
コメント

退会ユーザー
4ヶ月くらいまでありました。
私の場合は軽度でしたので息子をかわいいと
思うことはそれなりに出来ましたが
夫が仕事に行くと何故かとても孤独に感じて
理由はないのに孤独感で毎日泣いてました。
あとは不安定だったのですぐイライラしたり
孤独感とは別で頻繁に理由なく泣いたり
自分でも感情のコントロールができず
そんな自分にまた嫌気が差して
どんどん自分を追い詰めてました。
私の場合は、とにかく夫や実母や産院の
助産師さんや市の保健師さんとかに
だらだらとした話を聞いてもらうことで
少しずつ落ち着いていったと思います😌💦
う。
返信ありがとうございます。
大変でしたね🥲
お辛かったと思います!
私も行政のサポートをたくさん受け、専業主婦ですが保育園にも預けています。
退会ユーザー
こういう風にしたいのにって思ってもそれが出来ないことが辛いですよね。自分で自分がコントロールできないし、やろうとしても上手く行かないし、そう言うことでまたどんどん辛くなってしまうんですよね。質問者さんもきっとお辛いと思いますが、やっぱり人に話を聞いてもらうのって大事だなって思います😌
う。
分かります!
今でも担当の保健師さん、子供家庭支援センターの方とか頻繁に来てくれて助かっています。