※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

みなさんは旦那さんの飲み会やあさがえりをどれくらい許していますか?わ…

みなさんは旦那さんの飲み会やあさがえりを
どれくらい許していますか??

わたしは出張中旦那がキャバクラにいって
キャバ嬢とコソコソLINEして1度揉めたきり
旦那のことが信じられません(飲み会等に関して)

旦那はまだ21歳で遊びたい歳なのはわかりますが
でも親であることには変わりないし
飲み会に行くなとも言いませんが
付き合いだのなんだのって二次会に必ず行く
旦那が許せません。

優しく見送ってあげたいし泊まってきてゆっくりしてきな
とも言いたいのですがいつも二次会は絶対みたいな考えで
いつも言う気が無くなり一方的におこってしまいます。

そんなしょっちゅうじゃないので許してあげるのが筋なのでしょうけども、浮気の前科あるし当たり前のようにして二次会がむかつきます。しかも今2人目妊娠中で悪阻もあるし重いものも持っていけないのにきづかいができません。

いつも家族のためにかせいでくれてるので
たまにははねのばしさせてあげたいのですが
もう飲み会は特にストレスがたまります。

皆さんの家庭はどうしてますか??

コメント

se

飲み会はおっけー、女の子のいる店と朝帰りはナシですね!!お互いに20歳の時に結婚しましたがずっとその約束です。私的には結婚して家庭持った時点で若いから仕方ないという言い訳はもう使わせません👊🏼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね!!
    私もその意見に賛成です!
    旦那さんは偉いですね、約束をちゃんと守るなんて、私なんか変に勘が当たってしまって携帯見たらLINEの非表示の所にキャバ嬢いてまじ過呼吸でした!

    • 12月17日
  • se

    se


    私が嫉妬しいなのもあってキャバとか論外!って感じです。そう言う店に行ったら私もホスト行って男の人にお金使うねって言ってます。(笑)
    本当嫌な勘って当たりますよね😭💦最悪ですね!ご主人は家族のために稼いでくれてると思いますが、子供がいるのに仕事に行けるのは初めてのママリさんが家で子育てをしてくれてるからです。しかも前科があるなら行かないでくれよって感じですね😩

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人いわく付き合いのキャバクラはしょうがないらしいです。

    なんか最近嫌気が刺してきて…

    • 12月17日
  • se

    se


    前科持ちが何いうとんねんって感じですね🤣
    嫌だって言っても行かれるのは本当苦痛ですね。優しく送り出せなくて当然だと思います。ちゃんと話しあってお互いが納得する答えが見つかるといいですが付き合いだから仕方ないで開き直られたら、私ならほんとに友達と男のいる店行って付き合いだから仕方ないって言い返します☺️(笑)

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホントそうですよね😄

    • 12月17日
はじめてのママリ

まず飲み会がそんなに頻繁にないというのもあり、たまにはいっかって感じで行くことは許しますが、終電までといってます!
でも今のコロナの時期を考えるとその飲み会の人数によってはいってほしくないです、、

まだ遊びたい歳だからと旦那さんの気持ちに寄り添おうとしてるママリさんお優しいです!✨
でも若くして父親になる決断をしたのは旦那さんご本人ですし、そこはもうしばらく遊べない覚悟をしてほしいですよね。

私は来月で20になりますが、授乳中でもちろんお酒は飲まないですし、同い年が今楽しんでるような遊び方はできないです😂私が決めた道なので後悔はなしです!
若くして産んだとか関係ないなしに、妊娠中~(授乳してる方は)授乳中の数年、お酒を楽しめなかったり食べ物の制限があったりで母親は基本なにかを我慢しながら生活しなきゃですし、現在妊娠されているようなので旦那さんももう少しは親の意識を高めて欲しいですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり終電までですよね😂

    私は前回旦那に裏切られて死にたいって思うほど信用なくしててしまってて今はとりあえず普段通り生活していますが内心どこかで信じられなくてつらいです。離婚を切り出したくらい辛い出来事でした、たったLINEでも私の愚痴を言っていたので。しかも流産した数ヵ月後にありえませんよね、、、だからなにかあるたんびうたがってしまいます。

    いやいや、ハムさんもお偉いです!わたしは今年23ですがハムさんは20歳でしっかり子育てしてるだなんて、尊敬します!

