
子どもの名前に悩んでいます。混乱する名前で落ち込んでおり、改名を考えていますが、家族に相談できず困っています。
子どもの名前で鬱っぽくなってしまいました。
産後すぐに何度か同じ内容で投稿してるのですが、7ヶ月になっても気持ちの整理ができません。
自分の付けたかった名前が別にあって、夫が思い入れのあった名前でもなく、夫婦で納得はしたけどどちらの1番でもない名前です。名前自体はいいと思います。息子のはとこが「○○」息子が「○○すけ」で愛称が同じ「○○ちゃん」です。祖母同士(私の母と母の姉)は近くに住んでいるので、孫の話題も出ていると思います。それなのに混乱するような名前にしてしまいました。最近、義理の弟のお兄さんが漢字違いで同じ名前と知りました。(妹の結婚式でしか会ったことがなかったので名前が頭にありませんでした。)そのため、妹家族も呼ぶのに躊躇していると思います。ラインでやり取りをするとき、ちゃんとした名前じゃなくて、例えば「そうすけ」だったら「そーすけ」と送られてくるので気にしているんだと思います。
私自身も名前を呼ぶときに色んな人の顔が出てきてしまい、息子の名前じゃないように感じます。
周りの近い人からスッキリ呼んでもらえない名前にしてしまったととても落ち込んでいます。そういう名前をつけたことも、こんなことを考えていることも息子に申し訳なくて呼びかけるのも顔を見るのも辛いです。私が呼びかける回数が一番多いのに、なんで私が好きな名前にしなかったんだろう、そうしたら今はただただかわいい息子と笑って過ごせていたのにと考えてしまいます。
ずっと改名が頭の隅にありますが、上の子やその友だちには定着しているし、今更変えると余計に後悔するかもと思ってしまうし、夫や母にこんな悲しい悩みを話すのはよくないと思って相談できず(ふたりとも気付いてそうですが触れないようにしています)、でも家族の前で笑えないし泣きそうになるし、どうしていいかわからないです。
後でたまたま似た名前の人がいても全然気にならないし、自分の友人に「ゆう」と「ゆうすけ」がいますが似てると思ったこともなかったので、なんでこんなに考え込むのか自分でも不思議です。
子どもがかわいそうとわかっているので、そのようなご意見はご容赦ください。
- ののの(4歳0ヶ月, 9歳)
コメント

ショコラ
今の息子くんの名前は最終、何を優先して決めたのですか?
はとこがどれほど近しい関係なのか、わかりませんが、息子くんに名前をつける時に、それはわかっていたのですか?
もしも、犯罪者と同じ名前とかになってしまったら、同じように後悔するかもですが、愛称が同じなのは別に良いと思いますよ!
ちなみに、夫の兄のところは
夫の兄と、息子の名前が
「◯◯と」「◯◯」で親子で被ってますよ笑

ecuvo
私のいとこに改名した子がいます☺️
もともとA子ちゃんと言う名前でしたが、B子ちゃんになりまたA子ちゃんに戻した?ような感じです☺️
私にとってはA子ちゃんもB子ちゃんも同じ人だし、混乱もなくどちらもいい名前だと思っているので☺️
ただ、呼ぶ時にB子ちゃんの方が長いのでB子ちゃんと呼ぶことが多いです☺️
なので、質問者さまもそんなにお悩みならば旦那様とまずお話ししてみて改名をしてもいいのではないかなと思います☺️
-
ののの
そうなんですね。いとこさんは自分で改名した感じですか?
周りの方は混乱してなかったですか?- 12月19日
-
ecuvo
A子ちゃんからB子ちゃんに改名した時は親御さん(私からすればおばさん夫婦)がしたと思います☺️
その後は本人がA子ちゃんと言う名前が気に入っていてやはり戻したという風に聞いています。
私たちいとこ同士はそれ程混乱なく過ごしてきていますが、それ以外の本人の交友関係や親戚の方などの反応は私からは見えないところなのでわからないです😥- 12月19日

青りんご🍏
保育園で同じ名前の子がひとクラスの中に3人いて、ニックネームの付け方を変えていました。主さんの息子さんもニックネームを変えて呼んでもらったら全然気にならないと思います。保育園では名字の頭2文字で〇〇ちゃん、で呼んでいましたよ🤔もしくはフルネーム。
はとこ はちょくちょく会う感じですか?
ゆう、ゆうすけだったら、ゆうちゃん、ゆうすけちゃん、って呼べばいい。そうちゃん、そうすけちゃん、って。
全然違いますよね。
-
ののの
はとこはもう成人していて遠方に住んでいるのでほとんど会わないと思います。逆に会って一言「考えた名前がちょっと似ちゃって」とか話ができたらいいのになと思います💦- 12月19日

