
3歳の息子は内弁慶で、外では話さず、嬉しい時はニヤニヤしています。最近の保育園で挨拶ができず悩んでいます。同じ経験の方、対策を教えてください。
3歳の息子についてです。
息子は内弁慶なのか、家ではずーっと話しているのに、保育園や外ではほぼほぼ話さず、嬉しい時はニヤニヤしたりしています。
最近転園した保育園では帰りの挨拶ができず,担任の先生にそろそろ言えるようにねっと言われていて、悲しい気持ちになりました。
発表会でも息子だけ自分の名前が言えませんでした。
個人差だと思って大らかな気持ちではいたのですが、最近悩むようになりました。
同じようなお子さんがいる方、何か対策等されているか、ご意見をお願いしたいです。
- みやつん(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

🐨
同じです。
うちも家では騒がしいのに
保育園では静かでしゃべりません💦先生が見てない所では話してるみたいですが、先生が見るとしゅん。とすぐ話すのをやめるそうです、、少し前凄く私が悩んでて調べると場面緘黙(ばめんかんもく)と出てきてこれじゃないのか、と思ってましたが、習い事をはじめると段々保育園でも素の自分を出してくれるようになってきました。
まだ家での娘まではないですが、笑顔も増えてきたみたいで、気長に待つしかないな〜と思います。先生もそういう性格だから焦らなくて大丈夫ですよ♥娘のペースに合わせます!と仰ってくれてなんだか救われました!
🐨
ちなみにうちの子は発表会で歌わなければ踊りもしませんでした🥺家では凄く上手に踊るんですよー!
みやつん
ご意見ありがとうございます。
私も調べて場面緘黙かもと思ってしまっています😭
習い事ですか✨ちなみに何をやっていらっしゃいますか??
うちも家では歌うし挨拶もします!同じですね☺️
笑顔も増えてきたなんて素敵ですね✨
そして、先生もそのように言っていただけると心強いですね!!
うちの担任の先生は厳しくて、ゆっくり動いてたりすると軽く強引に押したりしてます💦