
コメント

ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥
自治体によって違うのですが、、、
4月入所以外の申請は、入所希望月の1ヶ月前の10日までになってます😊
4月入所は10月や11月に申請が多いかと😌
育休延長したいなら、空きのない保育園に入園希望出して、空きが無いので入れませんでしたという書類が市役所などから届くので、保育園に入れなかったという理由で延長するのが1番ベーシックです🥰

まいちゃん☆
育休を延長するなら、
8月の入園を申し込み保育園に落ちないと延長出来ないかと🤔
-
はじめてのママリ🔰
なるほど😆!落ちやすいとこを探したほうがよさそうですね🤔
- 12月19日
-
まいちゃん☆
私の市だと、
6月16日~7月15日の間に8月入園の申し込みをし、
落ちたら1月まで育休延長出来ます。
10月頃、
翌年の4月の保育園を申し込み(これは受かるように希望園を書く)、
11月16日~12月15日に1月入園を申し込み落ちると、
4月の復帰前日まで育休が延長出来ますよ😊
何回も申し込みがあり大変で職場の協力がだいぶ必要なので、
職場の理解が必要ですが😂
(就労証明書を毎回記入したり、育休延長の手続き、社会保険の免除の手続きの変更など手間なので💦)- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
具体的にわかりやすく説明してくれて、助かります🥺👏とてもよくわかりました🥰
また質問してすみませんが、
1月入園申し込みを飛ばして、4月入園の申し込みだけすると、延長した育休終了を迎える1月?〜4月まで貰えないということですか??🤔- 12月19日
-
まいちゃん☆
そうですね!
1月に申し込まないと1~4月は貰えないです👍- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
そういう仕組みなんですね👍
とっても助かりました😆👏
ありがとうございました💕- 12月19日
はじめてのママリ🔰
おおお!わかりやすい説明ありがとうございます☺️!!
入園希望は、1箇所だけ出して大丈夫なんでしょうか??😂
ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥
文章下手くそですいません😂
第5希望?第3希望?あたりまでは保育園の名前が書類に載るので、私は一応全部パンパンに書きました!(笑)ちなみに住んでいるところはあまりの激戦区なのでどこも0歳児は満員で入れませんでしたが、、、
お母さんによっても、私立の保育園が良かったり、公立がよかったり、入れたいところに入れたい!という方が多いと思うので何個か書いといて落ちた方が確実かなと思います😇
はじめてのママリ🔰
希望欄にいくつか書けばよいのですね😆!うちも激戦区なので、どこを書いても入れない気がします😂笑
ありがとうございました💕