
コメント

ゆうくんママ
この前不妊治療の助成金の申請に保健所に行った時に聞きましたが、詳細まだまだ分からないみたいです

退会ユーザー
なんとなくですが、、、、とんとんになるような気がします。
ただ、とても有名な不妊専門のクリニックとかですと、保険適用になった方が手出しは少なくなると思います。
-
melonpanna
そうなんですね😅
コメントありがとうございます😀
大学病院で治療受ける予定です😃- 12月24日
ゆうくんママ
この前不妊治療の助成金の申請に保健所に行った時に聞きましたが、詳細まだまだ分からないみたいです
退会ユーザー
なんとなくですが、、、、とんとんになるような気がします。
ただ、とても有名な不妊専門のクリニックとかですと、保険適用になった方が手出しは少なくなると思います。
melonpanna
そうなんですね😅
コメントありがとうございます😀
大学病院で治療受ける予定です😃
「体外受精」に関する質問
タイミング法、人工授精で2年以上授かれず次から体外受精にしようとしたところ、排卵日がクリニックのお盆休みと被り今月はタイミング法で来月から体外受精します。 まさかの今月のタイミング法で授かれたりとかそんな夢…
3人目の妊活を5月から始めました。 36歳です。 上の子2人の時は、ありがたいことに1〜3周期で授かれました。 2周期リセットとなり、早めに婦人科を受診、子宮内膜症が見つかる。 36歳以上で子宮内膜症があると体外受…
流産について教えてください。 ※不快な思いをさせてしまいましたらすみません💦 スルーでお願いいたします🙇 妹が、15週で流産しました。 不妊治療して、体外受精3回目で 授かっていました。 母からの電話でしり、まだ直…
妊活人気の質問ランキング
melonpanna
コメントありがとうございます😊
まだ詳しくはわからないのですね😢
治療時期迷います😅
ゆうくんママ
ちなみに私は今回移植(自然周期)のみで、総額24万くらいで対象22万で、神奈川県10万、市で5万返ってくる予定です。手出し9万くらいかなと思います。
保険適用になっても全ての治療ではなさそうなので、同じくらいの支払いなのかなといった印象です。ただ今回早めに排卵したりして通院回数少なかったりしたので、もっと通院回数多かったら保険適用の方がお得なのかもしれないです。
melonpanna
詳しく教えていただきありがとうございます☺️
参考になります🥰