    • 12月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    グッドアンサーありがとうございます!🥰

    1番信じたい存在が信じられなくなるって相当お辛いと思います。
    そのキャバ嬢とのLINEでということですよね?絶対いやです、、
    仲良いなんでも言えるくらいの人に愚痴られてたのなら、不満溜まってたのかなと自分も申し訳なくなりますが、たかが店員と客の関係の女に愚痴られてたって腹立ちます。
    しかも流産して自分の奥さんが心にも体にもダメージ負ってる時にだなんて、、


    この歳で産んで、周りから偏見を持たれることの方が多いと思っていたので、そういっていただけて本当に嬉しいです😭ありがとうございます🥰

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!😄

    そうです!!約1ヶ月ちょっとのラインですが肉体関係など無くてもこっちからしたらショックですし営業LINEなのにだまされてデレデレして嫁の愚痴を赤の他人に吐くなんてめっちゃきもすぎます!しかも私の事最近重いなんて言ってて産後だからしょうがないよって、キャバ嬢に言われてたんですけど、旦那はもう産後2年経ってるから関係ないとか言っててそこがくそ腹経ちました!女はいつまでも産後には変わりねぇからって思わず言ってやりましたよ笑私も不満あるように旦那にも不満あるでしょうがほんとに意味わかんないですよね😭

    私も21歳の時に1人目産みました!偏見多いですよね!虐待だのなんだのって事件ありますから😖でも気にせず自分たちのぺーすでやっていきましょう!!

    • 12月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    キャバいくにしても、相手は仕事でやっている、女にちやほやされるあくまで「夢」の世界だ、と割り切れればいいのに、話してるうちに勘違いして夢と現実の境分かんなくなってるひといますよね😮‍💨
    出産〝直後〟ではなく産後ならこの先永遠に当てはまりますよね笑

    不満があったとしてもキャバ嬢にいうなら直接言ってくれよって感じですね、

    ありがとうございます!😭

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夢と現実わかんない馬鹿なんですよね😂

    そうなんですよ!
    産後は産後ですよね!!

    キャバ嬢って悪い仕事では無いのにそーゆう女がいるから、はぁ!?ってなるんですよね

    長々とありがとうございました!

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

主人の年齢がもう30なのでちょっと違うかもしれないですが、とりあえず朝帰りはなしです😭!
飲み会は年に1.2回なので、それは快く送り出してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ年に数回なら許せますよね!

    • 12月17日
まる

飲み会やキャバクラとかも
朝帰りも全然おっけーです。

ただ、連絡先交換(接待で使う店のママはOK)は無しにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    でもそう許可してちゃんと守る旦那さんうらやましいです!

    • 12月17日
なぁこ

子どもが小さな内の考えだと女性のいる店🆖
飲み会は基本🆖
食事なら🆗

子どもが成長した今では
仕事なら女性のいる店🆗
飲み会夜中まで🆗

これまで朝帰りはしたことありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その考え方もありますね!!
    あさがえりしないのはすごいです!!

    • 12月17日
くにちゃん

お店に行くのも、連絡先交換も特に制限してません🤗
終電なくした時は、車で迎えに行きます。(娘は連れて行くか、寝てたら同居の両親に声かけて出る。)

LINEについても、特に何も決めてなく、なんなら主人は携帯にロックすらかけてないので、自分のスマホが手元になくて「ちょっと調べ物したいから貸して」「どうぞー」とかするくらいなので、そのときにチラッと見ちゃいますが、営業LINEすら既読してないみたいで、未読が溜まってました🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか自然な関係でうらやましいですほんとに🥲

    私も昔はそうでした、、、
    子育てしてる時は全然そんなこと気にしてなかったのに2歳になって落ち着き旦那が出張いくようになってからこんなせいかくになってしまいました。。

    • 12月17日