※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の友達に意地悪な子がいて、仲間外れや泣かせる行為をすることに悩んでいます。親が叱らず、どう対処すべきか困っています。意地悪な子がいる理由について知りたいです。

何でそんなに意地悪なの!?
どこでそういう意地悪学の!?って子いません?
娘の友達で1人めちゃくちゃ意地悪な子がいます。
 

仲間外れはもちろん、意地悪して相手を泣かしたにも関わらず、あえて「泣いてるよ?」と大人に教えにきたり勝負に負けたらズルしてた!といちゃもんつけたり、友達によって優しくしたり意地悪な態度を取ったり‥そんな技ってどこで覚えてくるんですかね😓又、先生や友達の親にも失礼なことを平気で言います。見ていて本当に気分悪いので、できるだけ仲良くならないで〜‼︎って思ってしまいます。が仲良いというか娘がついていくって感じです‥(泣)ちなみにその子の親は叱りません。子供だけで解決してって感じなのかな?よくわかりません。休日は絶対一緒には遊ばせませんが、夏祭りや地元のイベントで会ってしまい結局遊ぶことになることもしばしば😭なんでこんなに意地悪な子っているんですかね?

6歳ですが年中くらいからその意地悪さは際立っていました。

コメント

はじめてのママリ🔰

昔、私の友達にも同じ感じの飛び抜けて意地悪な子がいたんですが
今その子の娘もめちゃくちゃ意地悪で親の間では有名って聞きました。
思えばその友達の親もあまり優しそうな感じの人じゃなかったです。

親は普通でも生まれ持った資質だったり、性格の遺伝、親自体が子供の前で人に嫌なこと言ったりしてるのを見ていたりしたら育った環境でもなり得るのかな?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意地悪の性質が遺伝したのかもしれませんね‥言われたりされたらどんな気持ちになる?って問うだけでもだいぶ違うと思うのですがそういう親の姿も見たことありません。
    やはり親の関わり方環境、そして親の性格もかなり関与してそうですね。
    普通のわがまま、とか友達を独占したい!というレベルじゃないんです😭

    • 8月10日
ユミ

その子がどうかは分かりませんが、発達障害について調べたら理解は深まると思いますよ。
どうしても衝動性がおさえられなかったり、でも賢い部分もあったりで…。

※発達障害だからしょうがないとかそういうのではないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達障害😮
    その子言葉も達者だし勉強系もできるし賢いです💦国語的な部分はどうなのかわかりませんが、あえて嫌なことを思いついて実行する・言葉にするというところが一番理解できなくて(その内容がやばい)衝動的にしてしまうという部分もあるのかもしれないですね。

    • 8月10日
  • ユミ

    ユミ

    勉強は全然関係ないですよ💦もちろん知的障害併発してるパターンもありますが、併発してなければ勉強は普通もしくはできます💦

    まだ6歳ですよね?親がどんなかは分からないけど、保育園や幼稚園の先生との関わりは他児と同じはずなのにそこまで意地悪って何かあるのかなぁと思っちゃいました😅

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

その子の家庭内のコミュニケーションがそんな感じなんだと思います😓
あと、家でのストレスを外で発散してしまっているか、、、
どちらにしろ、家庭に問題のある子だと思います💦
あと、発達障害の子の一部で攻撃的な子はいますね。
でも、読ませていただく感じ、しっかり計算して動いてる!て感じですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ストレス発散はありそうです😭
    しかも、相手を選んでいます。
    うちの娘にも意地悪ひどいですが、私の夫がいる時はほぼしません。私だけの時はします(舐められてます😖)
    そうなんです!普通にわがままとか友達への支配欲とかよくある子供同士のいざこざではなく、計算してしかも演技もうまくて子供とは思えない意地悪に毎回イライラしたり先生や親の見ていないところで意地悪していたり‥どこかで意地悪について学んでるじゃないか?と思うくらい酷いです😭

    • 8月10日
はじめてのママリ

いますいます。どこにでもいるんですかね?

家庭の問題なのか、、発達の問題なのか。私の周りだけだと親がちゃんとしてないパターンが多いです🙂‍↕️
親が「だめでしょ〜?」のみとか。
え、それ?それだけ??みたいな注意とか。親の躾って大きいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり一定数いるんですよね‥
    とても賢いと思います。賢いから相手が何をしたら一番嫌がるかとか分かってやってるのが腹が立ちます。
    ワガママや支配欲でとかのレベルではないんですよね😢
    親もダメでしょ?も言いません😭
    何かトラブルが起きた時自分の子を叱るわけでも意地悪された子をフォローすることもなく、別の選択肢を与える感じです(子供同士が喧嘩というか一方的な意地悪→違う遊びを提案するなど)

    • 8月10日
i ch

まぁ意地悪というか、気に入らないものを排除しようとするのは生き物の本能で誰にでもあるのかな?と思いますが、それぞれの特性でそこがちょっと強く出てしまう人もいたり、嫌がらせに関しては頭が変に良かったり、
それはいけないよって教えてくれる人がいなかったり、
家庭環境で傷ついてて外でまわりを攻撃してしまったり、特になんの意味もなかったり、色々可能性や要因はあると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供ならではの負けず嫌いや支配欲、わがままのレベルではなくて‥まだ勝負に負けて泣いて暴れるとかなら子供らしいと思います。
    この話で行けば勝負に負けるといちゃもんをつける、他の友達を過度に褒める、買った子への物の渡し方が乱暴になり一切目を合わせないなど、負けた意地悪する子に周りの大人もフォローに入りたくなくなるレベルで😢
    嫌がらせに関して本当に頭がいいです。確かに失礼なことを言っても親が止めることも一切ありません。きっともうこのまま治らないですよね😭
    関わりが減ってくれると良いのですが‥

    • 8月10日
みー

意地悪な子っていますよね、ほんと苦手です。
小さい頃だと幅を利かせてリーダー格って感じですが、大人になってからもそれだと嫌われ者ですよね。
地の性格と、家庭環境なのかな…と感じます。
できれば関わりたくないですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっとした意地悪ならまだあるあるだよね、お互い様だよねって思うのですが、ここまで酷いともう子供を遊ばせたくなくて💦親も注意もしないから見ていて不快でたまりません🥵
    他の子と遊んで欲しいのですがなかなかそうもいかず‥(泣)

    • 8月10日
mizu

昔そういう子が近くにいましたが、その子の場合は明らかに親に問題がありました。
完全に放置子でした💦💦

身体の虐待はなかったと思いますが、ネグレクトはあったように思います。
初めてその子の親を見た時、子供心になんか全てを察して、その子のことが嫌な気持ちは変わらないものの、すごく不憫に思った覚えがあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    放置子のパターンもあるんですね💦
    むしろ友達の親は過保護?(口うるさくはない)で、その子の望みを何でも叶えるパターンぽいです。自分の子が意地悪しても微笑んで見れるタイプで、意地悪してトラブルになっても「違うおもちゃで遊んだら?違う遊びをしようか」と場面を変えるような声掛けしかしません。けど注意されなくて可哀想、という部分もありますよね‥

    • 8月10日
  • mizu

    mizu

    いろんなパターンがありますね😭
    私の知ってる子の場合は、親に構ってもらえなくて寂しくて、他の人に構ってもらいたいあまりにやたらちょっかい出したり意地悪したりしているように見えました💦💦

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそのパターンもありそうですよね😞結局は家庭での関わり方なんですかね・・意地悪系暴力系はこちらが疲弊するので子供には仲良くなって欲しくないと思ってしまいます😮‍💨

    • 8月10日