ままり
今は子供の世界が狭く友達ではなく親戚との繋がりが強いから余計にしんどく感じるんですよね💦
でも◯◯すけ君は◯◯ではなく◯◯すけ君です!
全く別の名前ですよ😳✨
わかりずらければ頭ふた文字ではなく◯◯助って呼んでもらえばいいだけです!
祖父祖母達だって馬鹿じゃないんだから◯◯のとこの◯◯ちゃん、とか自分達なりに区別つけますよ👍
今が1番しんどいと思いますがお子さんが喋るようになる頃にはもう気にならなくなると思いますよ☺️
-
ののの
母は、うちの○○ちゃんって思っておけばいいのよと言っていて、気にしてない様子です。伯母は実家の近くに住んでいますが、田舎なのでコロナが恐いからと、私たちが帰省しても会えませんでした。なので、どう思っているのかわからず、コロナを言い訳にして会いたくないのかな…とか悪い方に考えてしまいます🥲
今はまだ「赤ちゃん」が強いですが喋り始めたら「○○すけ」になって他の○○くんが気にならなくなる感じですかね💦- 1月10日

退会ユーザー
愛称が被ることも気になるのでしょうが、それよりもどちらの1番でもない名前になったことが後悔なのではないですか?
呼びかけるのも顔を見るのも辛いというのは、相当ですね。のののさんも辛いと思いますが、母親に名前を呼んでもらえない息子さんは、もっと辛いと思います。
子どもにとって、母親の愛情ってとても重要だと思うんです。後悔したとしても改名することで今以上に息子さんを愛し、たくさん名前を呼んで笑顔を見せられてってできるなら、改名するのもいいんじゃないでしょうか?
個人的考えですが物心ついてないときに自分が改名されていたとして、その理由をしっかり説明してもらえたら、特に気にしないと思いますよ!
-
ののの
そうなんです。夫に思い入れがある名前なら違っていたと思います。それに私のわがままかもしれないですが、字画優先で私の好きな読み方でもなくて、結局夫の希望しか入っていないのも悲しいです😢それで周りにも愛称かぶりがたくさんいて、夫より私が関わりが多いので気まずい思いもして…という状況が辛いです。
ただ、私だけが気にしているのに改名するのって息子にとって最善なのかと悩んでいるところです。- 1月10日
-
退会ユーザー
何が最善かって難しいですよね。
でもこのまま改名せずに時間が経過して名前を受け入れられたらそれが最善だと思うし、改名してスッキリした気持ちで子供に接して子供も改名を気にしないくらい親の愛情を感じられたらそれが最善だし…
結局は気持ちの持ちようで変わってくるのかなって思います。- 1月10日
-
ののの
返信ありがとうございます。
気持ちに波があって、もう今の名前が似合うようになったんだからいいじゃないと思うときも、一生こんな気持ちで呼ぶのかぁと思うときもある感じです。なるべく冷静で気持ちが落ち着いているときに息子のことも周りのことも考えながら結論を出したいなと思います。
あまり身近な人には相談しづらい内容なので、コメント頂けてありがたいです。- 1月10日
-
退会ユーザー
今の名前が似合うと思えるときもあるのですね。少しずつ前に進んで行ってるのだと思いますよ(^^)
改名は小さいときの方が許可が通りやすいらしいので焦る気持ちもあるかもしれませんが、迷ううちはまだ改名に踏み切るタイミングではないかな、と個人的には思います。
育児をしていると難しいかもしれませんが、1日のうちのどこかで子供や名前から離れて気をまぎらわせる時間が過ごせればいいなと思います。- 1月11日
ののの
夫が字画を優先していたので、男の子だしなーと私も同意しました。あとは漢字の意味や苗字とのバランスです。私は響きから候補を出していて、今の名前は候補になかったです。
はとこは成人しているので、息子に会うことはほとんどないと思います。その親である従兄弟とは会うと思います。はとこが小さい時にはよく会っていました。出生届を夫が出しに行ってる最中に気付きました。慌てて母に連絡したら「気にすることないよ、たぶん喜ぶよ」と言われたので、そのまま提出しました。
親子で被るなら継承したんだなと思いますが、微妙な関係なので気になります😭