![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
甥っ子が騒がしくて疲れた。男の子はこんな感じ?幼稚園に行ったらさらにやかましくなる?慣れる?
先日息子と実家に遊びに行ったら、もうすぐ4歳になる甥っ子が来ていて一緒に遊びました。
甥っ子は
・普通の会話中でも声が大きいのに興奮するとさらに声が大きくなる。
・室内を移動するだけなのに両足ジャンプしながらドスンドスン移動したりする。
・トミカや音の出る車を連続で思いっきり走らせてめちゃくちゃうるさい。
・部屋の中で風船を思いっきり蹴飛ばす。
・食事中の食べかけのうどんを人の顔に近付けてくる。
・出した食事に文句を言う。
と、何かと騒がしかったです😅
じゃねーよ。等、口も悪いです。
息子は大人しい方なので、甥っ子の行動にときどき引いていました(笑)もちろん楽しそうに一緒に遊んでもいました!
両親は静かにして、小さい声にして、危ないからやめてと声をかけていましたが、やめたりやめなかったり。
更に、見て見て!こっち来て!かくれんぼしよ!とずっと遊ぼーって感じで、正直半日で疲れてしまいました💧
でも男の子ってこんな感じですよね?
あと2年もしたら言葉悪いけどやかましくなるのかな?
幼稚園に行ったとして、仕事休みの土日だけでも頭痛くなりそうでした💧慣れますか?
0~2歳代で大人しかった子がいらっしゃる方、その後どうですか?
- ママリ(5歳4ヶ月)
コメント
![あくるの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あくるの
まさに2歳くらいは大人しかったですが、幼稚園に入ったら口も悪くなったし行動も言動もうるさくなって来ました😭
![ちる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちる
女の子ですが、4歳になる学年になった今年から自我がさらに芽生えて凄いです😂今まではある程度言うこと聞いてくれていた?ものの、最近は口答えされるし、落ち着いているのなんてテレビ見てる時か、何か工作してる時ぐらいです🤣保育園の同学年のこまちが集まるともっとパワーアップしますよ〜😵
たぶん、4歳ってそんなかんじかなと。でもまだまだ
甘えん坊で可愛いですよ(笑)
-
ママリ
男女差なくパワー凄いんですね(笑)
わたしすぐに言葉が出てこないので、口答えされたら負けちゃうな😂
都合が合えばときどき甥っ子と遊んで、耐性をつけようと思います✊- 12月19日
-
ちる
下の子出来てから私も余裕がない時もあるので、みて、みて〜!とか言われた時に「はいはーい」って適当に言ったら「もうちゃんと見てよ!!見てないじゃん!」って言われます🤣(笑)これから色々なこと出来るようになってきますし、我儘もいっぱい言うようになりますが、それも成長成長…と思うようになるべく!してます😅まぁ、いけないことしたら容赦なく怒りますけどね😮💨
甥っ子ちゃんも遊んでもらえると思ってとても嬉しくてテンション高くなるんだと思いますよ😊可愛いですね💕- 12月19日
-
ママリ
見てないじゃん!!って確かにその通りで、ごめんって感じですね😂
しょうがないじゃん!って私言っちゃいそう(笑)
いけないことはしっかり怒りつつ、息子なりの成長を受け止めようと思います!- 12月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
息子はかなり大人しかったですが、幼稚園の洗礼を浴びてそんな感じに成長してます。でも常に暴れてるわけではなく、寝ている時とか何かに集中して静かにしている時もあるので甥っ子さんの姿もごく僅かな部分だけ見せてると思います。なので全てが全てうるさいわけじゃないので大丈夫ですよ!
まぁ怒る回数は増えましたが(笑)
-
ママリ
息子もかなり大人しいので、このまま成長する可能性もあるのかな?とも思いましたが皆さん元気な成長をみせているようですね(笑)
全てが全てうるさくないとのことで安心しました✨
とは言え、幼稚園で気が弱くてオドオドしてるばかりになるのも切ないので、ある程度ヤンチャに育って欲しいとも思っていますけどね😂- 12月19日
![moi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moi
うちもおとなしかったですが、保育園の2歳児クラス後半になると、だんだん汚い言葉も覚えてきます苦笑
みんな3歳になるので言葉も達者になり、兄弟のいる子は趣味もすでに少年なので戦いごっことかもしてるっぽいです。
この前もご飯食べたてら「うめぇ」って言い出してびっくりしました!両親も時々「うま!」とか言っちゃうので文句言えないですが、「うめぇ」は言わないので😂
未だに優しいキャラではあるそうですが、やんちゃもついに出てきましたねー
イヤイヤ期も話せばわかるタイプでかなり育てやすい子だったので、その分今後は覚悟しないと!と思ってます😅
-
ママリ
うめぇって急に言ってきたらビックリしますね😂
戦いごっこもするようになりますよね💧
今の息子は「ツリー、きれいね~✴️」ってキラキラした顔で小さな声で話しかけてくるし、あんまり理不尽なイヤイヤもまだないので近い将来が怖いです😆
お互い覚悟しましょう😅- 12月20日
ママリ
やっぱり幼稚園に行ったらお友達と遊ぶ中でヤンチャになってきますよね😅
元気で良いんですが、息子の面倒みながらアレコレ言ってくるし、ワチャワチャバタバタうるさいな~と思ってしまいました(笑)
あと一年後には息子も‥😅
あくるの
ずーっとそんな感じなのではなく、久しい人に会ったり誰かのおうちにお邪魔したりするとテンション上がってそうなる率上がります🤣
身内だと特にです!
ママリ
なるほど😲
甥っ子にとって祖父母の家だからテンション爆上げになってる可能性もありますね!
自宅だともう少し落ち着いてるかもしれませんね😊