
息子が発語が遅いことで不安を感じており、自閉症の可能性も心配しています。他のお子さんの経験を聞きたいそうです。
3歳児の男の子について質問です。
うちの息子は11月に3歳になったばかりですが、
ずっと家庭保育だったせいか
話しかけるのが少なかったせいか
発語が少なく、1月で2歳になる娘と同じくらいか、
それより少ないと感じる時があります。
発語以外に成長が遅れてると感じるところは無いですが
落ち着きがないように感じます。
調べてみると自閉症に当てはまるように見えて
不安に駆られて眠れなくなってしまいます。
発達障害のお子様の事を否定する訳ではなく、
私自身も鬱と不眠で精神科に通院していて、
これから先、息子と向き合っていく上で
前向きに捉えようと思ってはいるのですが
悲観的に捉えてしまう部分が多く、悩んでいます。
発語が遅いと言われていたお子様がいる方など
お話を聞かせていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
- とらぴ(1歳5ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ままり🌼
うちの子も遅くてまだ全然喋れません😞幼稚園も来年から行かせたかったんですが2つ受けて両方落ちてしまいました💦なので2年保育になりそうです…💦私自身言葉が遅かったので母に心配する事ないよと言われていて3歳検診で相談しようと思っていましたがやはり言葉の遅れやうちの子も落ち着きがないので幼稚園に落ちてしまったのをきっかけによく考えて発達センターに先月初めて行ってみてこれから月1で通ってみてこれからの息子の様子を見ながら相談していく形になりました。私も家庭保育だからかな?とか話しかけが少なかったかな?とか色々考えちゃいました😞💦

あや
うちも発語がほんとに遅くて、幼稚園に行かせても年少期間はほとんど意思の疎通がとれなくて先生も息子も困っていました。しかし今、年中終わりですが、言葉はスラスラで最初の面影なく、コミニケーションスムーズだね、と先生に言われてます。
しかし言葉の問題は解決しましたが、やはり他の部分も少し遅れありで今は言葉よりそちらのほうで困ってたりです😞
-
とらぴ
コメントありがとうございます。そうなのですか!あやさんのコメントを読んで保育園行くと一気に発語が上手になるというお話が本当なのだなと思って、安心しました。
他の部分もあるんですか…それは心配になりますよね(´・ω・`)
ありがとうございます。- 12月22日

★☆
うちも言葉の遅い(発語2歳でした)年少児がいて今月から療育に通ってます。
こっちの言う事は分かってるから大丈夫!と検診はスルーされてましたが…
本当に軽度なんだとは思いますが、自閉症(高機能)だと思います。
-
とらぴ
コメントありがとうございます。発語が遅いと心配になってしまいますよね。
私も色々と調べましたが、やはり発語が遅いことと落ち着きがないことが引っかかるので自閉かまたは別の発達障害に当てはまるのかなと心配しています。
ですが、発達障害の方は好きなことに関しては他の人よりずば抜けて出来るようになると思っているので、もし発達障害と分かったとしたら好きなことを伸ばしてやろうと思っています。- 12月22日
-
★☆
発達障害の子の好きなものはずば抜けて出来るというのは我が子も当てはまってます☺️
とにかく絵本の好きな子で、2歳4ヶ月でひらがなすべて読めてました!
おしゃべりはできないのに😂
今は何故かカタカナには興味がなくて、漢字を読んでます💦笑
他にも何かはまるものを見つけてあげたいな〜って思ってます🤗
お子さんはこちらの言う事は分かりますか❓- 12月22日
-
とらぴ
凄いですね!
うちの子は3歳になりますがひらがなには興味ないらしく、発語もあまり出来なくて2歳児レベルですね_(:3 」∠)_
こちらの言うことは理解して、言う通りに動くことが出来るし、本人が伝えたいことも身振り手振りと拙い言葉で伝えてくれるのですが、発語が少ないのが本当に気になるところで…🥺🥺🥺- 12月22日
-
★☆
そうなんですね!
私が療育の場で言われたのは、こちらの言う事が理解できる子は必ず伸びる❗️そうです☺️
発達障害の場合、治る事はないけれど大人の言う事が理解できる子と難しい子で大分変わってくるそうです。
一度発達を相談できる所へ連絡してみると色んな情報を貰えるので、モヤモヤしてるなら行動してみるのがいいかなって思いますよ!- 12月23日
-
とらぴ
そうなんですね。
それを聞いて少し安心しました。ありがとうございます\( 'ω' )/
今度相談に行こうかなと思っています…!- 12月23日
とらぴ
コメントありがとうございます。
落ちてしまうとショックですよね🥺
うちは4月から保育園の入園が決まっているのですが、発語の遅さが気になって、保育園で上手くやっていけるかどうかが心配です😞
テレビを見てる時間が長いので、そのせいなのかなと思ったり、もっと声掛けしてやればよかったかなと思ったり……。
まだどこにも相談できていないので、相談していこうと思います。ありがとうございます。
ままり🌼
落ちた時は本当にショックでした😞でも面接待ちの時に他のお子さんがちゃんと落ち着きがあって普通にお母さんと会話してるのを見てうちは遅いんだなと改めて実感しました。落ちてしばらくしてからは喋れないのに幼稚園の集団生活に入れても息子がちょっと可哀想かな?と考えを変えてもう1年自宅保育で成長を見ながら発達センターと近所に2年保育の幼稚園があるのでそのプレに通わせてみようと思っています。
保育園決まってるんですね😊
親として不安ありますよね😭でも保育園に行くようになって息子さんも一気に成長されるかもしれないですし発達センターに1度行って相談してみるのも良いかもしれないですね😊私はまだ1回しか行ってないですが行って良かったと思います!専門の人が詳しく話を聞いてくれたり息子の様子もちゃんと見てくれるので😌✨相談して気がとても楽になりました!
とらぴ
ありがとうございます。
発達センターについても調べようかなと思います。
ありがとうございました😇❤️