初はわかってるのかんかってないのか微妙な感じでした😅でも次第にお腹が大きくなってきて長男も赤ちゃんいる実感がわいてきたのか赤ちゃんおるん?と話しかけてきたりお腹よしよししてくるようになりました!でもその頃から早いですが赤ちゃん返りみたいなのが始まりました😅その都度抱きしめて寂しい思いさせないようにしてたら今ではまだ生まれないの?とか抱っこしたいなーとか一緒に遊ぶんでーと楽しみにしてくれてるみたいです😌
でも一応上の子2人には赤ちゃんうまれたら赤ちゃん何もできないからお世話しなきゃいけないし長女と長男が赤ちゃんのときもしてあげたことしなくちゃいけないから寂しいことあるかもしれない!でもその時はママに言ってね?と伝えると2人ともわかった!手伝いもたくさんする!と言ってくれるようになってきました(*゚-゚)
私も長女は凄く助かる存在ですが長男は想像つきません(´*ω*`)
実際妊娠中から赤ちゃん返りがあり本当にうまれたら大丈夫かな?て今でも不安です(><)
なので一番長男を気にしながら頑張ろって思ってます!☆
-
スナフキン
ふたりで赤ちゃん返りされたら、、、悲惨ですよね。うちも、長女は大丈夫な気がしますが、長男は絶対無理な気がします。笑
わたしも、検診つれてって実感もってもらおうかな。ありがとうございます♪- 10月21日
-
ht☆mama
グッドアンサーありがとうございます(*´ω`*)
私も不安ですがお互い頑張りましょうね☆- 10月22日

ベイマックス
我が家の場合は上の子たちが少し大きかったので参考になるか分かりませんが(^^;)
私は赤ちゃんのエコー写真を見せて「これ何か知ってる?」って聞きました。「あー知ってる。お腹の赤ちゃんの写真でしょ~………………(暫く間があいて)え?え?ママの?え?うそ?」って期待通りのリアクションをしてくれました(笑)
-
スナフキン
すごい、大家族ですね!上のお兄ちゃん、親くらいの年齢差ですか?!久々のご出産、お疲れさまです~。
さすが、大きくなると、大人な会話ができて、よいですね♪頼もしいです!- 10月21日

moriママ
長男はお手伝いとか進んでやってくれるタイプなので(笑)
長男も次男も赤ちゃん返りしました~…(*_*)
長男は次男が産まれたときに授乳を嫌がってしまったり…
次男はママっ子がさらにママっ子になりました(^o^;)
娘がよくねてくれる子なのでなんとかやれてます(笑)
-
スナフキン
やはり赤ちゃん返りはありましたか!うちも授乳を許してくれそうにないです。
女の子は、むしろ自分がおっぱいあげる!といって、私にライバル意識むき出しでした。(^-^;- 10月21日

みう
同じ状況すぎて自分が投稿したかと思いました!
上の子は「ねえちゃんがまもってあげるからねー!」って赤ちゃん時代から可愛がってます。
今回の妊娠を伝えたのは、2週間ほど入院したときにママがいない理由として伝えました。
上の子が保育園でペラペラしゃべったので退院後は保育園の先生方はほとんど知ってました。
下の子は、最近お腹が大きくなってきたので話しかけさせています。「産まれてきたらにーちゃんと遊ぼうねー」などです。
ほかにも、赤ちゃん産まれたら姉ちゃんと2人で子供部屋で寝れるかな?おトイレでおしっこできるかな?など、話してます。
-
みう
守ってあげるからねー、は長女が2歳半の時に、生まれたばかりの長男に言ってた言葉です。紛らわしくてすみません。
- 10月21日
-
スナフキン
性別、年齢ともににてますね!
そう、上の子は保育園で言いふらしそうで、タイミング難しいです。ねえちゃんはほんと楽チンですよねー。
にーちゃんの自覚もってもらえるよう、わたしもがんばります!- 10月21日

ドリーム
うちは6月に妊娠がわかり7月が長男の3歳の誕生日で、同居家族には何かあったら助けてもらわなきゃだしと思いその誕生会で旦那が発表しました❗
なのでその場では騒がしくなるのねぇと大人が盛り上がって終わりましたが、それから少しずつママのお腹には赤ちゃん入ってるんだよ!二人ともここに入ってたんだよって話してました🎵
長女の保育園のお友達に私より2ヶ月前に妊娠したお母さんがいたので長女はうちにも赤ちゃんくるの?と飲み込みが早く喜んでくれました🎵
長男も時折赤ちゃんはいつくるの?まだ?といまいち理解出来てませんが、赤ちゃんに優しくする、お兄ちゃんになる❗と張り切ってはいます(笑)
最近はお風呂に入ると長男にママまだ赤ちゃん出てこないの?もうママのお腹破裂しちゃうよ?と言われます🍀
赤ちゃん返りは目立ってはないですが、長男が久々におっぱい飲む❗とか冗談で言ってきたりしてます。
-
スナフキン
やはり、少しずつわかってもらうのが良いですよね。
お兄ちゃん、張り切ってるのかー、がんばれ・
うちも、テンションあげていきます♪- 10月22日
-
ドリーム
うちは2歳前から保育園に行っていて去年はひよこ組で四月から隣のクラスに移動になり、毎日ひよこ組の自分より小さな子達を見ているからそれもお兄ちゃん気分と繋がったんだと思います🎵
皆で赤ちゃんの誕生を楽しみに頑張りましょう✊- 10月22日

まっこ
私は安定期に入ってから伝えました。
じゃないと、スピーカーなので…うちの子達(笑)(;・∀・)
案の定言ったらあっという間に広まりました(笑)( ̄▽ ̄;)
-
スナフキン
お子さん、7歳、4歳だとあっという間ですね。。。笑
うちの、長女もクラスのママの妊娠情報色々教えてくれます。
わたしも、もう少し落ち着いたら言おうかと。(*^^*)- 10月22日
スナフキン
早速ありがとうございます~。お兄ちゃんふたりなのですね、男の子でもそんな風にできるのですねー。
うちのお姉ちゃんがかなりノリノリにお姉ちゃんしてくれたので、男の子、かつはじめての赤ちゃんで、二人目ケアに自信がありません~。笑