![❁蒼❁mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めて不妊専門の病院に行くことにしました。排卵誘発剤を飲まず、低温期が長く排卵しそうにない悩み。不妊専門と産婦人科の違いや、不妊専門で妊娠した方の経験を知りたいです。
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
今日は初めて
不妊専門の病院に行くことにしました。
今までは産婦人科だったんですが
今回は思い切って専門のところで
話聞いてもらって治療したいと思います。
今回病院に行かず排卵誘発剤も
飲みませんでしたー!
排卵してくれるって期待してたんですが
低温期が長く…排卵しそうにないです。
低温期が長いと無排卵の可能性が高いと
ネットには書いてありました。
朝からブルーです(;ε ;)
やっぱり排卵しないんだと思うと悲しくなり
昨日旦那さんとも夜、微妙な雰囲気になり。
結局仲良ししませんてましたー。
AB型の男の人はたまに何を考えてるのかわからない笑
話逸れちゃいましたが…
不妊専門に変えて妊娠できたって方いらっしゃいますか?
不妊専門と、産婦人科何が違うんだろう?
- ❁蒼❁mama(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お久しぶりです◡̈♥︎
私は、不妊専門病院に通っていて来月顕微授精することが決まりました⸝⸝⸝⸝◟̆◞̆♡
不安はありますが、ベビちゃんきて欲しい…😭💖
n@chanさんにも、ベビちゃんがきてくれますように⸝⸝⸝⸝◟̆◞̆♡
専門なら、詳しく検査してくれるので安心するかと思いますよ◡̈♥︎
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産婦人科4ヶ月→不妊治療専門病院8ヶ月で妊娠に至りました♡
産婦人科では不妊治療していなかったのですが、生理不順がひどかったので周期を整えるという名目で通ってました。
あの頃はいきなり不妊治療専門病院に行く勇気もなかったので…今となっちゃ遠回りしなきゃよかったな〜とは思いますが(^_^;)
不妊治療専門病院に転院してから最初の2ヶ月は検査のみでした。結果、多嚢胞とわかり排卵誘発剤を使ったタイミング法での治療が始まって6周期目に授かることができました!
私の通ってた産婦人科は不妊治療してなかったので治療内容の違いはわかりませんが、妊婦さんや赤ちゃんがいないというだけで心にゆとりがうまれました。子供好きなんですけどね〜やっぱりリセット直後とかに妊婦さん見るといいなぁ…って気持ちになっちゃってたので…
私産婦人科に通ってる間漢方で治療してたんですけど、1回も排卵しませんでしたよ(TдT)
でも無排卵とか排卵障害って多いし、自分に合う誘発方法見つかれば大丈夫ですよ!!
頑張ってください!!
-
❁蒼❁mama
本当ですね
専門だとなんかちょっと
違う感じがしたし 話を聞いてもらえて
前向きに頑張れそうです( ´ ▽ ` )ノ
今まで薬漬けと言ったら悪いですが
薬ばっかりでしたが今回はお休みして
タイミング法だけになりました!
産婦人科と全く違いすぎてびっくりでした!
不安もあるけどまた新たに頑張ろうって思えました!
ぼてさんは体大切にしてくださいね😋- 10月21日
![ちーぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーぽこ
同じ様な切り替えで不妊治療の病院に昨年通い始めて今年顕微授精で妊娠できました♡
私が通ってた婦人科は一応不妊治療も対応してる先生という事でしたが、不妊治療専門の先生と比べたら全然知識が違う事を実感。
もっと早く不妊治療病院に行くべきだったと思ってしまいました。
婦人科には3年程タイミングみてもらったり、排卵誘発剤2回程やってもらいましたが2度の流産。
流産後も妊娠できる体って事だからまたこの一年で妊娠できれば大丈夫でしょう、と曖昧な望みの話だったので不妊治療病院に思い切って変えた次第です😅
不妊治療の病院はトントン拍子に色んな血液検査から今の子宮や卵子残数などを調べられ進んでいきます。すぐに人工、対外受精にと話が進む病院もあるようですが、
私の病院はまだ患者の意向を尊重した進め方を聞き入れながらやってくれてました。
結局、私は現年齢(当時34)よりも卵子の残数が41歳位の数値が出てあんまりのんびりと自然妊娠を望んでる場合ではない事がわかりました💦
普通の産婦人科ではこういう詳しい検査まではしないので、大きな違いの1つだと思います!
治療は心折れそうな時もありますが、妊娠できるように!と専門の先生達が考えて対応してくれるので頑張ってくださいね😊
![❁蒼❁mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❁蒼❁mama
本当、知識が違いました!
検査にも色々するタイミングがあることを
知りました( ´ ▽ ` )ノ
行く前にママリ見て
不安になってしまったんですが
行って話聞いてもらって
まだ若い、旦那さんはもっと若いから
そんな焦らなくていいよって言われて
安心しちゃいました(;ε ;)
行くまでは暗いトンネルに入る気分で…
本当浮き沈み激しくなっちゃうけど頑張りますね!
ありがとうございました♡
❁蒼❁mama
お久しぶりです🤗
行ってみたらまだ若いし
そんな焦らなくていいよって
言われました笑😳
なので今回はタイミング法を
するみたいです✌🏻️
顕微受精無知なのでどんなことをするのか
わかりませんが
べびちゃん来てくれますよーに😍🙏
お互い頑張りましょうね♡
今回不妊専門のところに行って話聞いてもらえてなんか少し安心した気がします。