
小4の娘が予想外の出費をし、おばあちゃんからのお金を使ったことに困惑しています。どう叱るべきか悩んでいます。どう対処すべきかアドバイスをください。
小学4年生のお金に対する躾ってどうしていますか、、?
今日、ある事件があってどうしたらいいか分からないので、相談させてください。
今日家族で買い物に行きました。
長女(小4)が「お金無くて何も買えなーい!」と言うので、昨日バレーの練習試合を頑張った事もあり、1000円お小遣いをあげて各自自由行動にしました。
集合場所に行くと、長女と夫がただならぬ雰囲気で、、
事情を聞くと、すごい量の雑貨を手に長女が戻ってきたので何買ったのか聞くと、「ノートとえんぴつ」と言ったそうなのですが、明らかにそんな量ではないと。見せろと言うと、韓国アイドルのグッズが大量に。レシートも見せてもらうと6,000円以上も使っていたのです。
私もレシートを見た時は状況が飲み込めずに1桁違うんじゃないかと思ったくらいで。
私は1000円しかやっていないないのに、どうやって買ったんだと聞くと、「おばあちゃんに貰った」と。
いつも数百円単位でしかお小遣いをよこさないのに何故?と思い更に聞くと、「スボン小さくなったって言ったらこれで新しいズボン買えってくれた」と言うのです。
もう、怒りと悲しみで動悸が止まらず、、
とりあえずアイドルのグッズは返品させていただき、祖母から貰った5000円は回収しました。
どこから何を叱ればいいのか分からず、、
長女は普通に話しかけてくるし、私と旦那は気持ちが切り替えれずに困惑しています。
お小遣いも普通にあげているし、要所要所で高めの物はご褒美で買ってきたのに、、もうショックで
皆さんならどうされますか?
長文読んでくださりありがとうございます。
何かアドバイスあれば聞かせてください。
- ちこママ(6歳, 12歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
高めのものをご褒美するより、値段を決めて買い物を一緒にするのがいいと思います。
あとは、ばあばたちからもらったお小遣いは貯金箱や財布に入れて管理をするとか!
うちは小2で、お金はお手伝いで増えたりするので管理させてます!
おばあちゃんから6000円もらたのだから用途はちがうにしろ好きに買っちゃうのはそんなに変なことではないかと!

ゆうごすちん
うちも長男が低学年の時に同じようなことがありましたよ🥲
1学年上の子がバサーを計画して開き、その時はまっていたポケモンカードを大量に買ってきました💦私が仕事で家にいなくて、お年玉の1万円を崩して…😱😱😱
もちろん返品させて、学校に苦情を入れました。生徒の自主性に任せたようですが、小学校3年生ぐらいで先生が監督してないのは問題だと思って。
子供も欲しい物があるのは分かりますけど、自分で稼いだお金ではないことを話し、親が管理するようにしました。
まぁ、今自分でバイトするようになって欲しい物があれば貯めて買うし、ちょこちょこ買い物してたら思ったより貯まってなかったと嘆いてます😅それぐらいになれば自分できちんと考えられるようになりますよ!
とりあえず、おばあちゃんには親が知らないところであげないようにしてもらわないとですね。

ぺんちゃん
まず、お子さんが「ズボンが小さくなったから」という理由でお金を貰ったのにも関わらず、そのお金をズボンではなく他の欲しい物に使ったこと。これは結果的に、おばあちゃんを騙したことになるので良くないと話します。あとは誰かにお金を貰ったら報告する約束を破ったこと。お金を稼ぐのは大変なことで、大変な思いをして稼いだお金を頂いたのだから、親からも感謝を伝えたいと話します。おばあちゃんには自分でやってしまったことを報告、謝罪させます。次からは孫にお金をあげたら必ず教えてと親に伝えます。
お金を使うのは自由ですが、お金の価値をまだわかっていないようですよね。常に自由なお金を持っているんですかね⁇
月初めに欲しいものを聞いて話し合い、今月はいくらまでなら使っていいとか、お金は使ったらなくなって、欲しい物があっても買えないときもあるとわかるようにお金がない期間もあるべきだと思います‼︎「何も買えないよ~」と言われたときに「◯◯頑張ったよね」「今日は特別ね」が頻繁だと、お金の大切さはわからないと思います。
ちこママ
ありがとうございます!
補足で我が家のルール記載しています(>人<;)💦
私の中で6000円は大金だったので、、それを貰った報告もなく買ったことも隠そうとしたことにショックを受けて腹が立ったのだと思います💦
一緒に買い物してれば良かったですね💦
はじめてのママリ🔰
ルールを決めていても守られてないと言うことはだまっていたい理由があったんですね😣