![とろろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の娘の行動に不安を感じ、自閉症/発達障害を疑っています。子育てセンターで相談したが、個人面談は難しい。総合療育センターに直接電話するべきか悩んでいます。
2歳の娘ですが、
名前呼んでもすぐに反応しない
はい、いいえができない。(〇〇食べる人、などと聞くとはーいはします)
2語文話さない
よく寝転んでおもちゃで遊ぶ
怒っても理解しておらず笑う
高いところ(物や私の背中)に登る
スプーンフォーク使えるのに手掴みで食べる
関係ない時に青、赤、など言う(エコラリアだと思います)
たまに頭左右に振る
順番待ちができない
落ち着きがない(多動?)
何かを要求する時などパパママ言わない
意思疎通がしにくい。一方通行。
など気になることが沢山あり、自閉症/発達障害を疑っております。
市の子育てセンターには1歳半で相談
その時はまた2歳になる頃に電話で様子を伺うと言われ
先日別件でセンターに行く予定があったので
その時に話を聞いてもらいました。
それで親子教室に参加してみたらと言われ、昨日参加してきました。
発達相談できるとかそう言う感じではなく
どのように子供と接して遊ぶか、などを保育士保健師心理士さんがいる部屋で
みんなで実践してみよう!って感じでした。
一応次回の予約は取ったのですが1ヶ月に一回しか開催しておらず
個人で面談は無理ですか?と聞くと
教室に2、3回来てもらってからになると言われました。
もうすでに療育など何かしらを始めてる同年齢の子もいるのに
このまま様子見だとかなり良くないんじゃないかなと不安です。
一応近くに総合療育センターがあるのですが
そこのHPには療育相談、療育利用したい方はお電話ください
と記載されております。
市を通さず、直接電話したほうがいいのでしょうか。
実際のお子さんが発達障害、自閉症と診断されている方や
疑っている方からアドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします。
- とろろん(3歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![みゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆ
うちはまだ診断は降りてないですが、療育センターの予約待ちです🥺(4ヶ月ほど待つらしいです…)
末っ子です!
一歳半検診でかかりつけ医に相談→2歳まで様子見→2歳で再検診→先生には問題なしと言われるが納得いかなくて、保健師さんに相談→保健師さんと面談して発達検査受けられるようにしてくれて、2歳1ヶ月で発達検査を受けました!
保健師さんや市の方針が合わないのであれば、私なら療育センターに直接問い合わせちゃいます😢😢
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
うちは幼稚園で指摘されて発達相談に行きました。
子育てセンターって発達系を相談するような所なんですか?
私の市だと子育てセンターって遊んだりする所なイメージなので💦ちょっとした子育ての相談とかはしますが。
発達に関しては、市で住んでる場所によって相談する施設が決まってたので、そこに相談に行きました。
児童発達センターです。
早く療育などに行きたいなら市を通さず直接でも良いと思います。
ただ、それだと予約取りづらいとか、紹介状が必要とかな所もあるかもしれないですが💦一度連絡してみても良いかもしれないですね。
-
とろろん
子育てセンターというか、子育て支援課です!
直接だと予約取りづらいとかあるのですね、、、
役所通しても遅いと感じるのに、自ら動いても遅かったら意味ないですよね、、- 12月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの自閉症の息子も
うんううん、できない
はーいはできる
怒ってるの理解できずに笑う
高いところ好き
首ブンブン(たまに)
順番待てない
など、一緒でした。
今も順番は分かってきましたが嫌がります。それに加えてうちは軽度〜中度の知的障害もありそうです。
市や区は様子見と何度も行ってくるのですが、直接センターに問い合わせて行った方がいいかもしれません。少なくとも私は早めにして良かったです。先輩ママ友や先生、すごく心強くて😂課題は山積みですが、ようやく居場所ができた感じです。
-
とろろん
やっぱり娘も自閉症なのですかね、、、
知的障害って、どうやったらわかるのですか?😭
そうなんですよね、様子見ばっかりで正直不満ですし不安です。
かぴさんは直接問合せしましたか??- 12月21日
-
ママリ
自閉症かもしれませんが、言葉話してたり、スプーンフォーク使えたりしたら知的障害はなさそうです。
新型K式発達検査などでは、運動、認知、言葉などで判断しているそうで、うちはまだ受けていませんが、ネットなどで見られる他のお子さんの子達と比べると軽度〜中度ありそうかなという感じです。
私は直接問い合わせましたが、それでも2ヶ月くらい待ちました😂- 12月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
はじめまして!今二歳半の子供がいますが同じような感じです💦
娘さんは、現在どのような感じですか?!
-
とろろん
言葉は増えましたが、やはり気になったので何度か相談し、心理士さんにもコミュニケーション取りにくいところが気になると指摘され、これからどうするのか決めていくことになりました。
3歳なるまでに療育に行けたらな、、と思っているところです。- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
コミュニケーション取りにくいとはどんな感じですか?!
うちの子も目があいにくいのと、自発的な言葉が出ないので人とコミュニケーションを取る気がないんだろうなぁとおもってます😥- 6月23日
-
とろろん
会話のキャッチボールができないです。
はい/いいえができません。
ごっこ遊びもできません、1人で遊んでいます😂
もしかしたら言葉を溜め込んでいるだけかもしれませんが、気になるなら相談するのが一番いいと思いますよ~!!!- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
キャッチボールうちもです!
はい!いいえも勿論できません(笑)ごっこあそびなんて、そんな事まだまだです😭
溜め込んでいるのか、話す気がないのか、それとも本当に理解できてないのか、、色々考えてしまいますね💦
やはり療育へ繋げるのが一番ですよね、、- 6月23日
とろろん
予約でも結構待つんですね、、、
面談で発達検査受けられるようにしてくれたんですね!!
私ももう一度電話でお願いしてみようかな、、
みゆ
かなり混んでるらしいですよ😭
もう一回お願いしてみて、それでもダメそうなら療育センターに直接相談、または近くの発達外来に行ってみるかですかね🤔